振り返ればロバがいる

Wikipediaの利用者であるAsturio Cantabrioによるブログです。「かんた」「ロバの人」などとも呼ばれます。愛知県在住。東京ウィキメディアン会所属。ウィキペディアタウンの参加記録、図書館の訪問記録、映画館跡地の探索記録などが中心です。文章・写真ともに注記がない限りはクリエイティブ・コモンズ ライセンス(CC BY-SA 4.0)で提供しています。著者・撮影者は「Asturio Cantabrio」です。

三瀬谷の映画館

f:id:AyC:20201215080739j:plain

(写真)JR紀勢本線三瀬谷駅

2020年(令和2年)12月、三重県多気大台町の三瀬谷を訪れました。三瀬谷にはかつて「宮川劇場」「下村映画劇場」「三瀬谷館」という3館の映画館があったようです。

 

1. 三瀬谷を歩く

1.1 三瀬谷の旅館

1925年(大正14年)に国鉄紀勢東線(現・JR紀勢本線三瀬谷駅が開業した際に三瀬谷駅前通りも開通。同年には駅前通り沿いに割烹旅館の萬栄も開業しています。三瀬谷四辻の南西角にも旅館の大黒屋があり、旅館としての歴史は浅いようですが、1923年(大正12年)に創業してうどん屋を営んでいたらしい。

f:id:AyC:20201215080747j:plain

(写真)三瀬谷駅前通り。

f:id:AyC:20201215080756j:plainf:id:AyC:20201215080813j:plain

(左)三瀬谷の中心部にある四辻。手前から奥が商店街。左から右が三瀬谷駅前通り。左奥は旅館の大黒屋。(右)三瀬谷駅前通りから宮川劇場跡地へ向かう路地。右は旅館の萬栄。

 

f:id:AyC:20201215091422p:plain

(写真)1968年の三瀬谷。地図・空中写真閲覧サービス

f:id:AyC:20201215091430p:plain

(写真)2013年の三瀬谷。地理院地図


1.2 大台町立図書館

大台町立図書館 - Wikipediaは2002年(平成14年)開館。1987年(昭和62年)に竣工の大台町役場旧分庁舎を転用したとのことで、構造的に1階と2階が分断されていますが仕方ない。1階には郷土資料以外の一般書・児童書が集められており、2階は郷土資料と学習席となっています。

延床面積403m2、蔵書冊数約4万冊、貸出冊数約3万冊という小規模な図書館ではありますが、蔵書の古さや館内の暗さを感じることはなく、書架に職員の手が入っている印象を感じました。

f:id:AyC:20201215080832j:plain

(写真)大台町立図書館。

f:id:AyC:20201215084820j:plainf:id:AyC:20201215084845j:plain

(左)1階。一般書・児童書の書架。(右)2階。郷土資料と学習席。

f:id:AyC:20201215084832j:plain

(写真)ウェブ予約の案内。

f:id:AyC:20201215084826j:plainf:id:AyC:20201215084838j:plain

(左)映画鑑賞会の案内。上映作品は『クリスマス・キャロル』(1938年)。(右)一般書の書架。

f:id:AyC:20201215084922j:plain

(写真)郷土資料の書架。

f:id:AyC:20201215084858j:plainf:id:AyC:20201215084904j:plain

(中)『おくまの』と『NAGI』が目立つ大台町の資料。(右)写真スクラップブックなどもある大台町の資料。

 

2. 三瀬谷の映画館

2.1 三瀬谷館(1951年-1958年頃)

所在地 : 三重県多気大台町佐原(1958年)
開館年 : 1951年11月
閉館年 : 1958年頃
『全国映画館総覧1955』によると1951年11月開館。1955年・1957年・1958年の映画館名簿では「三瀬谷館」。1959年の映画館名簿には掲載されていない。

映画館名簿に登場する三瀬谷の3館のうち、最も早く閉館したと思われるのが三瀬谷館です。場所は不明。1957年の映画館名簿では経営者が清水信男、支配人が内海喜久夫、構造は掲載なし、定員500、映写機はオリオン、発声器はビクター。

