振り返ればロバがいる

Wikipediaの利用者であるAsturio Cantabrioによるブログです。「かんた」「ロバの人」などとも呼ばれます。愛知県在住。東京ウィキメディアン会所属。ウィキペディアタウンの参加記録、図書館の訪問記録、映画館跡地の探索記録などが中心です。文章・写真ともに注記がない限りはクリエイティブ・コモンズ ライセンス(CC BY-SA 4.0)で提供しています。著者・撮影者は「Asturio Cantabrio」です。

福知山市の映画館

f:id:AyC:20200302094645j:plain

(写真)福知山シネマ。

2020年(令和2年)3月、京都府北部の福知山市を訪れました。

現在は福知山市唯一の映画館として「福知山シネマ」があります。かつて福知山市には映画館「福知山外映劇場」「福知山松竹座」「福知山駅東映」「福知山東宝劇場・福知山スカラ座」の4施設(5館)の映画館がありました。

関連記事として「福知山市立図書館を訪れる」があります。

ayc.hatenablog.com

 

1. 福知山市の映画館

現在は福知山市唯一の映画館として「福知山シネマ」があります。かつて福知山市の広小路には映画館「福知山外映劇場」「福知山松竹座」「福知山東宝劇場・福知山スカラ座」が、福知山駅前には映画館「福知山駅東映」がありました。

f:id:AyC:20200312003909p:plain

(写真)現在の航空写真における福知山市の映画館の位置。国土地理院 地理院地図

f:id:AyC:20210529203713p:plain

(写真)1964年の航空写真における広小路周辺の映画館の位置。地図・空中写真閲覧サービス

f:id:AyC:20210529202854j:plain

(地図)第一日活館(福知山東宝劇場)、松竹座、第二日活館(福知山外映劇場)が掲載されている『日本商工業別明細図之内福知山市綾部市』根元弘、1952年。

 

1.1 福知山外映劇場(1934年-1964年頃)

所在地 : 京都府福知山市東中之町37(1963年)
開館年 : 1934年
閉館年 : 1964年頃
1930年・1936年の映画館名簿では「松竹館」。1943年の映画館名簿では「松竹座」。1947年・1950年の映画館名簿では「福知山映画劇場」。1953年の映画館名簿では「福知山第二日活館」。1955年の映画館名簿では「福知山第二日活」。1960年・1963年の映画館名簿では「福知山外映劇場」。1964年の映画館名簿では「福知山外画劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「広小路パーキング」。

1903年明治36年)9月1日にはこの場所に芝居小屋「福知座」が落成。1932年(昭和7年)に焼失したものの、1934年(昭和9年)には跡地に映画館「松竹座」(初代)が建てられ、『愛染かつら』などを上映して大ヒットを記録しています。戦後には「福知山第二日活」や「福知山外映」などに改称しましたが、1960年代中頃に閉館しました。広小路の西端、御霊神社前の公園のすぐ東側にあり、現在の跡地は「広小路パーキング」です。

f:id:AyC:20200302095001j:plainf:id:AyC:20200302095039j:plain

(写真)「福知山外映劇場」跡地の広小路パーキング。(左)右は御霊神社前の公園。

f:id:AyC:20200404032549j:plainf:id:AyC:20200404031434j:plain

(左)劇場「福知座」。『目でみるふくちやまの100年』より。パブリック・ドメイン。(右)映画館「初代松竹座」。『目で見る福知山・綾部の100年』より。パブリック・ドメイン

 

1.2 福知山松竹座(1947年-1973年)

所在地 : 京都府福知山市東中の27(1973年)
開館年 : 1947年
閉館年 : 1973年
1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「福知山松竹座」。1953年・1955年の映画館名簿では「松竹座」。1960年・1963年・1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「福知山松竹座」。1977年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「福知山商工会議所」。

前身は戦前にあった劇場「福知山劇場」。1947年(昭和22年)には映画館「松竹座」に改称され、松竹作品などを上映しました。戦前の同名の映画館とは場所が異なります。1973年(昭和48年)に閉館し、1970年代半ばには跡地に4階建ての福知山市商工会館が竣工しました。現在も跡地には4階建ての福知山市商工会館が建っています。広小路を挟んで向かいには福知山東宝劇場がありました。

f:id:AyC:20200302094731j:plain

(写真)「福知山松竹座跡地」にある福知山市商工会館

f:id:AyC:20200404032658j:plain

(左)映画館「2代目松竹座」。『目でみるふくちやまの100年』。パブリック・ドメイン

 

1.3 福知山駅東映(1957年頃-1982年頃)

