振り返ればロバがいる

Wikipediaの利用者であるAsturio Cantabrioによるブログです。「かんた」「ロバの人」などとも呼ばれます。愛知県在住。東京ウィキメディアン会所属。ウィキペディアタウンの参加記録、図書館の訪問記録、映画館跡地の探索記録などが中心です。文章・写真ともに注記がない限りはクリエイティブ・コモンズ ライセンス(CC BY-SA 4.0)で提供しています。著者・撮影者は「Asturio Cantabrio」です。

三島市の映画館

(写真)三嶋大社

2020年(令和2年)3月、静岡県三島市を訪れました。現在の三島市にある映画館はシネコンの「ジョイランドみしまシネマ」だけですが、1950年代後半の映画黄金期には8館の映画館がありました。

※2024年2月には本記事から「三島市を訪れる」を分割しました。

 

ayc.hatenablog.com

1. 三島市の映画館

映画黄金期の昭和30年代後半、三島市には8館の映画館がありました。約11万人という現在の人口規模を考えるとかなり多い。1960年(昭和35年)の映画館名簿で静岡県の各都市の映画館数を確認すると、静岡市が24館、浜松市が24館、清水市が11館、沼津市が10館、三島市が8館、吉原市が8館という順であり、沼津市三島市を合わせると18館もの映画館が存在していました。

f:id:AyC:20200416022901p:plain

(写真)三島市中心市街地にあった7映画館の位置。国土地理院 地理院地図

 

1.1 第一三島館(1926年頃-1962年12月11日)

所在地 : 静岡県三島市六反田1922(1963年)
開館年 : 1926年頃、1946年1月
閉館年 : 1962年12月11日
1926年頃に三島館として開館。1934年に第一三島館に改称。『全国映画館総覧1955』によると1946年1月開館。1950年・1953年・1955年・1960年・1963年の映画館名簿では「第一三島館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。地は「三島信用金庫西支店」。

1926年(大正15年)頃に茶町に開館した劇場が「三島館」であり、1934年(昭和9年)頃に第二三島館が開館すると「第一三島館」に改称しています。1950年代の所在地である茶町、1960年代の所在地である六反田という地名は現存しません。第一三島館の跡地は三島信用金庫西支店です。信用金庫の建物南東角にある円柱の下には、旧地名の「茶町」という小さな石碑が据えられていました。

三島信用金庫三島市街地の中心地点である本町の交差点から500mも西にあり、この町最大の劇場の場所としては町はずれすぎるような気もしました。しかし、さらに西の清住町には1925年(大正14年)から売春防止法が施行される1956年(昭和31年)まで三島遊郭があったようで、第一三島館は中心市街地と遊郭をつなぐ位置にあったようです。

また、1963年(昭和38年)に廃線となるまでは目の前の旧東海道伊豆箱根鉄道軌道線 - Wikipediaが走っており、すぐ近くには茶町停留所もあったようです。旧東海道は歩道が取れないほど道幅が狭く、路面電車がどのように走っていたのか気になります。

f:id:AyC:20200414213822j:plainf:id:AyC:20200414213827j:plain

(左)第一三島館の跡地にある三島信用金庫西支店。(右)第一三島館が面していた旧東海道。左が三島信用金庫西支店。

 

第一三島館跡地の300m北には伊豆箱根鉄道駿豆線三島館踏切がありました。踏切から劇場までかなり距離があるだけに、この名称は不自然な気もしますが、第一三島館はそれだけ知名度のある劇場だったのでしょう。

f:id:AyC:20200414211009j:plain

(写真)伊豆箱根鉄道駿豆線の三島館踏切。

 

1.2 第二三島館(1934年-1964年2月)

所在地 : 静岡県三島市六反田1849(1963年)
開館年 : 1934年、1946年1月
閉館年 : 1964年2月
『全国映画館総覧1955』によると1946年1月開館。1950年・1953年・1955年・1960年・1963年の映画館名簿では「第二三島館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はパチンコ店「プレイプラザ八億広小路店」。

第一三島館から三島大通りを中心部方向に100m歩くと、伊豆箱根鉄道駿豆線三島広小路駅前には1934年(昭和9年)に開館した「第二三島館」がありました。跡地にはパチンコ店「プレイランド八億広小路店」があります。駅前でありながら、"平屋建て" かつ "三角屋根" の "パチンコ店" ということで怪しさ満点。映画館時代の建物を改修した店舗である可能性もありますが、よくわかりません。

f:id:AyC:20200414213750j:plain

(写真)第二三島館の跡地にあるプレイランド八億広小路店。

f:id:AyC:20200414211028j:plainf:id:AyC:20200414211037j:plain

(左)プレイランド八億とその周辺。(右)プレイランド八億の裏口。

 

1.3 大場劇場(1938年-1963年頃)

