振り返ればロバがいる

Wikipediaの利用者であるAsturio Cantabrioによるブログです。「かんた」「ロバの人」などとも呼ばれます。愛知県在住。東京ウィキメディアン会所属。ウィキペディアタウンの参加記録、図書館の訪問記録、映画館跡地の探索記録などが中心です。文章・写真ともに注記がない限りはクリエイティブ・コモンズ ライセンス(CC BY-SA 4.0)で提供しています。著者・撮影者は「Asturio Cantabrio」です。

蟹江町の映画館

f:id:AyC:20200813010451j:plain

(左)オデオン劇場跡地にある丸庄ビル。

2018年(平成30年)から2020年(令和2年)にかけて、何度か愛知県海部郡蟹江町を訪れました。関連記事に「蟹江町図書館を訪れる」や「蟹江町を訪れる」があります。

ayc.hatenablog.com

ayc.hatenablog.com

 

 

1. 蟹江町を訪れる

蟹江町は愛知県尾張地方にある人口3万7000人の自治体。濃尾平野南部の津島・海部地域(海部郡)にあり、町域の大半が海抜ゼロメートル地帯地理院地図の色別標高図を見ても、標高が海抜を超える場所がほとんどありません。

蟹江町には近鉄名古屋線とJR関西本線が通っており、近鉄蟹江駅から近鉄名古屋駅までは急行で1区間約10分の近さ。人口はまだ緩やかに増加しているようです。

f:id:AyC:20200814235033p:plain

(地図)愛知県における蟹江町の位置。©OpenStreetMap contributors

f:id:AyC:20200815000107p:plain

(地図)蟹江町の色別標高図。水色(標高0m-1m)や黄緑色(標高1m-2m)すらほとんどなく、大部分は海抜以下。地理院地図



2. 蟹江町の映画館

f:id:AyC:20200814234750p:plain

(写真)現在の航空写真における蟹江町の映画館。地理院地図

 

2.1 鳳栄座(1930年-1959年)

所在地 : 愛知県海部郡蟹江町新田字鹿島山(1960年)
開館年 : 1930年10月
閉館年 : 1959年9月
『全国映画館総覧 1955』によると1930年10月開館。1950年・1953年・1955年・1957年・1959年・1960年の映画館名簿では「鳳栄座」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は3軒分の民家。最寄駅は近鉄名古屋線近鉄蟹江駅

映画館名簿によると、経営者・支配人は鈴木幸雄であり、松竹・東宝・新東宝の作品を上映。木造2階建であり、定員は760人-780人だったようです。1960年までの映画館名簿には掲載されていますが、1961年以降の映画館名簿には名前がありません。鳳栄座の780人という定員はかなり大きく、1960年の愛知県に321館あった映画館の中では21番目に相当します。

 

まずは図書館で郷土資料を探します。『蟹江町制100年記念写真集 写真に見る蟹江町100年の歩み』(蟹江町、1989年)には1936年頃の鳳栄座の館内の写真が掲載されていました。これ以外に鳳栄座に言及した文献は確認できていません。

愛知県図書館は県内各自治体の住宅地図を所蔵しており、蟹江町の住宅地図は古い順に1967年版、1972年版、1976年版などを所蔵しています。1967年版の住宅地図にはオデオン劇場が掲載されていますが、鳳栄座は発見できませんでした。

f:id:AyC:20200813235159j:plain

(写真)1936年頃の鳳栄座。『蟹江町制100年記念写真集 写真に見る蟹江町100年の歩み』より。

 

760席という定員の鳳栄座は航空写真でも目立っていたはずです。映画館名簿に掲載されている鳳栄座の所在地「海部郡蟹江町新田字鹿島山」を今昔マップ on the webで確認すると、地区の南端に巨大な建物が映っており、地理院地図の航空写真では1980年代中頃まで残っていたことがわかりました。

ここまでわかった段階で蟹江町歴史民俗資料館に電話し、鳳栄座について何か情報が持っていないか聞きましたが、「(私が作成しているサイト)『消えた映画館の記憶』に書かれていること以外はわからない」とのことでした。

f:id:AyC:20200814221917p:plain

(写真)1960年代前半の鳳栄座周辺。今昔マップ on the web

 

鹿島地区の氏神である鹿嶋神社の鳥居前には鹿島地区の歴史が書かれた説明看板がありましたが、鳳栄座に関する言及はありません。鹿島地区をうろうろしていたところ、航空写真に映る巨大な建物の裏手の民家にいた男性(70代?)に話を聞くことができ、航空写真から推測した場所に鳳栄座があった裏付けが取れました。

鳳栄座(ほうえいざ)は私の家のすぐ南側にあった。(1959年9月26日の)伊勢湾台風で被害を受けて閉館した。鳳栄座の建物はそのまま工場となったが、やがて工場も閉鎖され、現在は3軒分の民家となっている。今は蟹江町に映画館はなく、(名古屋市港区)茶屋のイオンに行くしかない

