振り返ればロバがいる

Wikipediaの利用者であるAsturio Cantabrioによるブログです。「かんた」「ロバの人」などとも呼ばれます。愛知県在住。東京ウィキメディアン会所属。ウィキペディアタウンの参加記録、図書館の訪問記録、映画館跡地の探索記録などが中心です。文章・写真ともに注記がない限りはクリエイティブ・コモンズ ライセンス(CC BY-SA 4.0)で提供しています。著者・撮影者は「Asturio Cantabrio」です。

藤枝市の映画館

(写真)下伝馬商店街にあるサッカーボール型の街灯。

2023年(令和5年)3月、静岡県藤枝市を訪れました。

現在の藤枝市にはシネコン「藤枝シネ・プレーゴ」があります。かつて藤枝市には映画館「シネマ・ゴール」、「藤枝毎日映画劇場」、「テアトル毎日」、「旭光座」、「東海倶楽部」があり、岡部町には「岡部毎日会館」がありました。「藤枝市を訪れる」からの続きです。

ayc.hatenablog.com

 

1. 藤枝市の商店街

静岡県藤枝市は全国でも有数の「サッカーのまち」。

社会人クラブにはJ2の藤枝MYFC東海社会人リーグ藤枝市役所FC、高校年代にはプリンスリーグ東海の静岡県藤枝東高校や藤枝明誠高校などがあります。藤枝市役所にはサッカーのまち推進課があり、JR藤枝駅はサッカーのまちを標榜する幕などであふれています。

藤枝駅北口広場にはサッカーボール型の時計台があり、下伝馬商店街にはサッカーボール型の街灯があります。和風建築の軒先に掲げられたサッカーボール型の手まりなども印象的でした。

(左)岡部町の藤枝手まり工房にあるサッカーボール型の手まり。(右)JR藤枝駅北口にあるサッカーボール型の時計台。

 

(写真)アーケードがない上伝馬商店街。

(写真)アーケードがない上伝馬商店街。

(写真)片側式アーケードがある下伝馬商店街。

 

2. 藤枝市の映画館

2.1 東海倶楽部(1927年3月-1957年)

所在地 : 静岡県藤枝市青島町青木51(1958年)
開館年 : 1927年3月
閉館年 : 1957年
『全国映画館総覧 1955』によると1927年3月開館。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1943年の映画館名簿では「東海劇場 休館中」。1947年・1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「東海劇場」。1959年の映画館名簿には掲載されていない。

戦前から国鉄藤枝駅前にあった劇場・映画館が東海倶楽部(東海劇場)。1954年(昭和29年)に同じく藤枝駅前に毎日映画劇場が開館すると、1957年(昭和32年)には榛原郡吉田町に売却されたようです。藤枝市時代の正確な跡地や、吉田町に移築された後の名称は不明。

(写真)東海俱楽部。『ふるさとの想い出 写真集 明治大正昭和 藤枝』国書刊行会、1980年。

 

2.2 旭光座(1923年-1967年)

所在地 : 静岡県藤枝市上伝馬(1966年)
開館年 : 1923年、1930年8月
閉館年 : 1967年
『全国映画館総覧 1955』によると1930年8月開館。1925年の映画館名簿には掲載されていない。1927年の映画館名簿では「旭光館」。1930年・1936年の映画館名簿では「旭光座」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「藤枝旭光座」。1949年・1950年の映画館名簿では「旭光座」。1953年・1955年の映画館名簿では「藤枝旭光座」。1958年・1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「藤枝東映旭光座」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「藤枝警察署上伝馬交番」北西隣にある月極駐車場「江崎パーキング」。最寄駅はJR東海道本線藤枝駅

藤枝市域で最も古い劇場が旭光座(きょっこうざ)であり、1939年(昭和14年)には江崎浮山が経営者となりました。もとは1923年(大正12年)に開館した劇場であり、花道・回り舞台・枡席を備える本格的な劇場だったようです。

江崎新聞店の経営者である江崎浮山は、旭光座を皮切りに複数の映画館の経営に乗り出し、戦後の映画黄金期には藤枝市の映画業界を独占しています。東海道の上伝馬商店街から茶町方面に入った場所にあり、東向きの建物だったようです。

