振り返ればロバがいる

Wikipediaの利用者であるAsturio Cantabrioによるブログです。「かんた」「ロバの人」などとも呼ばれます。愛知県在住。東京ウィキメディアン会所属。ウィキペディアタウンの参加記録、図書館の訪問記録、映画館跡地の探索記録などが中心です。文章・写真ともに注記がない限りはクリエイティブ・コモンズ ライセンス(CC BY-SA 4.0)で提供しています。著者・撮影者は「Asturio Cantabrio」です。

墨田区の映画館(楽天地)

(写真)TOHOシネマズ錦糸町楽天地が入る江東楽天地。

2022年(令和4年)5月、東京都墨田区の江東楽天地を訪れました。「墨田区の映画館(本所)」「墨田区の映画館(向島)」からの続きです。

ayc.hatenablog.com

ayc.hatenablog.com

 

0. 江東楽天

江東は漠然と東東京の範囲を指す用語です。ジャーナリストの大宅壮一と「(1937年に永井)荷風の『濹東綺譚』が出て、"江東" というより "濹東" という人が多くなった」「気取っていうと濹東、気サクにいうと江東」語っています。

(地図)江東楽天地の映画館。Googleマイマップ

 

1937年(昭和12年)、錦糸町駅南口に総合アミューズメントゾーンとして江東楽天地がオープンします。株式会社江東楽天地(現・株式会社東京楽天地)を設立したのは阪急東宝グループの小林一三。江東楽天地のオープン当時、冷暖房設備のある映画館は有楽町と江東楽天地にしか存在せず、「西の有楽町、東の錦糸町」と謳われたそうですが、それまでビジネス街だった有楽町を日本屈指の映画館街にしたのも小林一三です。

1945年(昭和20年)の東京大空襲では本所映画館以外の施設が焼失しますが、戦後復興では戦前以上の娯楽施設群に作り替えられ、江東楽天地は東東京随一の映画館街となりました。1953年(昭和28年)6月には江東劇場に日本初のワイドスクリーンが、1954年(昭和29年)5月には本所映画館にさらに大きなシネマスコープ設備が設置され、設備面でも日本屈指の映画館街だったようです。

1986年(昭和61年)には既存の施設を集約した楽天地ビルが建設され、江東楽天地という名称は過去のものとなっているようですが、現在も楽天地ビル周辺について楽天地という言い方がなされるようです。1990年(平成2年)には楽天地ビル内のキネカ錦糸町が日本初のソ連映画専門館に変身。

江東楽天地の誕生から85年が経過していますが、依然として楽天地ビルではTOHOシネマズ錦糸町楽天地が営業しており、発祥地(新京極)にMOVIX京都を死守している松竹のような誇りを感じます。

(写真)江東楽天地開業時の鳥観図。『江東楽天地二十年史』江東楽天地、1957年。墨田区立緑図書館所蔵。

(写真)江東楽天地開業時の仲見世入口。『江東楽天地二十年史』江東楽天地、1957年。墨田区立緑図書館所蔵。

 

(写真)江東楽天地開業日の新聞広告。『東京朝日新聞』1937年12月3日夕刊。朝日新聞クロスサーチ。

 

(写真)1957年の江東楽天地の航空写真。『江東楽天地二十年史』江東楽天地、1957年。墨田区立緑図書館所蔵。

(写真)1957年の江東楽天地。錦糸町駅側入口。『江東楽天地二十年史』江東楽天地、1957年。墨田区立緑図書館所蔵。

(写真)1957年の楽天地温泉会館。『江東楽天地二十年史』江東楽天地、1957年。墨田区立緑図書館所蔵。

(写真)1958年の江東楽天地。『写真アルバム 墨田区の昭和』いき出版、2018年。墨田区立緑図書館所蔵。

(写真)1961年正月の江東楽天地。錦糸町駅側入口。『昭和30年・40年代の墨田区』三冬社、2010年。墨田区立緑図書館所蔵。

(写真)1964年の江東楽天地。錦糸町駅側入口。『昭和30年・40年代の墨田区』三冬社、2010年。墨田区立緑図書館所蔵。

(写真)1972年の江東楽天地。『写真アルバム 墨田区の昭和』いき出版、2018年。墨田区立緑図書館所蔵。

(写真)1972年の江東楽天地と都電。錦糸町駅側入口。『写真アルバム 墨田区の昭和』いき出版、2018年。墨田区立緑図書館所蔵。

(写真)1957年時点の将来想定図。『江東楽天地二十年史』江東楽天地、1957年。墨田区立緑図書館所蔵。

 