直線距離でいえば鹿島地区からに最も近い映画館は中川コロナシネマワールドですが、この男性が中川コロナではなくイオンシネマ名古屋茶屋を挙げている点は興味深いかもしれません。

f:id:AyC:20200813005838j:plain

(写真)鳳栄座跡地にある3軒の民家。3軒目は奥にある。2020年8月。

f:id:AyC:20200813235210p:plainf:id:AyC:20200813235221p:plain

(左)1914年頃の蟹江町の地図。関西急行電鉄(現在の近鉄名古屋線)はまだない。『愛知県海部郡図』。(右)1939年の蟹江町の地図。関西急行電鉄の完成直後。『蟹江町都市計画区域図』。いずれも『蟹江町130年のあゆみ』より。

f:id:AyC:20210528234535j:plain

(地図)1967年の住宅地図における鳳栄座跡地(荒井製作所)。

 

濃尾平野にある蟹江町は広範囲が海抜ゼロメートル地帯となっており、鳳栄座があった場所の標高はマイナス1メートルです。鹿島地区は蟹江川と佐屋川に挟まれた場所にあり、伊勢湾台風時には床上浸水した地域に含まれます。

全国の映画鑑賞者人口は1958年(昭和33年)にピークに達し、皇太子御成婚の影響からテレビが急速に普及した1959年(昭和34年)には減少に転じています。津島・海部地域はもともと映画館が少ない地域であり、1959年(昭和34年)時点で計5館しか存在しませんでしたが、同年9月26日の伊勢湾台風はこの地域の映画館環境に致命的な打撃を与えたと思われます。伊勢湾台風後に津島・海部地域で新規開館した従来型映画館はありません

(注1)1959年の伊勢湾台風後に津島・海部地域で初めて開館した映画館は、名古屋市中川区(旧・海部郡富田町)に1995年に開館した中川コロナシネマワールドです。2005年には津島市にTOHOシネマズ津島も開館しています。

(注2)1959年の伊勢湾台風後に津島・海部地域で新規開館した映画館はなかったものの、既存館の建て替えはあったのではないかと思われます。

f:id:AyC:20200813235510j:plainf:id:AyC:20200813235522j:plain

(左)1952年頃の蟹江川に架かる月見橋舟入地区から鳳栄座を訪れる場合には月見橋を通る必要があった。(右)1959年の伊勢湾台風で被害を受けた蟹江町。川のようになった道路を船で移動している。いずれも『蟹江町制100年記念写真集 写真に見る蟹江町100年の歩み』。

 f:id:AyC:20200813005927j:plainf:id:AyC:20200813005943j:plain

(左)鹿嶋神社。(右)佐屋川越しに見た鹿島地区。右奥は鹿嶋神社の社叢。いずれも2020年8月。

 

2.2 オデオン劇場(1955年頃-1970年代初頭)

所在地 : 愛知県蟹江町本町城之185(1969年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1972年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1960年・1963年の映画館名簿では「オデオン劇場」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「蟹江オデオン劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。1976年の住宅地図には跡地に建物。跡地は本町通り(中の町商店街)にある「丸庄ビル」。最寄駅は近鉄名古屋線近鉄蟹江駅

蟹江の中心市街地にあった唯一の映画館が「オデオン劇場」であり、鶴田浩二丹波哲郎高倉健、梅宮辰夫などの俳優が舞台挨拶を行ったことがあるそうです。1967年版の住宅地図にはオデオン劇場が掲載されており、現在の跡地には4階建てアパートの丸庄ビルが建っています。

f:id:AyC:20220224151306j:plain

(写真)1960年のオデオン劇場。『写真アルバム 海部・津島の昭和』樹林舎、2021年。

 

この場所は本町通り(中の町商店街)の中心ともいえる場所であり、向かいの上田医院も少なくとも1960年代から存在します。オデオン劇場跡地の丸庄ビルは1979年(昭和54年)竣工だそうですが、まだ鉄筋コンクリート造のアパートが珍しかった時代だと思われます。

f:id:AyC:20200813005702j:plain

(写真)丸庄ビルと本町通り。右は上田医院。いずれも2020年8月。

f:id:AyC:20200814231400p:plain

(写真)1960年代の蟹江町中心市街地。地理院地図

f:id:AyC:20210528234722j:plain

(地図)1967年の住宅地図におけるオデオン劇場。右上。

f:id:AyC:20210603031905j:plain

(地図)1979年の住宅地図におけるオデオン劇場跡地(倉庫)。中央左。『航空住宅地図帳』。

 

オデオン劇場について詳しく言及した文献は発見できておらず、開館年や閉館年すら正確にはわかりません。1970年版の映画館名簿には掲載されていますが、1973年版の映画館名簿には名前がないことから、この時期に閉館したと思われます。

『五十年史』(蟹江町勤労員福祉会、2002年)には蟹江町勤労員福祉会の広報誌『かにえ勤労』のバックナンバーが掲載されています。1970年(昭和45年)の蟹江町勤労員福祉会定期総会は「オデオン劇場」で開催されていますが、1971年(昭和46年)の定期総会は「蟹江商工会館」で開催されていることから、オデオン劇場はこの間に閉館したのかもしれません。

f:id:AyC:20200813235720j:plainf:id:AyC:20200813235728j:plain

(左)『かにえ勤労』1970年5月1日号。勤労員福祉会定期総会の場所がオデオン劇場。(右)『かにえ勤労』1971年5月10日号。定期総会の場所がオデオン劇場ではなく蟹江商工会館。いずれも『五十年史』より。

 

蟹江町の映画館について調べたことは「尾張地方の映画館 - 消えた映画館の記憶」にまとめており、跡地については「消えた映画館の記憶地図(愛知県版)」にマッピングしています。

hekikaicinema.memo.wiki

www.google.com