(写真)時期不明の旭光座。『ふるさとの想い出 写真集 明治大正昭和 藤枝』国書刊行会、1980年。

(写真)コールタールが塗られた戦時中の旭光座。『焼津・藤枝いまむかし』静岡郷土出版社、1988年。

(写真)1960年の旭光座。『藤枝・焼津・志太今昔写真帖』郷土出版社、2007年。

 

江崎浮山が経営していた映画館としては最も早く、1967年(昭和42年)にはもう閉館しています。旭光座の建物にはカワムラ百貨店が入り、1991年(平成3年)までは劇場の建物が残っていました。2008年(平成20年)には藤枝市郷土博物館・文学館で「懐かしの旭光座・江﨑浮山併立写真展」が開催されています。

(写真)1958年の旭光座周辺。『藤枝市明細図 1958年』東海地図出版、1957年。静岡県立中央図書館所蔵。

(写真)1970年の旭光座跡地周辺。『藤枝市住宅明細図 1970年』関東明細地図、1970年。藤枝市立駅南図書館所蔵。

 

旭光座の跡地は広大な江崎パーキングとなっています。敷地の南端近くには気になる煉瓦塀があるのですが、旭光座に関係がある塀なのかどうかはよくわかりませんでした。

(写真)旭光座跡地。

(写真)旭光座跡地。

 

江崎浮山

藤枝市における名物興行主として江崎浮山 - Wikipedia(江崎千代吉)がいます。2023年(令和5年)3月にはWikipedia記事を加筆しています。

1887年(明治20年)に愛知県東春日井郡小牧町(現・小牧市)に生まれた江崎は、1938年(昭和13年)に静岡県志太郡藤枝町(現・藤枝市)に江崎新聞店を開き、翌年には劇場の旭光座を、翌々年には松竹館を買収して経営者となりました。1950年代後半には藤枝毎日映画劇場、テアトル毎日、岡部毎日会館、駿南劇場を相次いで新築し、昭和30年代の映画黄金期には藤枝市の4館、岡部町の1館、大井川町の1館の計6館の映画館を経営していました。

昭和30年代後半に映画観客数が減少し始めると、1967年(昭和42年)にはまず旭光座を閉館させ、1977年(昭和52年)には最後まで残ったシネマ・ゴールも閉館させました。あくまでも江崎の本業は新聞店経営であり、斜陽産業である映画館経営は見切りが早かったと言えます。江崎新聞店は2代目の江崎友次郎の時代に株式会社藤枝江崎新聞店となり、現在も藤枝市では影響力のある企業として健在です。

江崎浮山は「併立写真老人」としても知られ、96歳で死去するまでに4万3800枚もの併立写真(各界の著名人とのツーショット)を撮ったとされています。

(写真)江﨑浮山の併立写真。(左)俳優の早川雪舟と江崎浮山。(中)横綱大鵬江崎浮山。(右)コメディアンの榎本健一と江崎浮山

 

2.3 テアトル毎日(1956年8月11日-1972年)

所在地 : 静岡県藤枝市藤枝1-4-12(1973年)
開館年 : 1956年8月11日
閉館年 : 1972年
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「テアトル毎日」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「藤枝テアトル毎日」。1974年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「養命寺」北東50mにある月極駐車場「契約駐車場テアトル毎日」。最寄駅はJR東海道本線藤枝駅

藤枝市街地で3番目の映画館として、1956年(昭和31年)にはテアトル毎日が開館します。市街地の西端に近い旭光座、中央部にある松竹館(後のシネマ・ゴール)とバランスを取るように、テアトル毎日は市街地の東端近くにありました。

(写真)1956年のテアトル毎日開館時。『藤枝・焼津・志太今昔写真帖』郷土出版社、2007年。

(写真)1958年のテアトル毎日周辺。『藤枝市明細図 1958年』東海地図出版、1957年。静岡県立中央図書館所蔵。

(写真)1970年のテアトル毎日周辺。『藤枝市住宅明細図 1970年』関東明細地図、1970年。藤枝市立駅南図書館所蔵。

 

テアトル毎日の跡地は駐車場になっています。映画館の名残は見当たらず、有限会社テアトル毎日という会社名だけが映画館の痕跡です。

(写真)テアトル毎日跡地。

(写真)テアトル毎日跡地。

 

