振り返ればロバがいる

Wikipediaの利用者であるAsturio Cantabrioによるブログです。「かんた」「ロバの人」などとも呼ばれます。愛知県在住。東京ウィキメディアン会所属。ウィキペディアタウンの参加記録、図書館の訪問記録、映画館跡地の探索記録などが中心です。文章・写真ともに注記がない限りはクリエイティブ・コモンズ ライセンス(CC BY-SA 4.0)で提供しています。著者・撮影者は「Asturio Cantabrio」です。

天文館の映画館

(写真)天文館シネマパラダイスのホール。

2024年(令和6年)11月、鹿児島県鹿児島市を訪れました。「鹿児島県立図書館と鹿児島市立図書館を訪れる」からの続きです。

現在の天文館にはミニシアターの「ガーデンズシネマ」とシネコンの「天文館シネマパラダイス」があります。歴史的に天文館は映画館街として知られた繁華街であり、かつては多数の映画館がありました。

 

ayc.hatenablog.com

1. 映画館街「天文館

1.1 昭和初期の天文館

鹿児島市最大の繁華街である天文館の名称は、薩摩藩が設置した天文観測の研究機関に由来し、1914年(大正3年)の鹿児島電気軌道(現・鹿児島市電天文館電停設置後に発展しました。1927年(昭和2年)の『鹿児島市街図』にを見ると、天文館通には太陽館、喜楽館、帝国館の3館が並んでおり、周辺にも中座や世界館の名前が見えます。

(写真)1927年の天文館周辺。『鹿児島市街図』。

 

鹿児島県歴史・美術センター黎明館には昭和初期の天文館通の1/2模型がありました。手前右には活動写真館の帝国館があり、大河内傳次郎主演作『丹下左膳』の看板も見えます。商店が正確に配置されているかどうかは不明ですが、帝国館の向かいには坂口本店という商店があります。

(写真)昭和初期の天文館の1/2模型。手前右は帝国館。鹿児島県歴史・美術センター黎明館。

(写真)1930年頃の天文館の映画館街。『写真集 映画黄金期 小屋と名作の風景 下巻』国書刊行会、1989年。

 

1.2 昭和30年代の天文館

1945年(昭和20年)6月17日などの鹿児島大空襲によって、鹿児島市街地の大半が焼失しますが、戦後には戦前の道路区割りを踏襲して天文館が再建されました。天文館通の3館の跡地には高島劇場、日東映劇、銀座シネマ、銀映座の4館が並び建ち、中座の跡地には松竹第一映劇が、世界館の跡地にはセントラル映劇が建つことになります。

日本の映画観客数がピークを迎えたのは1958年(昭和33年)、映画館数がピークを迎えたのは1960年(昭和35年)であり、1960年(昭和35年)の鹿児島市には26館の映画館がありました。1962年(昭和37年)には25館中過半数の13館が天文館(山之口町または東千石町)の映画館です。

(写真)鹿児島市に25館が掲載されている『映画便覧 1962』時事通信社、1962年。

(写真)1962年の天文館。『精密住宅案内図 鹿児島全市編』東京交通社、1962年。

(写真)『精密住宅案内図 鹿児島全市編』東京交通社、1962年。

(写真)戦後の天文館にあった映画館。「消えた映画館の記憶地図(鹿児島県版)

 

1.3 シネコン進出前の天文館

1960年代後半以降には映画人気の低迷とともに映画館の閉館も相次ぎますが、鹿児島市においては天文館へのさらなる重心の移動が進むことになりました。1980年(昭和55年)時点の鹿児島市には13館の映画館があり、うち下荒田町の名画座鹿児島中央駅前の旭シネマ以外の11館が天文館の映画館でした。

(写真)鹿児島市に13館が掲載されている『映画館名簿 1982』時事映画通信社、1982年。

 

1980年代以降にはホールの分割による小規模館化などが進み、また複合映画ビルのシネシティ文化が開館するなどしたことで、スクリーン数の観点では横ばいから微増という状況が続きます。

鹿児島市以外の市部や鹿児島県郡部の映画館は閉館が相次ぎ、1995年(平成7年)の鹿児島県で映画館が存在するのは鹿児島市のみとなりました。日本の映画館数が底をついたのは1993年(平成5年)のことであり、以後はシネコンの隆盛とともにスクリーン数が増加しています。

2004年(平成16年)には鹿児島市初のシネコンとしてミッテ10が開館し2006年(平成18年)10月15日にはTOHOシネマズ与次郎も開館しました。その一方で、鹿児島東宝がTOHOシネマズに置き換わって閉館し、かつて「映画館街」と呼ばれた天文館から映画館が消えています。

(写真)鹿児島市に14館が掲載されている『映画館名簿2004』時事映画通信社、2004年。

 

2. 天文館の映画館

2.1 ガーデンズシネマ(2010年4月28日-営業中)

所在地 : 鹿児島県鹿児島市呉服町6-5 マルヤガーデンズ7階(2020年)
開館年 : 2010年4月4日
閉館年 : 営業中
Wikipediaガーデンズシネマ
2011年の映画館名簿には掲載されていない。2012年・2015年・2020年の映画館名簿では「ガーデンズシネマ」。

天文館から映画館がなくなった4年後、2010年(平成22年)にはマルヤガーデンズにガーデンズシネマが開館しました。1スクリーン39席のミニシアターであり、自主上映活動を経て開館した経緯からコミュニティシネマにも区分される映画館です。

(写真)マルヤガーデンズ。

(写真)ガーデンズシネマの受付。

(写真)ガーデンズシネマの入口前。

 

2.2 天文館シネマパラダイス(2012年5月3日-営業中)

所在地 : 鹿児島県鹿児島市東千石町19-1 LAZO表参道3階(2020年)
開館年 : 2012年5月3日
閉館年 : 営業中
Wikipedia天文館シネマパラダイス
2012年の映画館名簿には掲載されていない。2013年・2015年・2020年の映画館名簿では「天文館シネマパラダイス1-7」(7館)。

ガーデンズシネマ開館から2年後の2012年(平成24年)、天文館の商業ビルに7スクリーンのシネコンである天文館シネマパラダイスが開館しました。

国や鹿児島県から多額の補助金を受けて開館した経緯が批判されることがあり、またガーデンズシネマと共倒れになることを危惧していましたが、2024年(令和6年)現在も両館は上映を続けています。繁華街のシネコンとしては観客数が少ないのは変わっておらず、今後の動向にも注目しています。

(写真)天文館シネマパラダイスのロビー。

(写真)天文館シネマパラダイスのホール。

 

天文館の映画館について調べたことは「鹿児島市の映画館 - 消えた映画館の記憶」に掲載しており、跡地については「消えた映画館の記憶地図(鹿児島県版)」にマッピングしています。

hekikaicinema.memo.wiki

www.google.com