振り返ればロバがいる

Wikipediaの利用者であるAsturio Cantabrioによるブログです。「かんた」「ロバの人」などとも呼ばれます。愛知県在住。東京ウィキメディアン会所属。ウィキペディアタウンの参加記録、図書館の訪問記録、映画館跡地の探索記録などが中心です。文章・写真ともに注記がない限りはクリエイティブ・コモンズ ライセンス(CC BY-SA 4.0)で提供しています。著者・撮影者は「Asturio Cantabrio」です。

江南市布袋町の映画館

(写真)名鉄犬山線布袋駅。

2023年(令和5年)4月、愛知県江南市布袋町を訪れました。かつて布袋町には映画館「布袋映画劇場」(布袋座)がありました。「江南市立図書館を訪れる」からの続きです。

 

ayc.hatenablog.com

1. 江南市布袋町を訪れる

1.1 本町通り

名鉄犬山線布袋駅の北西に布袋町の旧市街地が広がっています。南北方向に本町通りと新町通りが延び、本町通りは1丁目から6丁目、新町通りは1丁目から3丁目に分かれています。東西方向に栄町、旭町、都町、伝馬町、宮町の各通りがあります。

本町通りでは和菓子屋の大口屋本店と酒造メーカーの丸井合名会社の建物がランドマーク的存在です。大口屋本店は文政元年(1818年)創業、丸井合名会社は寛政2年(1790年)創業という老舗であり、概観では大口屋本店のなまこ壁、「創業寛政2年 御酒所 丸井村瀬酒造場」という酒屋看板が目立ちます。

(写真)本町3の菓子処大口屋布袋本店。

(写真)大口屋本店の広告。『町史布袋町大観』町史布袋町大観発行所、1934年。

(写真)本町3の丸井合名会社。

(写真)本町3の丸井合名会社。

 

大口屋本店や丸井合名会社の200m南には「廣間家の門」(旧下屋敷中門)があります。織田氏と結びつきがあった生駒氏の小折城下屋敷の門であり、生駒氏の典医だった廣間家の敷地に移築されました。亀甲型(六角形)のなまこ壁は一般的ななまこ壁より手間がかかっていそうです。隣には廣間医院の建物がありますが、現在も診療を行っているのかは不明。

(写真)本町5の廣間家の門。

(左)本町5の廣間家の門。(右)本町5の廣間医院。

 

1.2 新町通り

本町通りの西約150mには新町通りが並行しています。新町通りの北側には旧村瀬銀行布袋支店とされる建物があり、敷地北端部には火災から銀行を守る役目のコンクリート壁があります。村瀬銀行の建物では旧村瀬銀行萩原支店と旧村瀬銀行犬山支店も現存しますが、創業地にある布袋支店は近代建築の両者とは違って和風建築の町屋です。

(写真)新町1の旧村瀬銀行布袋支店。

(写真)新町1の旧村瀬銀行布袋支店西側のコンクリート壁。

 

旧村瀬銀行布袋支店の向かいには大きな妻入りの村瀬邸があり、平入りの町屋が並ぶ街並みの中で、妻入りという構造も町屋の規模も目立っています。布袋町には立派な町屋が複数ありますが、たいてい村瀬という名字なので区別をつけにくい。

江戸末期に竣工した新町2の村瀬恭平家住宅は山星酒造の経営者の邸宅であり、『江南市史 本文編』(江南市、2001年)や『愛知県の近代和風建築』(愛知県教育委員会、2007年)に掲載されています。

(写真)新町1の妻入り村瀬邸。

(写真)新町1の妻入り村瀬邸。

(写真)新町2の村瀬恭平家住宅。背後の山星酒造の経営者の邸宅。

 

新町3には庇やシャッターに「桑山呉服店」と書かれた3階建ての建物があります。外壁はトタンで覆われていて竣工時期が判断できない建物なのですが、1934年(昭和9年)の『町史布袋町大観』には現在と同じ建物の写真が掲載されており、下見板張りの近代建築だったことが分かります。