テアトル毎日のすぐ近くには浄土宗の養命寺があり、境内にある井出博先生之碑という石碑が気になりました。

ウェブ検索では全く情報が得られない人物ですが、国立国会図書館デジタルコレクションで検索すると、この人物の追悼集である『光明之一生』(田中屋、1936年)の存在が確認でき、2022年(令和4年)に開始された個人送信サービスで自宅から閲覧することができます。個人送信サービスは本当に便利。井出博についてはWikipedia養命寺 (藤枝市) - Wikipedia」で言及しました。

(写真)養命寺にある井出博先生之碑。

 

2.4 藤枝毎日映画劇場(1954年8月1日-1972年)

所在地 : 静岡県藤枝市喜多町(1974年)
開館年 : 1954年8月1日
閉館年 : 1972年
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「毎日映画劇場」。1958年の藤枝市明細図では「毎映座」。1966年・1969年・1973年・1974年の映画館名簿では「藤枝毎日映画劇場」。1975年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「SBS学苑藤枝校」。最寄駅はJR東海道本線藤枝駅

江崎浮山は戦前から旭光座と松竹館を経営していましたが、いずれも瀬戸川より北の藤枝市街地にありました。1954年(昭和29年)には国鉄藤枝駅前に藤枝毎日映画劇場を開館させますが、藤枝毎日映画劇場は江崎浮山が(買収ではなく)初めて新築した映画館です。『キネマ旬報』に掲載された短報によると定員は270人とのことで、比較的小規模な映画館だったようです。

(写真)1954年の毎日映画劇場開館時。『藤枝・焼津・志太今昔写真帖』郷土出版社、2007年。

(写真)1954年の毎日映画劇場開館時の短報。「興行街」『キネマ旬報』1954年8月1日号。愛知県図書館所蔵。

(写真)1958年の毎映座周辺。『藤枝市明細図 1958年』東海地図出版、1957年。静岡県立中央図書館所蔵。

(写真)1970年の毎映座周辺。『藤枝市住宅明細図 1970年』関東明細地図、1970年。藤枝市立駅南図書館所蔵。

 

藤枝毎日映画劇場が1972年(昭和47年)に閉館した後、1983年(昭和58年)には藤枝江崎新聞店によって跡地に毎栄ビルが建てられます。藤枝市街地の3館については跡地を駐車場として遊ばせていますが、藤枝駅前の藤枝毎日映画劇場の跡地だけはビルを建てた点からも、藤枝市街地の衰退と藤枝駅前の発展がうかがえます。

(写真)藤枝毎日映画劇場跡地。

(写真)藤枝毎日映画劇場跡地。

 

2.5 シネマ・ゴール(1939年8月-1977年)

所在地 : 静岡県藤枝市藤枝5-9(1978年)
開館年 : 大正時代、1939年8月
閉館年 : 1977年
『全国映画館総覧 1955』によると1939年8月開館。1930年の映画館名簿では「寿座」。1936年・1943年の映画館名簿では「松竹館」。1947年の映画館名簿では「藤枝松竹館」。1949年の映画館名簿では「松竹館」。1950年・1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「藤枝松竹館」。1960年の映画館名簿では「藤枝松竹映画劇場」。1963年の映画館名簿では「藤枝大毎劇場」。1966年の映画館名簿では「藤枝大毎映画劇場」。1969年・1973年・1974年の映画館名簿では「藤枝大毎劇場」。1975年・1976年の映画館名簿では「シネマ・ゴール」。1978年の映画館名簿では「藤枝シネマ・ゴール」。1979年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「洞雲寺駐車場」。藤枝市最後の従来型映画館。最寄駅はJR東海道本線藤枝駅

大正時代に寿座として開館した松竹館は、1940年(昭和15年)に江崎浮山によって買収されました。戦後には松竹映画劇場、大毎映画劇場という名称だった時期もあり、晩年の1974年(昭和49年)頃には座席数の縮小などを行っています。

(写真)1958年の松竹館周辺。『藤枝市明細図 1958年』東海地図出版、1957年。静岡県立中央図書館所蔵。

(写真)1970年の大毎劇場周辺。『藤枝市住宅明細図 1970年』関東明細地図、1970年。藤枝市立駅南図書館所蔵。

(写真)1956年の松竹館。『藤枝・焼津・志太今昔写真帖』郷土出版社、2007年。

 

1970年代後半の『キネマ旬報』には日本各地の映画館を紹介する「われらの映画館」という連載がありました。1976年(昭和51年)11月1日号ではシネマ・ゴールが取り上げられています。シネマ・ゴールは1977年(昭和52年)に閉館しており、今となっては貴重な文献です。

