振り返ればロバがいる

Wikipediaの利用者であるAsturio Cantabrioによるブログです。「かんた」「ロバの人」などとも呼ばれます。愛知県在住。東京ウィキメディアン会所属。ウィキペディアタウンの参加記録、図書館の訪問記録、映画館跡地の探索記録などが中心です。文章・写真ともに注記がない限りはクリエイティブ・コモンズ ライセンス(CC BY-SA 4.0)で提供しています。著者・撮影者は「Asturio Cantabrio」です。

津大門シネマを訪れる

f:id:AyC:20201204214954j:plain

(写真)津東宝劇場/津大門シネマの建物。2020年11月。

 

1. 大門地区を歩く

1.1 津観音

f:id:AyC:20201204215017j:plain

(写真)津観音。 2020年11月。

 

1.2 大門百貨店

大門通りと立町通りの交差点南東角には、かつて1936年(昭和11年)竣工の4階建て鉄筋コンクリート造ビルである大門百貨店がありました。設計は名古屋市に事務所を構えていた丹羽英二。

1950年(昭和25年)3月には4階に映画館「大門劇場」が開館し、映画最盛期の大門地区には曙座、第一劇場、大門劇場、津東宝劇場と4館もの映画館がありました。1955年(昭和30年)には大門百貨店が津松菱百貨店に移行し、1963年(昭和38年)には津松菱百貨店が東丸之内の現在地に移転。津松菱百貨店の跡地はパチンコ店となり、1969年(昭和44年)には大門劇場も閉館しています。

2005年にはパチンコ店が閉店し、跡地は廃墟のまま放置されていました。2018年(平成30年)6月にはだいたて商店街の全蓋式アーケードが撤去され、旧大門百貨店は全体像を見渡せるように。そのわずか数か月後、10月から旧大門百貨店の解体工事が行われ、2020年(令和2年)には跡地に2階建ての商業ビル ガイナーズビルが建ちました。2018年9月に訪れて旧大門百貨店の写真を撮れたのは幸運でした。

2020年11月

f:id:AyC:20201204215023j:plainf:id:AyC:20201204215029j:plain

(写真)だいたて商店街。(左)立町通り。手前左は立町の旧町名碑。2020年11月。(右)大門通り。奥は津観音。手前右は旧大門百貨店跡地のガイナーズビル。2020年11月。

2018年1月・2018年9月

f:id:AyC:20201204220844j:plain

(写真)アーケード撤去前の大門通り。2018年1月。CC BY-SA 4.0 - Sutiokei - Wikimedia Commons

f:id:AyC:20201204220130j:plain

(写真)アーケード撤去後で建物取り壊し前の大門百貨店。2018年9月。

 

1.3 大門商店街飲食店街

津観音境内の南東、仁王門の前で右に曲がると大門商店街飲食店街があります。津市に残る唯一の全蓋式アーケード商店街だと思われ、車も通れるメインストリートに加えて、メインストリートの南北のビル内に北通りと南通りという路地が広がっています。

f:id:AyC:20201204215035j:plain

(写真)大門商店街飲食店街。2020年11月。

f:id:AyC:20201204215041j:plainf:id:AyC:20201204215048j:plain

(写真)大門商店街飲食店街の内部。2020年11月。

f:id:AyC:20201204215054j:plainf:id:AyC:20201204215102j:plain

(写真)大門商店街飲食店街のビル内。(左)北通り。2020年11月。(右)南通り。2020年11月。

 

 

2. 津東宝劇場/津大門シネマ(1957年-2009年)

所在地 : 三重県津市大門32-3
開館年 : 1957年3月5日(津松竹第一劇場)、1958年(津東宝劇場)、2004年3月20日(津大門シネマ)
閉館年 : 2001年4月30日(津東宝劇場)、2009年7月20日(津大門シネマ)
Wikipedia津大門シネマ
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「津松竹第一劇場」。1966年の映画館名簿では「津松竹第一劇場・津東宝劇場」(2館)。1969年・1973年・1976年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年の映画館名簿では「津東宝劇場」。2005年の映画館名簿では「津大門シネマ」。2010年の映画館名簿には掲載されていない。跡地には映画館時代の建物が現存。最寄駅は近鉄名古屋線津新町駅

