振り返ればロバがいる

映画館データベースサイト「消えた映画館の記憶」を作成しているロバの人(かんた)です。データベースに基づいた映画館跡地の探索記録などが中心のブログです。愛知県在住。

九州地方

本渡第一映劇を訪れる

(写真)本渡第一映劇。 2024年(令和6年)11月、熊本県天草市の本渡市街地にある映画館「本渡第一映劇」を訪れました。「天草市立中央図書館を訪れる」「天草市の映画館」からの続きです。 ayc.hatenablog.com ayc.hatenablog.com 1. 本渡第一映劇を訪れる …

天草市の映画館

(写真)本渡映劇の建物。 2024年(令和6年)11月、熊本県天草市の本渡市街地を訪れました。 現在の本渡市街地では映画館「本渡第一映劇」が営業を続けていますが、かつては「本渡映劇」、「天草劇場」(本渡天劇)、「本渡東映」もありました。近年には本渡…

天草市立中央図書館を訪れる

(写真)図書館の館内。 2024年(令和6年)11月、熊本県天草市の天草市複合施設ここらすにある天草市立中央図書館を訪れました。「天草市の映画館」、「本渡第一映劇を訪れる」に続きます。 ayc.hatenablog.com ayc.hatenablog.com 1. 天草市立中央図書館を…

河浦町の映画館

(写真)河浦東映の建物。左端は一町田八幡宮の二の鳥居。 2024年(令和6年)11月、熊本県天草市河浦地区(旧・天草郡河浦町)を訪れました。かつて河浦町には映画館「河浦東映」がありました。河浦東映の建物は倉庫として現存します。 1. 天草市立河浦図書…

『島原半島郡部の映画館と私』を読む

(写真)『島原半島郡部の映画館と私』。 長崎県の島原半島で映画館経営や映画配給に携わっていた大久保昇の自伝『島原半島郡部の映画館と私』(大久保昇、1997年)を読みました。 公共図書館では、長崎県立長崎図書館郷土資料センター、島原市の島原図書館…

鹿児島県立図書館と鹿児島市立図書館を訪れる

(写真)鹿児島県立図書館。 2024年(令和6年)11月、鹿児島県鹿児島市を訪れました。「天文館の映画館」に続きます。 ayc.hatenablog.com 1. 鹿児島市の図書館 1.1 鹿児島県立図書館 1.2 鹿児島市立図書館 1. 鹿児島市の図書館 1.1 鹿児島県立図書館 鹿児島…

天文館の映画館

(写真)天文館シネマパラダイスのホール。 2024年(令和6年)11月、鹿児島県鹿児島市を訪れました。「鹿児島県立図書館と鹿児島市立図書館を訪れる」からの続きです。 現在の天文館にはミニシアターの「ガーデンズシネマ」とシネコンの「天文館シネマパラダ…

「島原Wikipedia Town」に参加する

(写真)かんざらし。 2024年(令和6年)11月10日(日)、長崎県島原市でウィキペディアタウン「島原Wikipedia Town~みんなでつくろう島原の百科事典~」が開催されました。 www.facebook.com 1. イベント概要 1.1 開催経緯 1.2 参加者 2. まちあるき 2.1 …

山鹿市の映画館

(絵図)八千代座や活動日昇館が描かれている『山鹿温泉案内』山鹿町役場、1935年。 2024年(令和6年)8月、熊本県山鹿市を訪れました。「八千代座を訪れる」「八千代座資料館 夢小蔵を訪れる」「山鹿市を訪れる」からの続きです。 ayc.hatenablog.com ayc.h…

山鹿市を訪れる

(写真)千代の園酒造。 2024年(令和6年)8月、熊本県山鹿市を訪れました。「八千代座を訪れる」「八千代座資料館 夢小蔵を訪れる」からの続きです。「山鹿市の映画館」に続きます。 ayc.hatenablog.com ayc.hatenablog.com ayc.hatenablog.com 1. 山鹿市を…