 

江東楽天地の住宅地図

日本の映画館数がピークを迎えた1958年(昭和33年)の住宅地図を見ると、西端に江東劇場と本所映画館、江東地下劇場、江東名画座、リッツ劇場、キンゲキ、江東文化劇場・めばえ座、江東東映花月劇場の名前が見えます。映画館以外で規模の大きな施設としては楽天地天然温泉会館があります。

(写真)『墨田区南部区分地図』1958年。墨田区立ひきふね図書館所蔵。

 

1978年(昭和53年)の住宅地図はそれぞれの建物の大きさがわかります。江東劇場が入る江劇ビル、本所映画館が入る本映ビル、楽天地温泉会館の3棟が主要な施設として描かれており、その他には名画座、リッツ劇場、キンゲキ、文化劇場・スカラ座、江東東映、江東花月劇場の名前が見えます。本所映画館は1971年(昭和46年)にはもう閉館しているはずなのですが。

(写真)『ゼンリン住宅地図』日本住宅地図出版、1978年。墨田区立ひきふね図書館所蔵。

 

1983年(昭和58年)10月30日には江東劇場など複数の映画館が閉館し、11月1日にはこれらの映画館を集約した楽天地ビルの第1期工事が完了。楽天地ビルでは4館の映画館が営業しつつ、1985年(昭和61年)の住宅地図では大きな空白も見えます。楽天地ビルの完全開業は1986年(昭和61年)のこと。東京楽天地が経営する映画館としては、江東文化劇場・スカラ座はまだ営業中であり、吉本が経営する江東東映と江東花月劇場も残っています。

(写真)『ゼンリン住宅地図』ゼンリン、1985年。墨田区立ひきふね図書館所蔵。

 

1994年(平成6年)の住宅地図では西武百貨店錦糸町西武)、楽天地ビル、THE PRIMEの3棟が一体的に描かれています。楽天地ビルの4階にはリッツ劇場と本所映画、6階にはキンゲキと江東劇場があり、名前は見えませんがキネカ錦糸町錦糸町スカラ座も営業中です。

(写真)『ゼンリン住宅地図』ゼンリン、1994年。墨田区立ひきふね図書館所蔵。

 

2005年(平成17年)の住宅地図を見ると、西武百貨店リヴィン錦糸町店に改称しています。別ページにはビル内の店舗名称が掲載されていますが、1994年(平成6年)時点の6映画館は錦糸町シネマ8楽天地として統合され、さらに2館が新設されて8スクリーンのシネコン型映画館となっています。

(写真)『ゼンリン住宅地図』ゼンリン、2005年。墨田区立ひきふね図書館所蔵。

 

『ぴあmap '82』ぴあ、1982年

『ぴあmap '82』は初めて発行された『ぴあmap』として貴重です。1983年(昭和58年)11月の楽天地ビルを前にした江東楽天地の状況がうかがえます。

(写真)江東楽天地の地図が描かれている『ぴあmap '82』ぴあ、1982年。個人所有物。

(左・右)江東楽天地の各映画館の案内が掲載されている『ぴあmap '82』ぴあ、1982年。個人所有物。

(写真)『ぴあmap '82』ぴあ、1982年。個人所有物。

 

1. 楽天地の映画館

1.1 本所映画館(1937年12月3日-1971年5月)

所在地 : 東京都墨田区江東橋4-27-4(1970年)
開館年 : 1937年12月3日、1963年7月15日(本映ビル)
閉館年 : 1971年5月
『全国映画館総覧 1955』によると1937年12月開館。1943年の映画館名簿では「本所映画館」。1953年の映画館名簿では「本所映画劇場」。1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「本所映画館」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「錦糸町PARCO」建物南西部。

1937年(昭和12年)の江東楽天地開業時、映画専門館として本所映画館が、演劇公演も行う映画館として江東劇場がありました。洋画封切館として知られ、1954年(昭和29年)には『聖衣』の上映に合わせて横14.5m×縦5.8mのシネマスコープ設備を導入。