所在地 : 京都府福知山市布下川田21(1982年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1982年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「福知山駅東映」。1963年・1966年の映画館名簿では「福知山駅東映劇場」。1969年の映画館名簿では「福知山駅東映劇場」。1973年・1980年・1982年の映画館名簿では「福知山駅東映」。1985年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「駅前新明和ビル」。

福知山市にあった4館の中で唯一、国鉄福知山駅前にあった映画館です。けやき通り(駅前通り)の「駅前」交差点すぐ北にありました。跡地には駅前新明和ビルが建っており、1階には喫茶店のフランズが、2階には広告会社のオフィス102が入居しています。

f:id:AyC:20200302102538j:plain

(写真)福知山駅東映跡地にある駅前新明和ビルとけやき通り。

f:id:AyC:20200302102303j:plainf:id:AyC:20200302102631j:plain

(左)左側の4階建てビルが福知山駅東映跡地にある駅前新明和ビル(右)けやき通り。

 

1.4 福知山東宝劇場・福知山スカラ座(1953年-2006年)

所在地 : 京都府福知山市東中ノ28(2005年)
開館年 : 1930年以前(電気館)、1953年(福知山東宝劇場)、1986年(福知山スカラ座
閉館年 : 2006年2月
1930年の映画館名簿では「福知山電気館」。1936年・1943年の映画館名簿では「電気館」。1947年の映画館名簿では「福知山日活」。1950年の映画館名簿では「福知山日活館」。1950年の映画館名簿では「福知山日活館」。1953年の映画館名簿では「福知山第一日活館」。1955年の映画館名簿では「福知山第一日活」。1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「福知山第一映画」。1969年の映画館名簿では「福知山第一映画劇場」。1980年の映画館名簿では「福知山東宝第一映画劇場」。1985年・1990年・1995年・2000年・2005年の映画館名簿では「福知山東宝劇場・福知山スカラ座」(2館)。2010年の映画館名簿には掲載されていない。

福知山東宝劇場・福知山スカラ座は広小路の中央部北側にありました。港町キネマ通りの映画館紹介によると、福知山東宝劇場の開館は1953年(昭和28年)、福知山スカラ座の開館は1986年(昭和61年)です。1983年(昭和58年)の住宅地図では「福知山東宝第一映画劇場」なのが1985年(昭和60年)のゼンリン住宅地図では「福知山第一ビル 2階福知山スカラ座東宝劇場」となっていることから、1980年代中頃に建て替えを行ったと思われ、福知山スカラ座の開館は1986年ではなく1983年以後1985年以前だと思われます。

f:id:AyC:20200302094715j:plain

(写真)「福知山東宝劇場・福知山スカラ座」跡地にある「福知山シネマ」。

 

1.5 福知山シネマ(2007年-)

所在地 : 京都府福知山市東中ノ町28-1
開館年 : 2007年8月4日
閉館年 : 営業中
Wikipedia : 「福知山シネマ

2006年(平成18年)2月に福知山東宝劇場が閉館した後、舞鶴市の映画会社であるシマフィルムが2007年(平成19年)8月4日に開館させたのが福知山シネマであり、開館当時は2スクリーンでした。シマフィルムは2008年(平成20年)に3スクリーンの舞鶴八千代館の運営会社となり、2013年(平成25年)には京都市で立誠シネマの運営も開始、2017年(併映29年)には立誠シネマを閉館させて出町座を開館させています。

2014年(平成26年)には隣接地のビルに多目的スペース「まちのば」がオープン。2階は常設のブックカフェ「古本と珈琲モジカ」であり、1階のホールは福知山シネマの別館という位置づけとなり、福知山シネマの公式サイトでは "3スクリーンの映画館" を自称しています。

2016年(平成28年)11月公開の映画『この世界の片隅に』は日本中でブームとなり、福知山シネマでは2017年(平成29年)2月に公開されました。原作者であるこうの史代さんは福知山市在住であり、2月4日には満員の観客を集めてこうのさんと片渕須直監督のトークショーが行われています。

映画館が少ない北近畿という立地から、頻繁に俳優や映画監督の舞台挨拶を行うことは難しそうですが、舞台挨拶は確実に一定数の新規ファンを集められるメリットがあります。上映に合わせて2月から3月には『この世界の片隅に』のパネル展も開催され、私もパネル展を見に行きました。

f:id:AyC:20200302094645j:plain

(写真)中央の三角屋根が現在の「福知山シネマ」。建物は「福知山東宝劇場・福知山スカラ座」と同一。右は「古本と珈琲モジカ」がある多目的スペース「まちのば」。

 

福知山市の映画館について調べたことは「京都府の映画館 - 消えた映画館の記憶」にまとめており、跡地については「消えた映画館の記憶地図(京都府版)」にマッピングしています。

hekikaicinema.memo.wiki

www.google.com