所在地 : 静岡県三島市大場79(1963年)
開館年 : 1938年9月
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧1955』によると1938年9月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「大場劇場」。1958年の映画館名簿では「東映朝日劇場」。1960年の映画館名簿では「三島朝日劇場」。1963年の映画館名簿では「太陽朝日座」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「コーポ コーエイ」。

三島市中心市街地から南東に4km、駿豆線大場駅の西にある大場(だいば)市街地には「大場劇場」がありました。三島市中心市街地以外では唯一の映画館です。1960年代中頃以降の『映画館名簿』には登場しませんが、なぜか1972年のゼンリン住宅地図には「朝日館」として掲載されています。

1954年(昭和29年)に三島市編入されるまで、この地域は田方郡中郷村という独立した自治体で、三島市から修善寺などを通って下田市に至る下田街道の途中にありました。なお、2020年(令和2年)現在の三島市唯一の映画館であるジョイランドみしまシネマは、大場劇場跡地から800m西にあり、最寄駅は大場劇場と同じく大場駅です。

 

1.4 三島国際劇場(1946年11月-1964年3月5日)

所在地 : 静岡県三島市栄町11-27(1966年)
開館年 : 1946年11月
閉館年 : 1964年3月5日
『全国映画館総覧1955』によると1946年11月開館。1950年の映画館名簿では「三島新日本劇場」。1953年の映画館名簿では「三島エトアール劇場」。1955年の映画館名簿では「エトアール劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「三島東映劇場」。1966年の映画館名簿では「三島国際劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「三嶋大社駐車場」南側。

三嶋大社のすぐ東側、三嶋大社駐車場の場所には「三島国際劇場」がありました。この映画館は1946年(昭和21年)11月に開館してから、新日本劇場、エトアール劇場、三島東映劇場、三島国際劇場、三島劇場など様々な名称で登場しており、『歴史と人情の町 ふるさと三島』ではこの映画館を新日本劇場として紹介しています。

1963年(昭和38年)4月23日には三嶋大社脇の国道(当時)沿いに250席の三島国際劇場を新築。三島市街地でもっとも東にあった映画館です。1964年(昭和39年)3月5日にはストリップ劇場に転換しましたが、やがてストリップ劇場としても閉館しています。

f:id:AyC:20200414211057j:plainf:id:AyC:20200414211109j:plain

(写真)三島国際劇場の跡地にある三嶋大社駐車場。

 

1.5 東海劇場(1927年11月-1968年1月22日)

所在地 : 静岡県三島市芝本町10-38(1966年)
開館年 : 1927年11月、1946年
閉館年 : 1968年1月22日
『全国映画館総覧1955』によると1927年11月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「東海劇場」。1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「三島東海劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は立体駐車場「ヒロセパーキング」。

居酒屋やスナックなどが立ち並ぶ本町6丁目の北側、立体駐車場 ヒロセパーキングの場所には「東海劇場」がありました。1945年(昭和20年)の終戦後にはいち早く営業を再開した映画館とされています。経営者は富士興業であり、松竹と東映の作品を上映する二番館として経営されていました。1968年(昭和43年)1月22日に映画館としては閉館し、映画館の建物を改修してキャバレーに転換しました。

f:id:AyC:20200414211043j:plainf:id:AyC:20200414211050j:plain

(写真)東海劇場の跡地にある立体駐車場 ヒロセパーキング。

 

1.6 三島中央劇場(1947年-1974年1月28日)

所在地 : 静岡県三島市本町3-38(1973年)
開館年 : 1947年
閉館年 : 1974年1月28日 
『全国映画館総覧1955』によると1928年1月開館。1950年の映画館名簿では「三島中央劇場」。1953年・1955年の映画館名簿では「中央劇場」。1960年・1963年・1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「三島中央劇場」。1976年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「みずほ銀行三島支店」。

三島市街地の中心地点である三島本町交差点の近く、現在のみずほ銀行三島支店の場所には「三島中央劇場」がありました。三島セントラル劇場を経営する明宝興行によって、セントラル劇場の東隣に1947年(昭和22年)に開館したようです。大映・新東宝・日活の封切館でした。1963年(昭和38年)1月から2月に改装。1974年(昭和49年)1月28日をもって閉館しました。

f:id:AyC:20200414211116j:plainf:id:AyC:20200414213702j:plain

 (左)三島中央劇場跡地にあるみずほ銀行三島支店。(右)三島中央劇場が面していた三島大通り。

 

1.7 三島セントラル劇場(1928年-1985年)

所在地 : 静岡県三島市本町2-27(1980年)、静岡県三島市南本町2-27(1985年)
開館年 : 1928年1月
閉館年 : 1985年8月31日
『全国映画館総覧1955』によると1928年1月開館。1930年・1936年の映画館名簿では「富士館」。1941年・1943年の映画館名簿では「三島大勝館」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「三島セントラル劇場」。1953年・1955年の映画館名簿では「セントラル劇場」。1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1976年の映画館名簿では「三島セントラル劇場」。1980年・1985年の映画館名簿では「セントラル劇場」。1986年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はパン屋「グルッペ本町店」。。