 

2.2 下村映画劇場(1947年-1965年頃)

所在地 : 三重県多気大台町(1965年)
開館年 : 1947年2月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧1955』によると1947年2月開館。1955年の映画館名簿では「下村座」。1958年の映画館名簿では「下村映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「下村座」。1964年・1965年の映画館名簿では「下村映画劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。

下村映画劇場も場所は不明。1960年の映画館名簿では経営者が下村弥輔、支配人が下村伝子、木造2階建、300席、邦画を上映。

 

2.3 宮川劇場(1959年頃-1970年代初頭)

所在地 : 三重県多気大台町(1970年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「宮川劇場」。1966年・1968年の映画館名簿では「三瀬宮川劇場」。1969年・1970年の映画館名簿では「三瀬谷宮川劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「JR紀勢本線三瀬谷駅」駅舎から北北西110mにあるガレージ。最寄駅はJR紀勢本線三瀬谷駅

映画館名簿によると三瀬谷で最も遅くまで営業していたのが宮川劇場です。1974年のゼンリン住宅地図には三瀬谷駅の北西に「映画劇場」があり、これが宮川劇場を指していると思われます。

1960年の映画館名簿では経営者が山本七平、支配人が古川毅、木造2階建、定員380、映写機と発声器は記載なし、邦画を上映。1968年の映画館名簿では経営者が古川毅、支配人は記載なし、木造2階建冷暖房付、定員300、映写機はローヤル。

 

1974年の住宅地図における「映画劇場」の場所には巨大なガレージが建っており、映画館建築とは異なるように思われました。内部を覗くと鉄骨造のようであり、また2階が存在した形跡もないため、映画館の建物ではないのだろうと思いました。聞き込みで裏付けを取ります。ガレージの北西には「佐」のマークがある建物があり、映画館との関連が気になりました。

f:id:AyC:20201215080846j:plainf:id:AyC:20201215080852j:plainf:id:AyC:20201215080907j:plain

(写真)宮川劇場跡地にあるガレージ。(左)西面。(中)内部。(右)東面。 

f:id:AyC:20201215080930j:plainf:id:AyC:20201215080938j:plainf:id:AyC:20201215080948j:plain

(左・中)宮川劇場の経営者宅。(右)商店街から宮川劇場に向かう路地。左が経営者宅。

 

JR紀勢本線の南側にあるランドリー白清舎の店主(70代?)にガレージの建物や内部の写真を見せると、「映画館がこの場所にあったのは間違いない。建物の鉄骨構造のみ維持して、屋根や壁などを新しくしたのかもしれない」とのこと。「『佐』のマークがある建物は映画館経営者の自宅であり、現在は空き家になっている。同じ敷地内、商店街に面した建物に経営者の息子夫婦が住んでいる」とのことです。

 

再び映画館跡地の前を通ると男性と女性(それぞれ70代?)が立ち話をしており、「ガレージの場所に映画館があった。映画館は木造であり、現在の鉄骨造のガレージとは異なる」とのこと。

商店街には個人書店の大瀧書店があり、紀伊長島に関する記事が掲載されている『おくまの』第6号を購入しました。大瀧書店の店主(40代?)に映画館について聞くと、「子どもの頃には映画館の建物が残っており、こっそり侵入して怒られたことがある。2階がある映画館だった。椅子は撤去されていたが、スクリーンはまだあったと思う。三瀬谷神社の近くにも別の映画館があったようなことを聞いたことがあるが確信がない」と思い出を話してくださいました。映画館がガレージに建て替わった時期は不明ですが、つい20-30年前までは映画館の建物が残っていたのでしょう。

f:id:AyC:20201215081000j:plainf:id:AyC:20201215081008j:plain

(左)話を聞いたランドリー白清舎。(右)話を聞いた大瀧書店。

 

三瀬谷にあった映画館について調べたことは「三重県の映画館 - 消えた映画館の記憶」に掲載しており、その所在地については「消えた映画館の記憶地図(三重県版)」にマッピングしています。

hekikaicinema.memo.wiki

www.google.com