振り返ればロバがいる

Wikipediaの利用者であるAsturio Cantabrioによるブログです。「かんた」「ロバの人」などとも呼ばれます。愛知県在住。東京ウィキメディアン会所属。ウィキペディアタウンの参加記録、図書館の訪問記録、映画館跡地の探索記録などが中心です。文章・写真ともに注記がない限りはクリエイティブ・コモンズ ライセンス(CC BY-SA 4.0)で提供しています。著者・撮影者は「Asturio Cantabrio」です。

中土佐町久礼を訪れる

(写真)JR土讃線土佐久礼駅。

2023年(令和5年)3月、高知県高岡郡中土佐町久礼を訪れました。久礼(くれ)は歴史的にカツオの一本釣り漁で栄えた町です。「中土佐町久礼の映画館」に続きます。

 

ayc.hatenablog.com

1. 久礼お宮さん通り

1.1 町屋や商店

久礼における観光の中心はアーケード商店街の久礼大正町市場であり、久礼大正町市場に至る久礼お宮さん通りにも商店が立ち並んでいます。

(写真)久礼お宮さん通り。

(写真)久礼お宮さん通り。(左)松沢章吉つり具店。(右)虫籠窓のある町屋。

(写真)久礼お宮さん通り。(左)看板建築的意匠のある商店。(右)酒屋の山八商店。

(写真)久礼お宮さん通り。

(写真)久礼お宮さん通り。高知相互銀行久礼出張所。

(写真)昭和通り。高橋酒店。

 

1.2 ホーロー看板

2018年(平成30年)にはぜよぴあ駐車場の壁面にインスタ映えスポットが誕生。昭和30年代~40年代のホーロー看板(琺瑯看板)が多数設置されています。

(写真)ぜよぴあ駐車場のホーロー看板。

(写真)ぜよぴあ駐車場のホーロー看板。

(写真)ぜよぴあ駐車場のホーロー看板。

(写真)ぜよぴあ駐車場のホーロー看板。

 

2. 久礼大正町市場

久礼大正町市場は明治時代中頃には既に存在した市場。大正時代には大火で焼失しますが、大正天皇からの復興費を元に再建されて大正町という名称となりました。

(写真)久礼大正町市場。

 

(写真)昭和50年代の大正町アーケード。『写真アルバム 土佐・須崎・吾川・高岡の昭和』樹林舎、2019年。

(写真)久礼大正町市場。

(写真)久礼大正町市場。

 

3. 本町商店街

(写真)本町商店街。

(写真)本町商店街。

 

3.1 ビコット久礼店

久礼は高知県を代表する港町だけあって、ビコット久礼店の鮮魚コーナーには久礼産のかつおや須崎産の魚介類が並んでいました。

(写真)ビコット久礼店の1階。

(写真)ビコット久礼店の鮮魚コーナー。高知久礼産のかつおたたき。

(写真)ビコット久礼店の鮮魚コーナー。(左)高知久礼産のかつお(ハランボ)。(右)高知須崎産の天然ぶりアラ。

(写真)ビコット久礼店の鮮魚コーナー。(左)高知須崎産のえそすりみや高知産のみませのすりみ。(右)高知須崎産のちょんがりいか。

 

3.2 西岡酒造

江戸時代中期の天明元年(1781年)、初代井筒屋仁助によって西岡酒造が創業されました。代表銘柄は「純平」であり、現存する酒蔵としては高知県最古です。

(写真)西岡酒造店。

(写真)西岡酒造店。

 

4. 「久礼の港と漁師町」

久礼の湊は中近世から漁業で栄えていたとされ、2011年(平成23年)には「久礼の港と漁師町の景観」が重要文化的景観に選定されています。重要文化的景観は選定理由を読んでもピンとこない地域が多い。久礼には見栄えのする船主の邸宅などがあるわけではないのですが、漁師町には時間が止まったかのような町並みが残っています。

(写真)久礼内港。

(写真)「久礼の港と漁師町」。

(写真)「久礼の港と漁師町」。

(写真)「久礼の港と漁師町」。

(写真)「久礼の港と漁師町」。

 

(写真)1939年の久礼集落。『久礼読本』久礼尋常高等小学校、1939年。

(地図)久礼市街地。地理院地図