三島市街地の中心地点である本町の交差点の近く、パン屋 グルッペ本町店の場所には「三島セントラル劇場」がありました。路地を挟んで西側には三島中央劇場もありました。

昭和初期に富士館という劇場が焼失したため、鉄筋コンクリート造で新築して大勝館として開館し、戦後にセントラル劇場に改称して洋画上映館となっています。1955年(昭和30年)時点ではセントラル劇場が8館中唯一の鉄筋コンクリート造でした。経営者は三島中央劇場や明宝劇場・有楽座と同じ明宝興行であり、1985年(昭和60年)8月31日に明宝劇場・有楽座ともども閉館しました。

本町の交差点近くの旧東海道沿いには3-5階建てのビルが並んでいる中で、平屋建の小さな店舗で営業しているグルッペ本町店はかえって目立っています。三島市中心市街地でも特に交通量が多い場所だと思われ、5-10年後にはビルに建て替えられているのではないかと思います。店舗の前には世古本陣跡の石碑があり、この場所が東海道三島宿の中心地点だったようです。

f:id:AyC:20200414213626j:plain

(写真)左は三島中央劇場跡地にあるみずほ銀行三島支店、右は三島セントラル劇場跡地にあるパン屋 グルッペ本町店。

 

1.8 明宝劇場・有楽座(1945年12月-1985年8月31日)

所在地 : 静岡県三島市南本町2-2(1985年)
開館年 : 1945年12月
閉館年 : 1985年8月31日
『全国映画館総覧1955』によると1945年12月開館。1953年・1955年の映画館名簿では「銀座劇場」。1960年・1963年・1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「三島銀座劇場」。1976年の映画館名簿では「三島明宝劇場・三島有楽座」。1980年・1985年の映画館名簿では「明宝劇場・有楽座」。1986年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「焼肉東海苑」専用駐車場。

三島市街地の中心地点である本町の交差点から南西に180m、ニノ乗御殿通りには「明宝劇場・有楽座」がありました。

1970年代前半までは銀座劇場という名称であり、1974年(昭和49年)3月21日には銀座劇場の館内を区切って明宝劇場と有楽劇場の2スクリーンとしています。明宝劇場は東映系、有楽座は松竹・東宝・洋画のホールだったようです。

経営者は三島中央劇場や三島セントラル劇場と同じ明宝興行であり、1985年(昭和60年)8月31日にセントラル劇場ともども閉館しました。跡地は焼肉店 東海苑の駐車場になっています。ニノ乗御殿通りは交通量が少なくひっそりした通りです。

f:id:AyC:20200414211139j:plainf:id:AyC:20200414211154j:plain

(左)明宝劇場・有楽座の跡地にある東海苑駐車場。(右)明宝劇場・有楽座が面していたニノ乗御殿通り。右が東海苑駐車場。

 

1.9 ジョイランドシネマみしま(1997年11月-営業中)

所在地 : 静岡県三島市梅名308-6 ジョイランドみしま3階
開館年 : 1997年11月
閉館年 : 営業中
1995年の映画館名簿には掲載されていない。2000年・2005年・2010年・2015年の映画館名簿では「ジョイランドみしまシネマ1-6」(6館)。

1985年(昭和60年)にセントラル劇場と明宝劇場・有楽座が閉館したことで、三島市から映画館がなくなり、三島市の映画ファンは沼津市の映画館を訪れる必要が生じました。

三島市から映画館がなくなってから12年後、1997年(平成9年)11月には静岡県東部初の郊外型シネコンとして「ジョイランドシネマみしま」が開館します。伊豆市伊豆の国市からもっとも近いシネコンでもあり、伊豆半島内陸部にある両自治体からも観客を集めていると思われます。一般的にはジョイランドシネマみしまと表記するようですが、『映画館名簿』にはジョイランドみしまシネマとして掲載されています。

2006年(平成18年)には隣接する沼津市に8スクリーンのシネマサンシャイン沼津が、2007年(平成19年)には隣接する駿東郡清水町に12スクリーンのシネプラザサントムーンが、2019年(令和元年)には沼津市に10スクリーンのシネマサンシャインららぽーと沼津が開館。人口約50万人の沼津都市圏にはシネコン4サイト計36スクリーンが集まっており、静岡県内でも際立ってシネコンの多いエリアとなりました。最先発のジョイランドシネマみしまはいつまで生き残るでしょうか。

 

三島市の映画館について調べたことは「三島市の映画館 - 消えた映画館の記憶」にまとめており、跡地については「消えた映画館の記憶地図(静岡県版)」にマッピングしています。

hekikaicinema.memo.wiki

www.google.com