振り返ればロバがいる

Wikipediaの利用者であるAsturio Cantabrioによるブログです。「かんた」「ロバの人」などとも呼ばれます。愛知県在住。東京ウィキメディアン会所属。ウィキペディアタウンの参加記録、図書館の訪問記録、映画館跡地の探索記録などが中心です。文章・写真ともに注記がない限りはクリエイティブ・コモンズ ライセンス(CC BY-SA 4.0)で提供しています。著者・撮影者は「Asturio Cantabrio」です。

「第1回ウィキペディアタウンin浜松」に参加する

f:id:AyC:20171002230832j:plain

(写真)9時の開館直後の浜松市立中央図書館。

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
このブログにおける文章・写真は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 3.0 非移植 ライセンスの下に提供されています。著者・撮影者は「Asturio Cantabrio」です。ただし浜松市公会堂の写真のみはパブリックドメインの写真を使用しています。

 

イベントの開催経緯

 2017年9月30日(土)、浜松市立中央図書館で開催された「第1回ウィキペディアタウンin浜松」に参加しました。静岡県で開催されたウィキペディアタウンは掛川市(2017年2月)、沼津市(2017年4月から4回開催)に次いで3例目。浜松市は全国12都市で構成されるオープンガバメント推進協議会に加盟しており、そのうちいくつかの自治体が取組みとしてOpenStreetMapまたはウィキペディアタウンを選択したことが今回のイベントにつながったようです。

 講師はウィキペディア街道プロジェクトの小池隆さんと小俣博司さん。おふたりは8月末に岡山県で「ウィキペディアタウン@備中路」を手掛けており、定期的な開催によるウィキペディアタウンの可能性の掘り起こし(街道)、ウィキペディアタウンの全国展開(備中路や浜松)に多大な貢献をされています。

 

浜松市立中央図書館を訪れる

 JRの在来線で約1時間半かけて浜松市に向かい、8時30分に浜松駅に到着。木下惠介記念館と鴨江アートセンターに立ち寄ってから会場の浜松市立中央図書館に向かいました。部屋は2階の会議室です。今回の開始時間は9時15分。時間に余裕があったら「遠州銀行本店」とシネマハウス銀映にも立ち寄りたかったのですが、次に浜松市を訪れるときに回しました。

 今回の参加者は学生と女性が多い。約15人の参加者のうち、5人が学生、9人が女性だったか。聞くと浜松市街地にある静岡文化芸術大学林左和子先生がおり司書課程がある)で今回のイベントが告知され、学生が自主的に参加しているのだそうです。静岡文化芸術大学の社会人学生の方もおり、また愛知県田原市から参加している高校生の方もいました。

f:id:AyC:20171003065520j:plain

(写真)イベント開始前の会場の様子。

 

まちあるきする

小俣さん&小池さんによる説明を受けてから、「木下惠介記念館」グループと「元城町東照宮」グループに分かれて1時間強のまちあるき。といっても目的地までは単なる「徒歩移動」と呼べるもので「まちあるき」要素は少なめでした。私は当初の予定通り「木下惠介記念館」グループに入りました。 記念館では職員の方に1階と2階を案内してもらいました。「元城町東照宮」グループでは宮司さんに説明を聞いたようです。

f:id:AyC:20171002081239p:plain

(図)今回のまちあるきコース。OpenStreetMapより。作者 : OpenStreetMap contributor。

f:id:AyC:20171002173322j:plain

(写真)今回の執筆対象となった木下惠介記念館。1930年竣工。旧浜松銀行協会。

f:id:AyC:20171003072308j:plainf:id:AyC:20171003072310j:plain

f:id:AyC:20171003072416j:plainf:id:AyC:20171003072419j:plainf:id:AyC:20171003072449j:plain

f:id:AyC:20171003072641j:plainf:id:AyC:20171003072647j:plainf:id:AyC:20171003072649j:plain

(上左)現在はイベント会場にもなる講堂。(上中)これぞサロンといった雰囲気の貴賓室。(上右)階段。

(下左)丸井凹凸のついたガラス。(下中)読み方がわからない謎の壁掛時計。(下右)入口のステンドグラス。

 

鴨江町近辺の中村與資平作品

 軍都だった浜松市は大規模な空襲を数回にわたって受けた町であり、市街地で焼失を免れた建物は数少なかったそうですが、この鴨江町近辺では3つの建物が残りました。今回の執筆対象である木下惠介記念館(旧浜松銀行協会、1930年竣工)に加えて、浜松市公会堂(1927年竣工)、鴨江アートセンター(旧浜松警察署、1928年竣工)であり、いずれも建築家の中村與資平 - Wikipedia(なかむらよしへい)の作品です。
 下の写真を見ると浜松市公会堂も鴨江アートセンターと同じくらい立派な建物ですが、1986年に解体されてしまって現存しません。両施設は公会堂や警察署として建設されただけあって、重厚なファサードや角ばった外観が目立ったことでしょう。木下惠介記念館も同時期の作品ですが、「スペイン風」とされるこの建物だけはだいぶ印象が異なり、「サロン」にふさわしい軽やかな外観です。 

 まちあるきから戻ったらお昼ごはん。参加申込を行うとサンドイッチとコーヒーを注文するかどうかメールで尋ねられたので、クラブハウスサンドと水出しコーヒーを頼んでいました。コンビニなどに買いに行った方もいたようです。

f:id:AyC:20171002171728j:plainf:id:AyC:20171002171742j:plain

(左)浜松市公会堂。1927年竣工1986年解体。(右)鴨江アートセンター。1928年竣工。2001年望楼解体。旧浜松警察署。

f:id:AyC:20171003064803p:plain

(写真)注文していたサンドイッチとコーヒー。名前入りで用意されていた名札。

 

Wikipediaを編集する

 午後の編集ワークショップでは、「木下惠介記念館」グループの8人が4班に分かれ、「記事の骨格」の作成、「沿革」の執筆、「収蔵品の展示」の執筆、「旧浜松銀行協会」の執筆を行いました。
 私は静岡文化芸術大学の方2人と一緒に記事の骨格を作成しています。他の5人が用意された文献を読んで文章を考えているなか、我々は利用者:Takashi.koike/ウィキペディア街道/資料館テンプレート - Wikipediaをベースにパンフレットや公式サイトなどから木下惠介記念館の基礎情報を追加していきます。Wikipediaの記事を構成する要素は理解しやすい作業とはいえ、あまり頭を使わないおもしろみのない作業と感じる方もいるかもしれません。この骨格に「どんな内容を加えたら質が向上するか」ということを考えてもらうためのファシリテートを心掛けたのですが、どうだったでしょう。

 自分自身ではCategory:Keisuke Kinoshita Memorial Museum - Wikimedia Commonsへの建物・館内の写真の追加、著作権切れの文献から中村與資平 - Wikipediaへの顔写真の追加などのちょっとした編集を行っています。

 公式な懇親会などはなかったのですが、この日初めてお会いした「朝飯前」の方などと一緒に平田町にあるロシア料理店に行きました。ソフトドリンクとして注文したクワス - WikipediaWikipediaによるとアルコール度数は1%-2.5%だそうです。

f:id:AyC:20171003072145j:plain

(写真)今回用意された文献。下段にはなにやら是住さんのスライドのコピーが。

f:id:AyC:20171003071706j:plainf:id:AyC:20171003071711j:plain

(左)「木下惠介記念館」グループ。(右)「元城町東照宮」グループ。

f:id:AyC:20171003072024j:plain

(写真)編集作業中の会場全体。