振り返ればロバがいる

Wikipediaの利用者であるAsturio Cantabrioによるブログです。「かんた」「ロバの人」などとも呼ばれます。愛知県在住。東京ウィキメディアン会所属。ウィキペディアタウンの参加記録、図書館の訪問記録、映画館跡地の探索記録などが中心です。文章・写真ともに注記がない限りはクリエイティブ・コモンズ ライセンス(CC BY-SA 4.0)で提供しています。著者・撮影者は「Asturio Cantabrio」です。

竹田市の映画館

(写真)竹田有楽映劇の建物。

2024年(令和6年)3月、大分県竹田市(たけたし)を訪れました。

かつて竹田市街地には映画館「竹田クラブ映劇」「竹田有楽映劇」「喜楽館」があり、旧直入郡直入町には「長湯オリオン」が、旧直入郡久住町には「都オリオン」がありました。大正時代に竣工した竹田有楽映劇の建物が現存しています。「竹田市を訪れる」「竹田市立図書館を訪れる」からの続きです。

 

ayc.hatenablog.com

ayc.hatenablog.com

1. 竹田市の映画館

『ふるさとの想い出 写真集 明治大正昭和 竹田』には1954年(昭和29年)の市制施行頃の竹田市街地の航空写真が掲載されています。竹田クラブ映劇と喜楽館については建物の写真を発見できていませんが、この航空写真には3館の建物が写っています。

(写真)1954年の市制施行頃の竹田市街地。『ふるさとの想い出 写真集 明治大正昭和 竹田』国書刊行会、1982年。

(地図)1963年頃の竹田市街地の地図。竹田クラブ、有楽映劇、喜楽館が描かれている。『滝廉太郎を偲ぶ』北村清士、1963年。国立国会図書館デジタルコレクション 個人送信サービス。

 

1.1 都オリオン(1959年頃-1962年頃)

所在地 : 大分県直入郡久住町(1962年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1962年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1962年の映画館名簿では「都オリオン」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「竹田市消防本部久住分署」東北東80m付近。

直入郡久住町(くじゅうまち)の都野地区、竹田市都野公民館や竹田市消防本部久住分署の東には都オリオンがありました。都野地区は竹田市街地から北西に約10kmの距離にあります。なお、直入郡直入町には同じオリオンの名を持つ長湯オリオンがありますが、いずれも経営者は北里誠一郎でした。

(地図)右下にオリオン映劇が描かれた『竹田市 豊後荻町・直入町久住町住宅地図』恵文社、1964年。竹田市立図書館所蔵。

(写真)直入郡に長湯オリオンと都オリオンが掲載されている『映画便覧 1961』時事通信社、1961年。

 

1.2 長湯オリオン(戦前-1962年頃)

所在地 : 大分県直入郡直入町(1962年)
開館年 : 昭和初期
閉館年 : 1962年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年の映画館名簿では「長湯大映」。1959年の映画館名簿では「長湯映劇」。1960年・1962年の映画館名簿では「長湯オリオン」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「長湯タクシー」。

直入郡直入町の長湯地区、伊藤医院の向かいにある長湯タクシーの場所には長湯オリオンがありました。1991年(平成3年)に直入町教育委員会が刊行した『直入町 ふるさとの想い出話 第二集』には湯原館として登場します。

戦前の長湯地区には上組(かさぐみ)に立憲政友会員が建てた湯原館が、下組(しもぐみ)に立憲民政党員が建てた長湯館があり、政党色を帯びた2館の常設劇場が並立していたようです。

(地図)中央下に「映画館」が描かれた『竹田市 豊後荻町・直入町久住町住宅地図』恵文社、1964年。竹田市立図書館所蔵。

 

1.3 喜楽館(1957年頃-1963年頃)

所在地 : 大分県竹田市東古町(1963年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1963年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「喜楽映劇」。1963年の映画館名簿では「喜楽館」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「福田寺」東南東80mの空き地。

竹田市街地にあった3館のうち、最も早く閉館したのが喜楽館です。1957年の住宅地図には喜楽館が描かれています。

(写真)中央に喜楽館が描かれた『竹田市住宅案内図 改訂版』竹田印刷、1957年。竹田市立図書館所蔵。

(地図)喜楽館の跡地付近。『竹田市 豊後荻町・直入町久住町住宅地図』恵文社、1964年。竹田市立図書館所蔵。

(地図)喜楽館の跡地付近。『ゼンリン住宅地図』1973年。

 

