振り返ればロバがいる

Wikipediaの利用者であるAsturio Cantabrioによるブログです。「かんた」「ロバの人」などとも呼ばれます。愛知県在住。東京ウィキメディアン会所属。ウィキペディアタウンの参加記録、図書館の訪問記録、映画館跡地の探索記録などが中心です。文章・写真ともに注記がない限りはクリエイティブ・コモンズ ライセンス(CC BY-SA 4.0)で提供しています。著者・撮影者は「Asturio Cantabrio」です。

善通寺市の映画館

(写真)善通寺市立図書館。

2023年(令和5年)3月、香川県善通寺市を訪れました。善通寺市には映画館「善通寺キリン劇場」「善通寺世界館」「オリオン座」「ライオン館」「第二富士見座」がありました。「善通寺市を訪れる」からの続きです。

 

ayc.hatenablog.com

1. 善通寺市立図書館

1.1 図書館の歴史

1949年(昭和24年)には総本山善通寺の境内に善通寺町立図書館が開館し、1955年(昭和30年)には本郷通り善通寺市役所跡地に移転して館外貸出を開始。1978年(昭和53年)には善通寺市民会館に3代目の図書館が開館し、四国で初めてブラウジングルーム(新聞や雑誌の閲覧スペース)が設けられたとされます。

図書館や善通寺市役所の隣接地には四国学院大学のキャンパスがありますが、1966年(昭和41年)には当時珍しかったとされる3階建て・冷暖房付きの附属図書館が開館しており、1983年(昭和58年)には四国学院大学図書館が市民に全面的に開放されています。同年時点の蔵書数は善通寺市立図書館が5万5000冊、四国学院大学図書館が10万冊とのことで、相互利用協定の効果は大きかったと思われます。

(写真)四国学院大学図書館。

 

2006年(平成18年)には四国学院大学の新図書館が開館し、2022年(令和4年)1月4日には善通寺市立図書館の新図書館が開館しました。市立図書館は常に後手に回っている印象ですが仕方ないかな。

善通寺市立図書館の新館は善通寺市役所と同じ建物に入っており、2階が図書館、1階・3階・4階が市役所となっています。市役所と図書館が同一施設にある自治体はそれほど多くないと思われます。市役所と聞くと身構えてしまう人向けに、建物外の階段から2階の図書館に入れるようになっています。図書館流通センターが指定管理者です。

(写真)善通寺市役所・善通寺市立図書館。

(写真)善通寺市立図書館の外階段。

 

1.2 図書館の館内

善通寺市立図書館の公式サイトを見てもフロアマップが見つからないのですが、四角形のフロアの中に四角形が入った入れ子のような構造をしています。外側の四角形の外側は大きな窓であり、カウンターがある内側の四角形の外側は書架となっています。この構造のおかげでカウンターから死角となる部分が多いのが現代的です。

(写真)善通寺市立図書館。

(写真)善通寺市立図書館。

 

図書館内には古墳からの出土物が置かれた展示もありました。岡山県瀬戸内市瀬戸内市民図書館「もみわ広場」では所蔵資料と絡めた展示の仕方をしていた記憶がありますが、善通寺市立図書館ではなぜこのような展示がなされているのかよくわかりませんでした。

善通寺市を象徴する題材はなんといっても総本山善通寺ですが、総本山善通寺の資料は別置されているわけではないため、郷土資料の中で目立ちません。郷土資料は善通寺市香川県もひとまとめ。歴史の浅い小規模自治体ならそれでいいのでしょうが、善通寺市ほどの自治体であればその自治体の文献とその県の文献は分けてほしいです。

(写真)善通寺市立図書館。

(絵図)吉田初三郎「讃岐国屏風ヶ浦弘法大師御誕生所大本山善通寺図絵」1931年。

(絵図)「善通寺観光案内図」年不明。善通寺市立図書館所蔵。

 

2. 善通寺市の映画館

1958年の映画館名簿

 

1984年の映画館名簿

 

2.1 第二フジミ座(1951年3月-1958年頃)

所在地 : 香川県善通寺市善通寺町(1958年)
開館年 : 1951年3月
閉館年 : 1958年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年3月開館。1953年の映画館名簿では「第二富士見座」。1955年の映画館名簿では「第二フジミ座」。1957年・1958年の映画館名簿では「富士見座」。1959年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「中島医院」南西90mの建物。最寄駅はJR土讃線善通寺駅