八千代座資料館 夢小蔵を訪れる

(写真)八千代座の映写機。 2024年(令和6年)8月、熊本県山鹿市の八千代座資料館 夢小蔵を訪れました。「八千代座を訪れる」からの続きです。「山鹿市を訪れる」「山鹿市の映画館」に続きます。 ayc.hatenablog.com ayc.hatenablog.com ayc.hatenablog.com…

八千代座を訪れる

(写真)八千代座。 2024年(令和6年)8月、熊本県山鹿市の芝居小屋「八千代座」を訪れました。「八千代座資料館 夢小蔵を訪れる」、「山鹿市を訪れる」、「山鹿市の映画館」に続きます。 ayc.hatenablog.com ayc.hatenablog.com ayc.hatenablog.com 1. 八千…

嘉穂劇場を訪れる

(写真)嘉穂劇場。 2024年(令和6年)9月、福岡県飯塚市の芝居小屋「嘉穂劇場」を訪れました。 1. 嘉穂劇場を訪れる 1.1 嘉穂劇場の建物 1.2 嘉穂劇場の歴史 1. 嘉穂劇場を訪れる 飯塚市は筑豊三都(飯塚・田川・直方)のひとつであり、人口12万人を有する…

宇美町の映画館

(写真)宇美町立歴史民俗資料館における勝田線の展示。 2024年(令和6年)9月、福岡県糟屋郡宇美町を訪れました。かつて宇美町には映画館「千日座」「相知会館」「子安座」がありました。「宇美町を訪れる」からの続きです。 ayc.hatenablog.com 1. 宇美町…

宇美町を訪れる

(写真)宇美八幡宮。 2024年(令和6年)9月、福岡県糟屋郡宇美町を訪れました。「宇美町の映画館」に続きます。 ayc.hatenablog.com 1. 宇美町を訪れる 1.1 宇美八幡宮 1.2 宇美町立歴史民俗資料館 1.3 宇美町立図書館 1. 宇美町を訪れる 糟屋郡は福岡市の…

「図書館総合展2024フォーラムin行橋」に参加する

(写真)リブリオ行橋。 2024年(令和6年)9月20日(金)、福岡県行橋市のリブリオ行橋(行橋市立図書館)で開催された「図書館総合展2024フォーラムin行橋」に参加し、漱石の猫さんとともに「ウィキペディア展覧会」のブース出展を行いました。 1. ブース出…

熊本県小国町の映画館

(写真)雄国館の建物。 2024年(令和6年)8月、熊本県阿蘇郡小国町を訪れました。 戦前から1970年代中頃までの小国町には映画館「雄国館」(ゆうこくかん、雄国会館とも)があり、1982年(昭和57年)から2007年(平成19年)には「小国シネ・ホール」があり…

小国町図書室を訪れる

(写真)小国町図書室が入るあみだ杉の館(旧小国銀行本店)。 2024年(令和6年)8月、熊本県阿蘇郡小国町にある小国町図書室を訪れました。「熊本県小国町の映画館」に続きます。 ayc.hatenablog.com 1. 小国町を訪れる 1.1 北里柴三郎の出身地 1.2 小国町…

日田市立淡窓図書館を訪れる

(写真)湯川秀樹による扁額「長竿石磯中」。 2024年(令和6年)3月、大分県日田市の日田市立淡窓図書館を訪れました。「日田市の映画館」に続きます。 1. 日田市立淡窓図書館 1.1 扁額「長竿石磯中」 1.2 進撃の巨人コーナー 1.3 郷土資料 2. 映画館名簿 2.…

中津市の映画館(2)

(写真)新中津市学校。登録有形文化財。 2024年(令和6年)3月、大分県中津市を訪れました。 かつて中津市には多数の映画館がありました。2011年(平成23年)に「中津シネマ」が閉館して映画館がなくなりましたが、2020年(令和2年)にはシネコンの「セント…

