振り返ればロバがいる

Wikipediaの利用者であるAsturio Cantabrioによるブログです。「かんた」「ロバの人」などとも呼ばれます。愛知県在住。東京ウィキメディアン会所属。ウィキペディアタウンの参加記録、図書館の訪問記録、映画館跡地の探索記録などが中心です。文章・写真ともに注記がない限りはクリエイティブ・コモンズ ライセンス(CC BY-SA 4.0)で提供しています。著者・撮影者は「Asturio Cantabrio」です。

富岡市の映画館

(写真)富岡電気館跡地の富岡電気館駐車場。

2024年(令和6年)1月、群馬県富岡市を訪れました。かつて富岡市には映画館「キンカ堂富岡シネマ」「富岡中央劇場」「富岡電気館」「富岡宝映」「富岡東映劇場」がありました。「富岡市を訪れる」からの続きです。

ayc.hatenablog.com

1. 富岡市の映画館

近現代の富岡市における産業いえば富岡製糸場です。1872年(明治5年)に官営富岡製糸場として開設され、三井家、原合名会社(原富太郎)、片倉工業と所有者が変遷しつつ、1987年(昭和62年)まで操業が続けられています。2014年(平成26年)には建物群が世界遺産に登録され、同年には西置繭所などの建物が国宝にも指定されています。

富岡における歴史的な商業の中心は下仁田街道ですが、近代以後には富岡製糸場の北側が繁華街となり、昭和30年代の映画黄金期には4館が集まる映画館街も形成されています。

(写真)1964年の航空写真における富岡市の映画館。地図・空中写真閲覧サービス

 

1.1 富岡東映劇場(1923年-1963年頃)

所在地 : 群馬県富岡市富岡18(1963年)
開館年 : 1876年(中村座)、1923年(建て替え)、1949年(映画館化)
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1950年9月開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「富岡東宝映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「富岡東映劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「銀座まちなか交流館」西20mにある複数のスナックが入る雑居ビル。

1872年(明治5年)には官営富岡製糸場が開設されますが、当時の富岡町には常設劇場がなく、1876年(明治9年)に850人を収容する中村座が設立されました。約半世紀後の1923年(大正12年)11月に改築され、戦後の1949年(昭和24年)には映画館化して富岡東宝に改称しました。

その後富岡東映に改称し、映画館名簿には1963年(昭和38年)まで掲載されています。閉館後の建物がパチンコ店として使用された後、現在の跡地には複数のスナックなどが入る商業ビルが建っています。

(写真)富岡東映劇場跡地の商業ビル。

(写真)銀座通りと上町南通りと西銀座通りが交わる辻。右は銀座まちなか交流館。

 

(写真)銀座通り。

(写真)銀座通り。

(写真)銀座通り。

(写真)銀座通りの東端部。

(写真)上町南通り。

(写真)西銀座通り

 

1.2 富岡宝映(1953年11月-1972年)

所在地 : 群馬県富岡市富岡20(1970年)
開館年 : 1953年11月
閉館年 : 1972年
『全国映画館総覧 1955』によると1953年11月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「富岡宝映劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。1969年・1970年の映画館名簿では「富岡宝映」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「銀座まちなか交流館」南南東70mにある建物など。

1884年明治17年)に設立された甘楽教会は戦後に移転し、1954年(昭和29年)に現行の大谷石の礼拝堂を建設しました。甘楽教会跡地に1953年(昭和28年)11月に開館したのが富岡宝映であり、須田益栄が経営者となって東宝作品などを上映していました。富岡電気館と同じ1972年(昭和47年)に閉館しています。

(写真)富岡宝映跡地の建物。

 

1.3 富岡電気館(1919年6月-1972年)

所在地 : 群馬県富岡市富岡20(1974年)
開館年 : 1919年6月
閉館年 : 1972年
『全国映画館総覧 1955』によると1921年7月開館。1927年・1930年の映画館名簿では「電気館」。1934年・1946年・1941年の映画館名簿では「富岡電気館」。1943年の映画館名簿では「電気館」。1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年・1973年・1974年の映画館名簿では「富岡電気館」。1975年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「銀座まちなか交流館」東20mにある駐車場。