(写真)「われらの映画館 シネマ・ゴール」『キネマ旬報』1976年11月1日号。愛知県図書館所蔵。

(写真)「われらの映画館 シネマ・ゴール」『キネマ旬報』1976年11月1日号。愛知県図書館所蔵。

(写真)「われらの映画館 シネマ・ゴール」『キネマ旬報』1976年11月1日号。愛知県図書館所蔵。

 

各年版の映画館名簿を見ると、シネマ・ゴールの経営者は閉館時まで江崎浮山となっていますが、「われらの映画館」では江崎友次郎が経営者として紹介されています。なお、藤枝江崎新聞店のサイトにはシネマ・ゴールの閉館年が1975年(昭和50年)と書かれているなど、経営者のサイトでありながら不正確な記述が散見されます。

(写真)「われらの映画館 シネマ・ゴール」『キネマ旬報』1976年11月1日号。愛知県図書館所蔵。(左)実質的な経営者だった江崎友次郎。(右)客席。

 

シネマ・ゴールの建物は1977年(昭和52年)の閉館後も残っていましたが、1990年(平成2年)に原因不明の火災で焼失しています。跡地は洞雲寺駐車場となっており、藤枝江崎新聞店から洞雲寺に売却されたようです。

(写真)シネマ・ゴール跡地の洞雲寺駐車場。

(写真)洞雲寺。

 

2.6 藤枝シネ・プレーゴ(2009年2月28日-営業中)

所在地 : 静岡県藤枝市前島1-7-10 BiVi藤枝4階(2020年)
開館年 : 2009年2月28日
閉館年 : 営業中
2009年の映画館名簿には掲載されていない。2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「藤枝シネ・プレーゴ シアター1-7」(7館)。最寄駅はJR東海道本線藤枝駅

藤枝市には1977年(昭和52年)から30年以上も映画館が存在しませんでした。2009年(平成21年)には静岡市に本社を置く日映によって7スクリーンの藤枝・シネ・プレーゴが開館します。日映は静岡東宝会館を経営する企業であり、藤枝と同名のサイトとして富士市の富士シネ・プレーゴもありましたが、富士シネ・プレーゴは開館からわずか12年で閉館しています。

(写真)2021年の藤枝シネ・プレーゴ。

 

3. 岡部町の映画館

3.1 岡部毎日会館(1957年12月29日-1970年)

所在地 : 静岡県志太郡岡部町内谷(1965年)
開館年 : 1957年12月29日
閉館年 : 1965年頃? 1970年?
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「岡部毎日会館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「しずおか焼津信用金庫岡部支店」南南東30mのバレエ教室「Studio Steps」。最寄駅はJR東海道本線焼津駅

1926年(大正15年)、志太郡岡部町に岡部座(岡部劇場)がありました。花道や廻り舞台を有する立派な芝居小屋でしたが、1935年(昭和10年)頃には身売りされたとのことで、戦後の岡部毎日会館との継続性はありません。

戦後の1957年(昭和32年)、江崎浮山によって映画館の岡部毎日会館が開館しました。オープニング作品は『有楽町で逢いましょう』と『青い山脈』。勝新太郎船越英二若尾文子という錚々たる顔ぶれが舞台挨拶を行っていますが、江崎浮山の力量によるところが大きそうです。

(写真)1957年の開館時の岡部毎日会館。『藤枝・焼津・志太今昔写真帖』郷土出版社、2007年。

(写真)1965年の岡部毎日会館付近の航空写真。『岡部町勢要覧 1965』岡部町役場、1965年。

(写真)1970年の岡部毎映劇場周辺。『藤枝市住宅明細図 1970年』関東明細地図、1970年。藤枝市立駅南図書館所蔵。

 

岡部毎日会館は1970年(昭和45年)に閉館し、建物は貸店舗などとして使用されました。コンビニが建っていた時期もあるようで、現在の跡地にはコンビニの居抜きと思われるバレエ教室があります。

(写真)岡部毎日会館跡地のバレエ教室。

 

藤枝市にあった映画館について調べたことは「藤枝市の映画館 - 消えた映画館の記憶」に掲載しており、その所在地については「消えた映画館の記憶地図(静岡県版)」にマッピングしています。

hekikaicinema.memo.wiki

www.google.com