1964年(昭和39年)の住宅地図では喜楽館の跡地が何に転用されているのか判然としません。本町通り沿いにある竹田市営ふれあい駐車場の北東、現在は廃墟化している立体駐車場の場所にあったと思われ、この立体駐車場は1973年(昭和48年)の住宅地図に描かれている中央タクシーガレージだと思われます。

(写真)喜楽館の跡地。

(左)東側の下町通りから見た喜楽館の跡地。(右)南側の意安坂から見た喜楽館の跡地。

 

1.3 竹田有楽映劇(大正初期-1972年頃)

所在地 : 大分県竹田市上田2013(1972年)
開館年 : 大正初期
閉館年 : 1972年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1934年・1936年の映画館名簿では「竹田劇場」。1941年の映画館名簿では「第二大師館」。1943年・1947年・1950年の映画館名簿では「竹田劇場」。1953年・1954年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「有楽映劇」。1966年・1969年の映画館名簿では「竹田有楽映画劇場」。1970年・1971年・1972年の映画館名簿では「竹田有楽映劇」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。映画館の建物は「竹田郵便局」南東30mに「唐橋商店倉庫」として現存。

竹田市立図書館は1957年(昭和32年)の住宅地図『竹田市住宅案内図 改訂版』や1964年(昭和39年)の住宅地図『竹田市 豊後荻町・直入町久住町住宅地図』を所蔵していますが、昭和30年代の住宅地図を所蔵している市町村立図書館はめったにありません。

2021年(令和3年)に岡の里事業実行委員会によって刊行された『昭和32年の竹田町』では、1957年(昭和32年)の住宅地図を土台として当時の竹田市街地にあった建物などが紹介されています。

(写真)明治時代の洗心館。『昭和32年の竹田町』岡の里事業実行委員会、2021年。

 

上町通りの東端にある弥五兵衛坂の脇には古くから芝居の常設小屋があったようです。大正初期に建て替えられて洗心館(せんしんかん)となり、『ふるさとの想い出 写真集 明治大正昭和 竹田』(国書刊行会、1982年)や『竹田・大野・直入の100年』(郷土出版社、2001年)には洗心館という名前だった時代の写真が掲載されています。

(写真)竹田有楽映劇の前身である洗心館。『ふるさとの想い出 写真集 明治大正昭和 竹田』国書刊行会、1982年。上記の文献と同一の写真。

(写真)1926年の洗心館における琴演奏会。『竹田・大野・直入の100年』郷土出版社、2001年。

 

昭和初期以後の映画館名簿には洗心館が竹田劇場として掲載されています。戦後の映画館名簿には有楽映劇(有楽劇場)として掲載され、1957年(昭和32年)の住宅地図では有楽劇場、1964年の住宅地図では有楽館として描かれています。

1956年(昭和31年)8月20日には竹田市において、刺身包丁を持って酩酊した男が竹田警察署の巡査ともみ合った末に巡査を刺し殺してしまう「安藤警部補殺害事件」(※殉職後に巡査から警部補に特進)が起こりました。男は事件前に竹田有楽映劇に入り、木戸番をしていた館主の伊豆丸キクエに包丁を投げつけて脅迫したという記録が残っています。なお、伊豆丸興行は竹田有楽映劇のほかに、大野郡三重町でも三重宝塚映画劇場を経営していました。

(地図)中央に有楽館映画劇場が描かれた『竹田市 豊後荻町・直入町久住町住宅地図』恵文社、1964年。竹田市立図書館所蔵。

(地図)竹田有楽映劇の跡地に倉庫が描かれた『ゼンリン住宅地図』1973年。

 

大正時代に芝居小屋の洗心館として竣工し、やがて映画館化して竹田有楽映劇と名を変えた建物は、弥五兵衛坂の脇に倉庫として現存しています。ファサードは倉庫化された際に大きく変えられていますが、異様な大きさ・高さの三角屋根が目立っています。Google検索をした限りでは、この建物が芝居小屋/映画館だったことはほとんど知られていないようであり、取り壊す前に内部の調査を行ってほしいところです。