中津市の映画館(1)

(写真)中津神社の鳥居と中津城。 2024年(令和6年)3月、大分県中津市を訪れました。 かつて中津市には多数の映画館がありました。2011年(平成23年)に「中津シネマ」が閉館して映画館がなくなりましたが、2020年(令和2年)にはシネコンの「セントラルシ…

中津市立小幡記念図書館を訪れる

(写真)中津市立小幡記念図書館。 2024年(令和6年)3月、大分県中津市を訪れました。「中津市の映画館(1)」「中津市の映画館(2)」に続きます。 ayc.hatenablog.com ayc.hatenablog.com 1. 中津市立小幡記念図書館 1.1 図書館の歴史 1.2 郷土資料 1. 中…

竹田市の映画館

(写真)竹田有楽映劇の建物。 2024年(令和6年)3月、大分県竹田市(たけたし)を訪れました。 かつて竹田市街地には映画館「竹田クラブ映劇」「竹田有楽映劇」「喜楽館」があり、旧直入郡直入町には「長湯オリオン」が、旧直入郡久住町には「都オリオン」…

竹田市立図書館を訪れる

(写真)竹田市立図書館。 2024年(令和6年)3月、大分県竹田市(たけたし)を訪れました。「竹田市を訪れる」からの続きです。「竹田市の映画館」に続きます。 ayc.hatenablog.com ayc.hatenablog.com 1. 竹田市立図書館 1.1 図書館の歴史 1.2 図書館の館内…

竹田市を訪れる

(写真)竹田市の町並み。 2024年(令和6年)3月、大分県竹田市(たけたし)を訪れました。「竹田市立図書館を訪れる」「竹田市の映画館」に続きます。 ayc.hatenablog.com ayc.hatenablog.com 1. 竹田市を訪れる 1.1 竹田市の町並み 2. 竹田市の和風建築 2.…

日出町立図書館を訪れる

(写真)図書館の館内。 2024年(令和6年)3月、大分県速見郡日出町(ひじまち)の日出町立図書館を訪れました。「日出町の映画館」からの続きです。 ayc.hatenablog.com 1. 日出町立図書館 1.1 図書館の歴史 1.2 人名を冠した図書館 1.3 図書館の施設 1.4 …

日出町の映画館

(写真)的山荘の主屋。重要文化財。 2024年(令和6年)3月、大分県速見郡日出町(ひじまち)を訪れました。かつて日出町には映画館「日映館」と「松竹映劇」がありました。「日出町立図書館を訪れる」に続きます。 ayc.hatenablog.com 1. 日出町を訪れる 1.…

旧一味楼を訪れる

(写真)旧一味楼。 2024年(令和6年)3月、大分県竹田市の旧一味楼(竹田市公民館竹田分館)を訪れました。 1. 旧一味楼 2. 家原幸二郎翁頌徳碑 2.1 下部の碑文 2.2 中央部の碑文 1. 旧一味楼 旧一味楼(竹田市公民館竹田分館)は1913年(大正2年)に竣工し…

長崎県立長崎図書館郷土資料センターとミライon図書館を訪れる

(写真)長崎県立長崎図書館の表札。 2023年(令和5年)8月には長崎県を訪れ、長崎市の長崎県立長崎図書館郷土資料センター、大村市のミライon図書館を訪れました。 1. 長崎県立長崎図書館郷土資料センターを訪れる 1.1 長崎県立長崎図書館の歴史 1.2 郷土資…

桃劇場を訪れる

(写真)桃劇場。 2023年(令和5年)2月、熊本県熊本市を訪れました。熊本市街地にはミニシアター「Denkikan」、成人映画館「桃劇場」、シネコン「TOHOシネマズ熊本サクラマチ」があります。「Denkikanを訪れる」からの続きです。 ayc.hatenablog.com 1. 熊…