振り返ればロバがいる

Wikipediaの利用者であるAsturio Cantabrioによるブログです。「かんた」「ロバの人」などとも呼ばれます。愛知県在住。東京ウィキメディアン会所属。ウィキペディアタウンの参加記録、図書館の訪問記録、映画館跡地の探索記録などが中心です。文章・写真ともに注記がない限りはクリエイティブ・コモンズ ライセンス(CC BY-SA 4.0)で提供しています。著者・撮影者は「Asturio Cantabrio」です。

倉敷市児島地域の映画館

f:id:AyC:20211022142525j:plain

(写真)現存する児島KO劇場の建物。

2021年(令和3年)8月、岡山県倉敷市児島地域を訪れました。

かつて児島地域(旧児島市)の児島市街地には映画館「曙館」「児島東映劇場」「児島日活」「児島KO劇場」「児島銀映劇場」の5館がありました。「倉敷市立児島図書館を訪れる」からの続きです。

 

ayc.hatenablog.com

1. 児島地域の映画館

1960年(昭和35年)の児島市には13館の映画館があり、5館あった児島市街地以外にも多くの映画館がありました。

f:id:AyC:20211023043843j:plain

(写真)児島市に13館がある『映画便覧 1960』時事通信社、1960年。

f:id:AyC:20211023043005p:plain

(写真)1960年代の児島市街地北部の航空写真。地理院地図

f:id:AyC:20211023043008p:plain

(写真)1960年代の児島市街地中央部の航空写真。地理院地図

1.1 児島銀映劇場(1949年4月-1969年頃)

所在地 : 岡山県倉敷市味野2150(1969年)
開館年 : 1949年4月
閉館年 : 1969年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1949年4月開館。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「銀映劇場」。1966年・1969年の映画館名簿では「児島銀映劇場」。1970年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「味野第2公園」北西20mにあるレストラン「欧風料理ピア」などが入る「アケボノビル」。

1969年(昭和44年)の映画館名簿によると、児島銀映劇場は洋画を上映していた定員300の映画館です。跡地には4階建てのアケボノビル(曙ビル)が建ち、現在はレストラン「欧風料理 ピア」などが入っています。

児島銀映劇場時代の経営者は曙劇場の経営者の兄弟であり、児島銀映劇場では主に洋画を、曙館では邦画を上映していたようです。 レストランのオーナーは児島銀映劇場の経営者の長女とのこと。

f:id:AyC:20211022142614j:plain

(写真)児島銀映劇場跡地にあるアケボノビル。

 

1.2 児島KO劇場(1956年10月-1973年1月)

所在地 : 岡山県倉敷市小川2420(1973年)
開館年 : 1956年10月
閉館年 : 1973年1月
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年の映画館名簿では「児島KO劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「KO劇場」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「児島KO劇場」。1974年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「倉敷市小川4丁目公園」西側の建物。映画館の建物が現存。

1956年(昭和31年)10月には『風と共に去りぬ』で児島KO劇場が開館。経営会社は児島東映劇場や児島日活と同じ岡本興業であり、児島KO劇場が洋画、児島日活が日活・成人映画、児島東映劇場が東宝東映を上映していました。1973年(昭和48年)の映画館名簿によると300席の映画館です。1973年(昭和48年)1月の閉館番組は『猿の惑星・征服』と『ベルリン大攻防戦』でした。

閉館後には縫製工場が入っていた時期があり、現在も何らかの倉庫として建物が現存しています。

f:id:AyC:20211022160243p:plain

(地図)1976年の住宅地図。中央左に「児島東映」、中央上に「KO劇場」。

f:id:AyC:20211022142617j:plain

(写真)現存する児島KO劇場の建物。

f:id:AyC:20211022142620j:plain

(写真)現存する児島KO劇場の建物。入口。

f:id:AyC:20211022142627j:plainf:id:AyC:20211022142631j:plain

(左)現存する児島KO劇場の建物。南側。(右)奥が現存する児島KO劇場の建物。

 

1.3 児島日活(1946年頃-1973年1月30日)

所在地 : 岡山県倉敷市小川3276(1973年)
開館年 : 1946年頃、1959年
閉館年 : 1973年1月30日
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「児島クラブ」。1963年・1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「児島日活」。1974年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は焼肉店「焼肉ぽんきっき」。