1957年(昭和32年)にはこの場所に「第一劇場」が開館。1958年(昭和33年)に「津東宝劇場」に改称し、大門地区最後の映画館となった後の1972年(昭和47年)に改築。津東宝劇場は2001年(平成13年)に閉館したものの、2004年(平成16年)には上映団体の津シネマ・フレンズを主宰する谷口嘉吉さんが支配人となり、「津大門シネマ」として営業を再開。開館を報じる記事では、伊勢市の「進富座」に次いで三重県で2番目の単館系映画館として紹介されています。

津大門シネマは開館から5年後の2009年(平成21年)7月20日に閉館。閉館理由には78歳だった谷口さんの体調面の問題もあったそうで、谷口さんは2012年(平成24年)春に死去しています。これらの映画館についてはウィキペディア津東宝劇場 - Wikipedia津大門シネマ - Wikipediaを作成しました。

f:id:AyC:20201204214954j:plain

(写真)津東宝劇場/津大門シネマの建物。2020年11月。

f:id:AyC:20201205000125p:plain

(地図)津市にあった映画館。Google My Maps

 

 

3. 喫茶店 サンモリッツ

東宝劇場/津大門シネマが入る東宝会館ビルの南西角には、喫茶店の「サンモリッツ」が入っています。常連客が座る半円形のカウンターが特徴であり、カウンター席の外側には数脚のテーブル席があります。本棚にはサンモリッツが取り上げられた書籍や雑誌もありました。

名古屋の喫茶店ではコーヒーにピーナッツなどの豆菓子が添えられることが多いですが、サンモリッツでは塩味のピーナッツではなく甘いキャラメル。砂糖なしでコーヒーを飲む客が多いのかな。店内にはジャズ音楽が流れていました。

f:id:AyC:20201204215131j:plain

(写真)サンモリッツと津大門シネマが同居する東宝会館。2020年11月。

f:id:AyC:20201204225227j:plain

(写真)「サンモリッツ」『津の街なか案内』まちづくり津夢時風におけるサンモリッツの紹介。「特集 津喫茶図鑑」『津のほん』(三重タイムズ出版部、1992年8月、第38号)、「サンモリッツ」『Kalas』(カラスブックス、2011年3月、第11号)などにも紹介がある。

f:id:AyC:20201204215137j:plainf:id:AyC:20201204215142j:plain

(左)サンモリッツの窓。2020年11月。(右)サンモリッツの入口。2020年11月。

 

『津のほん』によると、サンモリッツの創業は1965年(昭和40年)6月。スイスの高級リゾート地であるサンモリッツ - Wikipediaが名称の由来であり、喫茶店の内装を多数手がけた清水武が名づけたそうです。1972年(昭和47年)の松竹映画『約束』のロケが大門地区で行われた際には、サンモリッツの常連客がエキストラとして参加し、主演した岸恵子サンモリッツに来店したとか。

創業者の村田芳子さんはオーナーでもありますが、2020年(令和2年)1月に訪れた際には娘の鈴木寿代さんがカウンターに立っていました。「1965年、昔の津東宝劇場の東側に独立した建物でサンモリッツが開店した。ただし喫茶店の奥は映画館の建物とつながっていた。1974年に津東宝劇場がビル化した際、ビルの1階にサンモリッツが入居した。『ローカル映画館史』には1974年以前の津東宝劇場の写真も掲載されている」(と言って本棚から『ローカル映画館史』を出してくれた)

東宝劇場が1974年(昭和49年)の竣工だとは知りませんでした。現行ビルも旧館も南西角は隅切りが行われており、写真をきちんと見ないと同一施設に見えてしまうほど。津東宝劇場の東側に独立していたサンモリッツは、映画館のビル化を機にビル内部の西側に移動したようです。

f:id:AyC:20201204215157j:plain

(写真)カウンター席。2020年1月。

f:id:AyC:20201204215210j:plainf:id:AyC:20201204215422j:plain

(左)コーヒー。2020年1月。(右)テーブル席。2020年1月。

 

大門地区にあった映画館について調べたことは「三重県の映画館 - 消えた映画館の記憶」に掲載しており、その所在地については「消えた映画館の記憶地図(三重県版)」にマッピングしています。

hekikaicinema.memo.wiki

www.google.com