(写真)桑山呉服店の広告。『町史布袋町大観』町史布袋町大観発行所、1934年。

 

1.3 伝馬町

廣間医院の北から西に延びるのが伝馬町であり、大きな敷地の邸宅が複数ありました。

(写真)伝馬町。

 

伝馬町には蔵のように高い不思議な外観の木造建築がある民家があります。2022年(令和4年)に建築学者の瀬口哲夫先生によって刊行された『街の歴史建築を訪ねて』によると、この民家は丹陽銀行の常務取締役を務めた村瀬安太郎の邸宅で、蔵のような建物(洋館)が建ったのは大正末期頃だそうです。

(写真)伝馬町の旧村瀬安太郎邸。蔵のような建物(洋館)。

(写真)伝馬町の旧村瀬安太郎邸。

 

江南市史 本文編』(江南市、2001年)には明治大正期の布袋市街地の地図が掲載されています。

(地図)明治大正期の布袋市街地北部。『江南市史 本文編』江南市、2001年。

(地図)明治大正期の布袋市街地南部。『江南市史 本文編』江南市、2001年。

 

2. 江南市布袋町の映画館

2.1 布袋映画劇場(布袋座、1927年頃-1961年頃)

所在地 : 愛知県江南市布袋町栄町(1962年)
開館年 : 1927年頃
閉館年 : 1961年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年7月開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1949年の映画館名簿では「布袋座」。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「布袋座」。1955年・1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「布袋映画劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は和菓子屋「大口屋布袋本店」西北西50mにある「大口屋専用駐車場」。最寄駅は名鉄犬山線布袋駅。

(写真)1934年の布袋劇場(布袋座)。『町史布袋町大観』町史布袋町大観発行所、1934年。

(写真)布袋劇場前のカフェー ささ家の広告。『町史布袋町大観』町史布袋町大観発行所、1934年。

 

1962年の住宅地図

1962年(昭和37年)の住宅地図には大口屋の西側に長根布袋映劇が描かれています。布袋映画劇場の経営者は長根三郎であり、長根とは経営者の名字を指しているわけですが、経営者の名前が広告や地図などで冠されている映画館は珍しい。

(地図)長根布袋映劇が描かれた『商工住宅案内図』1962年。愛知県図書館所蔵。

 

なお、1961年(昭和36年)5月に撮影された航空写真を見てみると、大口屋本店の西側裏手には広大な更地があるように見えます。最後に布袋映画劇場が掲載されている映画館名簿は1962年版(昭和37年)ですが、1961年(昭和36年)前半までにはもう閉館して取り壊されたのだと思われます。

(写真)1961年5月の布袋市街地。地図・空中写真閲覧サービス

 

1966年の住宅地図

(地図)布袋映画劇場跡地が判然としない1966年の住宅地図。愛知県図書館所蔵。

 

1976年の住宅地図

1966年(昭和41年)の住宅地図を見ても布袋映画劇場の跡地は判然とせず、1976年(昭和51年)の住宅地図を見ると大口屋の駐車場となっています。1961年(昭和36年)頃という閉館時期は町の規模を考えると早いため、駐車場という暫定的な使い方をするために取り壊してしまったのは解せないのですが、極端な老朽化、火災や水害など、他の理由があるのかもしれません。

(地図)布袋映画劇場跡地に駐車場が描かれた1976年の住宅地図。愛知県図書館所蔵。

 

(写真)布袋映画劇場跡地の駐車場。

(写真)布袋映画劇場が面していた栄町。

江南市布袋町の映画館について調べたことは「尾張地方の映画館 - 消えた映画館の記憶」に掲載しており、その所在地については「消えた映画館の記憶地図(愛知県版)」にマッピングしています。

hekikaicinema.memo.wiki

www.google.com