1946年(昭和21年)頃には小田川の東岸に児島クラブが開館、1959年(昭和34年)には児島東映劇場や児島KO劇場と同じく岡本興業の経営となり、日活作品を上映していました。

1971年(昭和46年)には日活が日活ロマンポルノの製作に転じますが、児島日活の観客は縫製工場の女子工員が多かったことで閉館を決め、児島KO劇場と同時期の1973年(昭和48年)1月30日をもって閉館しています。

f:id:AyC:20211022142635j:plain

(写真)児島日活跡地にある焼き肉店。

 

1.4 児島東映劇場(1921年2月-1977年頃)

所在地 : 岡山県倉敷市味野1-14-29(1977年)
開館年 : 1921年2月
閉館年 : 1977年5月9日
『全国映画館総覧 1955』によると1921年2月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「味野劇場」。1958年の映画館名簿では「児島東映味野劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「児島東映」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「児島東映劇場」。1976年・1977年の映画館名簿では「味野劇場」。1978年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「倉敷市小川4丁目公園」南西100mにある「岡本興業月極駐車場」。

児島東映劇場は木造2階建てで600席の映画館であり、その歴史は大正時代に開館した味野劇場に遡り、小田川を挟んですぐ近くには児島KO劇場がありました。

f:id:AyC:20211023050007j:plain

(写真)大正時代の開館時の味野劇場。鷹取洋二『消えた映画館を探して』吉備人出版、2020年。

 

岡本興業は児島市街地で3館、児島市全体で6館の映画館を経営していましたが、岡本興業の旗艦館であり最も遅くまで営業していたのが児島東映劇場です。

6代目である岡本紀久雄氏は大阪市のOS劇場に勤めた後に児島に戻り、児島東映劇場の閉館後も岡山松竹劇場(1963年開館-2006年閉館)、広島スカラ座(1960年代開館-2003年移転-2009年閉館)を経営しています。

f:id:AyC:20211023045308p:plain

(写真)岡本興業が経営する岡山松竹がある2005年の『映画館名簿』時事映画通信社、2005年。

f:id:AyC:20211023045310p:plain

(写真)岡本興業が経営する広島スカラ座がある2005年の『映画館名簿』時事映画通信社、2005年。

 

跡地は岡本興業による月極駐車場となりましたが、2019年(令和元年)には駐車場の一部にKO.レジデンスIIという2棟のアパートが建っています。

f:id:AyC:20211022160243p:plain

(地図)1976年の住宅地図。中央左に「児島東映」、中央上に「KO劇場」。

f:id:AyC:20211022142640j:plain

(写真)児島東映劇場跡地にある月極駐車場とアパート。

 

1.5 曙館(1931年10月-1988年頃)

所在地 : 岡山県倉敷市児島味野2-3-10(1988年)
開館年 : 1931年10月
閉館年 : 1988年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1931年10月開館。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「曙館」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「児島曙館」。1976年・1978年・1980年・1985年・1986年・1988年の映画館名簿では「味野曙館」。1989年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「味野第4公園」南東40mにある駐車場。

児島地域で最も遅くまで営業していた映画館が曙館であり、1960年代は松竹や大映の上映館でした。1960年代以前の映画館名簿には定員550-650の映画館として掲載されていますが、1970年代中頃以降は200席-220席となっています。1960年代と1980年代の航空写真を見ると同じ建物に見えますが、内部を区切って小規模化したのでしょうか。

f:id:AyC:20211022160231p:plain

(地図)1976年の住宅地図。中央に「曙館」。

f:id:AyC:20211022142644j:plain

(写真)曙館跡地の駐車場。

f:id:AyC:20211022142647j:plainf:id:AyC:20211022142651j:plain

(左)曙館跡地の駐車場。左側の舗装部分が映画館へのアクセス路だったと思われる。(右)曙館が面していた通り。

 

倉敷市児島地域の映画館について調べたことは「倉敷市の映画館 - 消えた映画館の記憶」にまとめており、跡地については「消えた映画館の記憶地図(岡山県版)」にマッピングしています。

hekikaicinema.memo.wiki

www.google.com