(写真)竹田有楽映劇の建物。

(写真)竹田有楽映劇の建物周辺。正面は広瀬神社の高台。左の漆喰壁は竹田郵便局。

(写真)竹田有楽映劇の西側を登る弥五兵衛坂。

 

竹田有楽映劇の2軒北には食堂の千石や(千石屋)があり、チャンポン、生姜焼き定食、大分名物のとり天定食などが定番メニューのようです。

千石屋は先代店主の吉川徳男さんによって、1935年(昭和10年)に竹田名物のはら太餅(はらふと餅)や饅頭を売る和菓子屋として開店。同年には日露戦争で戦死した「軍神」広瀬武夫海軍中佐を祀る広瀬神社も創建されており、神社前の和菓子屋としてにぎわったようです。昭和30年代の住宅地図では千石屋製菓の文字が見え、現在よりも小さな店だったようです。やがて食事も出す店となり、現在の建物に建て替えています。

参考:「路地裏食堂 第51回 千石や」『月刊セーノ!』2011年5月号

(写真)千石やのとり天定食。

(写真)竹田有楽映劇の話を聞いた千石や。

 

2代目の吉川浩平さん(2021年時点で78歳)に竹田有楽映劇の話を聞くと、

(店の外まで出て竹田有楽映劇のほうを見ながら)2軒南にある建物はもともと映画館で、有楽劇場という名前だった。戦前は芝居小屋だったようだが、名前が変わったかどうかは知らない(※洗心館という名前を出しても反応せず)。現在はシイタケ屋の倉庫になっている」とのことでした。

(写真)広瀬神社の高台から見た竹田有楽映劇の建物。

 

竹田有楽映劇の建物の東側奥には、崖下に防空壕のような穴がありました。近代以降には竹田市街地と市街地の外側を結ぶ隧道(トンネル)が多数掘られていますが、人間が立って通れる高さや幅ではないようです。

(左)防空壕と思われる穴。(右)竹田有楽映劇の建物東側。

 

1.4 竹田クラブ映劇(1950年頃-1976年頃)

所在地 : 大分県竹田市慶順町1881-2(1976年)
開館年 : 1950年頃
閉館年 : 1976年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1951年・1952年・1953年・1954年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「竹田クラブ」。1966年・1969年の映画館名簿では「竹田クラブ映画劇場」。1973年の映画館名簿では「竹田クラブ映劇」。1975年の映画館名簿では「竹田クラブ」。1976年の映画館名簿では「竹田クラブ映劇」。1977年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「宇都宮整骨院」。

1951年(昭和26年)版から1976年(昭和51年)版までの映画館名簿には竹田クラブ映劇が掲載されていますが、正確な開館年や閉館年は不明です。

(地図)中央上に竹田東映クラブが描かれた『竹田市 豊後荻町・直入町久住町住宅地図』恵文社、1964年。竹田市立図書館所蔵。

 

1965年(昭和40年)の『映写』によると、同年1月11日に全焼したとのことであり、その後再建して10年程度営業を続けたようです。

(写真)1965年1月11日の竹田クラブ映劇の火災を伝える記事。『映写』全日本映写技術者連盟、198号、1965年。

(地図)中央上にクラブエイゲキが描かれた『ゼンリン住宅地図』1973年。

(写真)竹田有楽映劇と竹田クラブ映劇が掲載されている『映画便覧 1970』時事通信社、1970年。

 

竹田クラブ映劇の跡地には整骨院の建物が建っています。通りを挟んで正面には竹下内科医院・竹下歯科医院の大きな建物がありましたが、2010年代以後に取り壊され、こじんまりとした竹下歯科医院のみの建物に建て替えられました。

(写真)竹田クラブ映劇跡地の整骨院

(写真)竹田クラブ映劇跡地(左奥)と面する通り。

 

竹田市の映画館について調べたことは「大分県の映画館 - 消えた映画館の記憶」に掲載しており、跡地については「消えた映画館の記憶地図(大分県版)」にマッピングしています。

hekikaicinema.memo.wiki

www.google.com