振り返ればロバがいる

Wikipediaの利用者であるAsturio Cantabrioによるブログです。「かんた」「ロバの人」などとも呼ばれます。愛知県在住。東京ウィキメディアン会所属。ウィキペディアタウンの参加記録、図書館の訪問記録、映画館跡地の探索記録などが中心です。文章・写真ともに注記がない限りはクリエイティブ・コモンズ ライセンス(CC BY-SA 4.0)で提供しています。著者・撮影者は「Asturio Cantabrio」です。

中津市の映画館(1)

(写真)中津神社の鳥居と中津城

2024年(令和6年)3月、大分県中津市を訪れました。

かつて中津市には多数の映画館がありました。2011年(平成23年)に「中津シネマ」が閉館して映画館がなくなりましたが、2020年(令和2年)にはシネコンの「セントラルシネマ三光」が開館しています。

中津市立小幡記念図書館を訪れる」からの続きです。「中津市の映画館(2)」に続きます。

 

ayc.hatenablog.com

ayc.hatenablog.com

1. 中津市の劇場

1.1 蓬莱観(1882年-戦時中)

所在地 : 大分県中津市三ノ丁
開館年 : 1882年
閉館年 : 1945年頃(解体)
蓬莱館とも表記される。芝居小屋であるため各年版の映画館名簿には掲載されていない。跡地は戦後に整備された庭園「蓬莱園」。

中津市にあった芝居小屋として、文献には蓬莱観や常春座が登場します。常春座は寺町通りにあった芝居小屋であり、昭和に入ると中津劇場に改称し、戦後には中津大映東映など何度も名前が変わった後、1950年代後半以後は中津東洋映画劇場として映画館名簿に掲載されています。

(地図)蓬莱観や常春座が描かれた1929年の「中津市全図」。『遠き日々の中津祇園』中津地方文化研究所、2011年。

(地図)蓬莱館が描かれた1932年の上祇園神輿神幸経路図。左が北、右が南。『遠き日々の中津祇園』中津地方文化研究所、2011年。

 

蓬莱観は1882年(明治15年)に中津城公園の南に建てられた芝居小屋であり、廻り舞台を有する西日本有数の大劇場でした。

川上音二郎川上貞奴水谷八重子東海林太郎、水之江滝子、長谷川一夫などが来演。「芝居は、博多か中津で」と称される芝居処でしたが、戦時中に建物疎開で取り壊されました。戦後には跡地に庭園の蓬莱園が整備され、芝居小屋と同名のカフェ 蓬莱観が営業しています。

(写真)1936年1月に栗島すみ子が来館した際の蓬莱観の館内。『ふるさとの想い出 写真集 明治・大正・昭和 中津』国書刊行会、1979年。

(写真)中津神社の鳥居。正面は中津城の模擬天守。蓬莱観は左後方にあった。

 

2. 航空写真と映画館名簿

2.1 1962年の航空写真

中津駅から西に向かって全蓋式アーケード商店街の日の出町商店街(日の出町アーケード)があるのは現在と同じ。日の出町商店街の北側の飲み屋街にあったのが(旧)中津銀映と宝館です。福沢通りは戦後に拡幅された通りであり、中津城下に生まれた福澤諭吉の旧宅(国史跡「福澤諭吉旧居」)に由来します。

福沢通りの西にはやはり全蓋式アーケード商店街の新博多町商店街(新博多町アーケード)があり、福沢通りに近い場所には戦前に遡る(旧)大師館、戦後に開館した中津大師文化と中津金星映劇があります。

中津駅から北に延びる通り沿いには中津ローズ映画劇場と中津東映がありました。以下の航空写真の範囲外には、寺町通り沿いに中津東洋映画劇場もありました。

(写真)1962年の航空写真における中津市街地の映画館。この他には左上の範囲外に中津東洋映画劇場がある。地図・航空写真閲覧サービス

 

2.2 『映画便覧 1960』

日本の映画館数がピークに達した1960年(昭和35年)、中津市には中津市街地に8館、大貞に1館、計9館の映画館がありました。なお、同年の大分市には21館、別府市には23館、佐伯市には8館、日田市には7館がありました。

9館中6館の経営者は大堀紋二、2館の経営者は多川直彦でした。大堀紋二は戦前から大師館などを経営していた興行主であり、1956年(昭和31年)2月1日には中津映画株式会社を設立しています。

 

2.3 『映画便覧 1969』

『映画便覧 1969』には5館の映画館が掲載されており、多川直彦の経営館が最多となっています。多川直彦は多川興行の経営者であり、福岡県北九州市門司区を拠点とする多川興行は門司区中津市で複数館を経営していました。中津大師文化と中津東洋映画劇場は文化興業(大師文化興業)の経営となっていますが、文化興業は中津映画株式会社の後継企業のようです。

 

2.4 『映画館名簿 1982』

『映画館名簿 1982』に掲載されている映画館は中津銀映1・2の2館のみとなっています。日の出町商店街の北側にあった中津銀映は、1981年(昭和56年)に中津駅北口のビルに移転して2スクリーン体制となりました。晩年の中津銀映の経営者は、大分市でセントラルプラザを経営する力武英五郎(セントラル興行)でした。

中津銀映1・2は2002年(平成14年)4月に閉館しますが、同年7月には西日本産業が新経営者となって中津シネマ1・2が開館し、2011年(平成23年)3月まで営業を続けました。