(地図)右上に第二富士見座が描かれている『商工名鑑 昭和28年版』善通寺町、1953年。善通寺市立図書館所蔵。

 

2.2 ライオン館(1956年頃-1964年頃)

所在地 : 香川県善通寺市善通寺町(1964年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1964年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1961年・1962年・1963年・1964年の映画館名簿では「ライオン館」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。

 

2.3 オリオン座(1952年2月-1966年頃)

所在地 : 香川県善通寺市上吉田町900(1966年)
開館年 : 1952年2月
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年2月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「オリオン座」。1966年の映画館名簿では「善通寺映劇」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は日本料理店「魚七」駐車場。最寄駅はJR土讃線善通寺駅

(地図)左上にオリオン座が描かれている『町勢要覧 昭和28年度版』善通寺町、1953年。善通寺市立図書館所蔵。

(写真)オリオン座跡地。

(写真)オリオン座跡地。

 

2.4 善通寺世界館(1922年11月-1985年頃)

所在地 : 香川県善通寺市善通寺町300(1985年)
開館年 : 1922年11月
閉館年 : 1985年頃? 1988年?
『全国映画館総覧 1955』によると1924年10月開館。1921年11月7日開館。1921年11月21日全焼。1922年再開館。1925年・1927年・1930年・1936年・1943年・1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「世界館」。1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1984年・1985年の映画館名簿では「善通寺世界館」。1986年の映画館名簿には掲載されていない。1988年閉館。1992年取り壊し。跡地は「荒魂神社」北西の「わたやふとん店」など。最寄駅はJR土讃線善通寺駅

1921年(大正10年)11月の開館から2週間後に焼失、1922年(大正11年)11月には再び開館した映画館が世界館です。戦前の善通寺町には富士見座と世界館という2館の映画館があり、心理学者の岸田秀の父親である岸田新太郎が経営者でした。戦後の映画館名簿に岸田秀自身が支配人や経営者として掲載されている時期もあります。

(写真)世界館。『中讃・西讃の昭和』樹林舎、2017年。

(写真)「大正文化宿る『世界館』 星霜70年幕おりる」『朝日新聞』1992年6月22日

(地図)世界館と富士見座と第二富士見座が描かれている『町勢要覧 昭和28年度版』善通寺町、1953年。善通寺市立図書館所蔵。

(地図)世界館が描かれている1973年の住宅地図。善通寺市立図書館所蔵。

 

世界館は1988年(昭和63年)まで営業し、1992年(平成4年)に取り壊されました。文献によって "セセッションスタイル"、"ネオ・バロック建築"、"アール・デコ調" と様々に記述される建築要素を持ち、建築家・建築史家の藤森照信も『建築探偵雨天決行』(朝日新聞社、1989年)や『失われた近代建築 Ⅱ 文化施設編』(講談社、2010年)で世界館について書いています。

(写真)「大正文化宿る『世界館』 星霜70年幕おりる」『朝日新聞』1992年6月22日

(写真)善通寺世界館跡地。

(写真)善通寺世界館跡地と総本山善通寺。

 

2.5 善通寺キリン劇場(1889年10月1日-1994年)

所在地 : 香川県善通寺市善通寺町6-5-2(1992年)
開館年 : 1889年10月1日(富士見座)、1959年12月12日(建て替え)
閉館年 : 1994年
1927年・1930年・1936年・1943年・1947年・1950年・1953年の映画館名簿では「富士見座」。1955年の映画館名簿では「キリンカン」。1957年・1958年の映画館名簿では「キリン館」。1960年・1961年の映画館名簿には掲載されていない。1962年・1963年・1965年の映画館名簿では「キリン劇場」。1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年・1990年・1992年の映画館名簿では「善通寺キリン劇場」。1994年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はアパート「シエロ・ガーデン善通寺」。最寄駅はJR土讃線善通寺駅

(地図)左上に富士見座が描かれている『商工名鑑 昭和28年版』善通寺町、1953年。善通寺市立図書館所蔵。

(地図)キリン劇場が描かれている1973年の住宅地図。善通寺市立図書館所蔵。

(写真)善通寺キリン劇場跡地。

 

善通寺市の映画館について調べたことは「香川県の映画館 - 消えた映画館の記憶」に掲載しており、その所在地については「消えた映画館の記憶地図(香川県版)」にマッピングしています。

hekikaicinema.memo.wiki