大正時代以前の富岡町には複数の劇場がありましたが、1919年(大正8年)6月に富岡町初の活動常設館として開館したのが富岡電気館です。劇場が面する銀座通りは電気館通りとも呼ばれるようになりました。

(写真)『雪之丞変化』の看板が見える昭和初期の富岡電気館。『ふるさとの想い出 写真集 明治大正昭和 富岡・甘楽』国書刊行会、1988年。

 

夜間も電灯によって興行が行える劇場という意味で、大正時代頃には全国的に電気館という名称が流行しました。以下の写真は1925年(大正14年)の映画館名簿から東京市の一部を切り出したものですが、電気館だらけだったことがわかります。

なお、富岡町に電気が供給されるようになったのは1909年(明治42年)に西毛電気株式会社が設立された時のようです。

(写真)『日本映画年鑑 大正13・4年度』東京朝日新聞発行所、1925年。国立国会図書館デジタルコレクション。

 

昭和30年代の映画黄金期、銀座通り・西銀座通り沿いには富岡電気館、富岡東映劇場、富岡中央劇場の3館の映画館がありました。やや南にあった富岡宝映も含めると、半径150mの範囲に4館もの映画館が集中していたことになります。富岡電気館は1972年(昭和47年)に閉館し、跡地は有限会社富岡電気館が経営する富岡電気館駐車場となっています。

(写真)富岡電気館跡地の富岡電気館駐車場。

(写真)富岡電気館跡地の富岡電気館駐車場と銀座通り。

(写真)富岡電気館跡地の富岡電気館駐車場。

(写真)富岡電気館跡地の富岡電気館駐車場。

 

1.4 富岡中央劇場(1959年頃-1984年頃)

所在地 : 群馬県富岡市富岡10(1984年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1984年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「富岡中央映画劇場」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「富岡中央劇場」。1974年の映画館名簿には掲載されていない。1975年・1978年・1980年・1982年の映画館名簿では「富岡中央劇場」。1984年の映画館名簿では「富岡中央映画劇場」。1985年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「銀座まちなか交流館」西120mにある駐車場。

乾興業が富岡電気館とともに経営していたのが富岡中央劇場です。跡地は富岡電気館と同様に駐車場となっています。

(写真)富岡中央劇場跡地の駐車場。

(写真)富岡中央劇場跡地の駐車場と西銀座通り

 

1.5 キンカ堂富岡シネマ(1985年12月20日-2004年9月26日)

所在地 : 群馬県富岡市富岡1346-6(2004年)
開館年 : 1985年12月20日
閉館年 : 2004年9月26日
1986年の住宅地図ではのちの映画館の場所に「コロクタウンショッピングセンター」。1986年・1990年・1992年の映画館名簿では「コロクシネマ」。1998年・2000年・2002年・2004年の映画館名簿では「キンカ堂富岡シネマ」。2005年の映画館名簿には掲載されていない。キンカ堂富岡店3階。ビデオシアター。跡地はドラッグストア「クスリのアオキ富岡店」。

1984年(昭和59年)頃に富岡中央劇場が閉館した後、1985年(昭和60年)12月20日には地元資本のショッピングセンターであるコロクタウンにコロクシネマが開館しました。その後、コロクタウンがキンカ堂に買収されてキンカ堂富岡店となり、キンカ堂富岡シネマに改称しています。

キンカ堂富岡シネマは1スクリーン84席を有するビデオシアターであり、映写機ではなくビデオプロジェクターで上映を行っていました。映画館は2004年(平成16年)に閉館。2010年(平成22年)にはキンカ堂が自己破産して富岡店も閉店し、2014年(平成24年)には跡地にドラッグストアが開店しています。

(写真)キンカ堂富岡シネマ跡地のドラッグストア。Googleストリートビュー

 

富岡市の映画館について調べたことは「群馬県の映画館 - 消えた映画館の記憶」に掲載しており、その所在地については「消えた映画館の記憶地図(群馬県版)」にマッピングしています。

hekikaicinema.memo.wiki

www.google.com