振り返ればロバがいる

Wikipediaの利用者であるAsturio Cantabrioによるブログです。「かんた」「ロバの人」などとも呼ばれます。愛知県在住。東京ウィキメディアン会所属。ウィキペディアタウンの参加記録、図書館の訪問記録、映画館跡地の探索記録などが中心です。文章・写真ともに注記がない限りはクリエイティブ・コモンズ ライセンス(CC BY-SA 4.0)で提供しています。著者・撮影者は「Asturio Cantabrio」です。

墨俣町の映画館

f:id:AyC:20201116220507j:plain

(写真)墨俣町にあるアーチ。

2020年(令和2年)11月、岐阜県大垣市墨俣町(旧・安八郡墨俣町) を訪れました。かつて墨俣町には映画館「盛栄座」がありました。

 

1. 墨俣町を訪れる

1.1 美濃路・夜城園跡

墨俣町といえば木下藤吉郎(後の豊臣秀吉)が築いた墨俣一夜城で知られ、城跡には天守のある奇怪な歴史資料館が建っていますが、近世には東海道中山道を結ぶ美濃路の宿場町でもありました。墨俣宿脇本陣の跡地には1891年(明治24年)の濃尾地震後に建てられた安藤家があり、街並み散策の起点となっています。

f:id:AyC:20201116220511j:plain

(写真)安藤家(墨俣宿脇本陣跡)。大垣市景観遺産。

f:id:AyC:20201116220521j:plain

(写真)安藤家が面する通り。

 

近年の墨俣市街地では多くの和風建築が取り壊されたようであり、単独の建築物ではない "街並み" としてはやや魅力に欠けるかもしれません。2018年(平成30年)頃には安藤家と並んで大垣市近代化遺産に認定されていたさくら湯も取り壊され、跡地には真新しい民家が建っています。夜城園という赤線跡が言及されることも多いのですが、目を見張る建築物は数軒ある程度でした。

f:id:AyC:20201116220529j:plain

(写真)夜城園跡にある建物。

f:id:AyC:20201116220537j:plain

(写真)夜城園跡にある民家。

f:id:AyC:20201116220550j:plain

(写真)夜城園跡が面する通り。

 

1.2 寺町界隈

美濃路の南側には式内社の墨俣神社があり、また6軒の寺院が集まる寺町があります。旧・安八郡墨俣町は市街地も自治体域もとてもコンパクトであり、大垣市への編入前には「日本一面積の小さい自治体」だったようです。

f:id:AyC:20201116220559j:plainf:id:AyC:20201116220608j:plain

(左)式内社の墨俣神社。(右)6の寺院がある寺町界隈の案内看板。

f:id:AyC:20201116220627j:plainf:id:AyC:20201116220639j:plainf:id:AyC:20201116220648j:plain

(左)広専寺含めて3寺院の本堂が見える地点。(中)満福寺。(右)等覚寺。

f:id:AyC:20201116220657j:plainf:id:AyC:20201116220705j:plainf:id:AyC:20201116220714j:plain

(左)光受寺。(中)本正寺。(右)明台寺。

 

2. 墨俣町の映画館

f:id:AyC:20201116230839p:plain

(地図)墨俣市街地における盛栄座。Google My Maps

 

2.1 盛栄座(戦前-1968年頃)

所在地 : 岐阜県安八郡墨俣町(1968年)
開館年 : 戦前
閉館年 : 1968年頃
『全国映画館総覧1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「盛栄座」。1966年・1968年の映画館名簿では「墨俣盛栄座」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。

盛栄座について言及している書籍は『写真で見る 明日のすのまた』(墨俣町、1994年)のみであり、『写真で見る 明日のすのまた』以外には各年版の映画館名簿でしかその存在がわかりません。文献では正確な場所、開館年や閉館年が把握できず、建物の外観の写真も見あたりません。読みは「せいえいざ」だと思われますが、それすら判然としません。

『全国映画館総覧 1955』によると「盛栄座」の開館年は不明であり、座席数は600席、安八郡大藪町の「大藪劇場」同様に田中義夫が経営者です。名前を確認できる最後の映画館名簿である『映画便覧 1968』によると、座席数は不明であり、上映作品は大映東映です。経営者は大垣土地興業に代わっていますが、大垣土地興業が経営していたのは盛栄座のみのようであり、大垣市内では映画館を経営していません。

『写真アルバム 大垣市の昭和』(樹林舎、2018年)によると、墨俣町には飲食店や芸妓置屋などで結成された組合の盛栄社があったとのことです。盛栄社は『大垣市 大日本職業明細図』(東京交通社、1941年、附 墨俣町)に掲載されていました。盛栄社は現在の墨俣東コミュニティーセンター付近にあったようです。

f:id:AyC:20201116225301j:plain

(地図)『大垣市 大日本職業明細図』(東京交通社、1941年、附 墨俣町)。右上に組合の盛栄社。

 

ここまで調べた段階で現地を訪れました。

茶店 とお山の軒先で新聞を読んでいた男性(70代?)によると、「盛栄座」はやはり墨俣東コミュニティーセンターの場所にあったとのことです。美濃路と夜城園跡に挟まれた場所にあり、前回訪れた際には見落としていた路地でした。

墨俣東コミュニティーセンターは約30年前の1988年(昭和63年)竣工。当時は墨俣宿の街並みの中で異質な洋風建築だったと思われますが、和風にも見える三角形の屋根の形状が気になりました。戦前(?)の建築である「盛栄座」へのオマージュの可能性があると思いましたが、墨俣東コミュニティーセンターは閉館していたため話を聞くことはできませんでした。

f:id:AyC:20201116220722j:plain

(写真)盛栄座跡地にある墨俣東コミュニティーセンター。 

f:id:AyC:20201116220728j:plainf:id:AyC:20201116220736j:plain

(左)墨俣東コミュニティーセンター。 (右)墨俣東コミュニティーセンターが面している路地。

 

墨俣町にあった映画館について調べたことは「岐阜県の映画館 - 消えた映画館の記憶」に掲載しており、その所在地については「消えた映画館の記憶地図(岐阜県版)」にマッピングしています。

hekikaicinema.memo.wiki

www.google.com