昭和40年代に映画が斜陽化すると、江東楽天地の他館に先駆けて1971年(昭和46年)に閉館し、ボウリング場に転向しています。1983年(昭和58年)11月に楽天地ビルが建設された際には、ビルに入る4映画館(本所映画、キンゲキ、リッツ劇場、江東劇場)のひとつとして名前が復活しています。

(写真)開館時の本所映画館。『江東楽天地二十年史』江東楽天地、1957年。墨田区立緑図書館所蔵。

(写真)1954年の本所映画館。『江東楽天地二十年史』江東楽天地、1957年。墨田区立緑図書館所蔵。

(写真)1957年の本所映画館。『江東楽天地二十年史』江東楽天地、1957年。墨田区立緑図書館所蔵。

 

1.2 江東名画座(1954年4月1日-1981年4月15日)

所在地 : 東京都墨田区江東橋4-32-7(1980年)
開館年 : 1954年4月1日
閉館年 : 1981年4月15日
『全国映画館総覧 1955』によると1954年4月開館。1955年の映画館名簿では「江東リッツ」。1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年の映画館名簿では「江東名画座」。跡地は「錦糸町PARCO」建物北部。

1954年(昭和29年)4月には初代めばえ座が開館し、7月にはめばえ座の新館が開館したことで初代リッツ劇場に改称。1956年(昭和)7月にはリッツ劇場の新館が開館したことで江東名画座に改称しています。ややこしい...

江東名画座は600席以上を有する洋画ロードショー館であり、楽天地ビルの建設に着工する1983年(昭和58年)まで営業しています。

(写真)1954年のめばえ座。『江東楽天地二十年史』江東楽天地、1957年。墨田区立緑図書館所蔵。

(写真)1957年の江東名画座。『江東楽天地二十年史』江東楽天地、1957年。墨田区立緑図書館所蔵。

 

1.3 江東リッツ劇場(1956年7月14日-1983年10月30日)

所在地 : 東京都墨田区江東橋4-32-5(1982年)
開館年 : 1956年7月14日
閉館年 : 1983年10月30日
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「江東リッツ」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年の映画館名簿では「江東リッツ劇場」。1985年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「錦糸町PARCO」建物北東部。

1956年(昭和31年)には洋画封切館として江東リッツ劇場が開館。オープニングはジョン・カサヴェテス主演映画 『暴力の季節』。ファサード上部の壁画は宇宙を表現しているそうです。1954年(昭和29年)から1956年(昭和31年)まで存在した初代リッツ劇場は江東名画座に改称しています。

(写真)1954年の江東リッツ劇場。『江東楽天地二十年史』江東楽天地、1957年。墨田区立緑図書館所蔵。

(写真)1956年の江東リッツ劇場。『江東楽天地二十年史』江東楽天地、1957年。墨田区立緑図書館所蔵。

(写真)1957年の江東リッツ劇場。『江東楽天地二十年史』江東楽天地、1957年。墨田区立緑図書館所蔵。

 

1.4 江東劇場(1937年12月3日-1983年10月30日)

所在地 : 東京都墨田区江東橋4-32-12(1982年)
開館年 : 1937年12月3日、1963年10月31日(江劇ビル)
閉館年 : 1983年10月30日
『全国映画館総覧 1955』によると1937年12月開館。1943年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年の映画館名簿では「江東劇場」。跡地は「錦糸町PARCO」建物北西部。

1937年(昭和12年)12月3日には江東劇場と本所映画館を中心とする江東楽天地が開業。映画専門館の本所映画館とは異なり、江東劇場では演劇などの公演も行い、1953年(昭和28年)5月には美空ひばりの公演で動員数・興行収入の新記録を作っています。同年6月3日には横7.7m×縦5.0mという日本初のワイドスクリーンを設置。1961年(昭和36年)には江劇ビルに建て替えられ、楽天地ビルの建設まで営業しています。

(写真)開館時の江東劇場。『江東楽天地二十年史』江東楽天地、1957年。墨田区立緑図書館所蔵。

(写真)1949年頃の江東劇場。『目で見る 墨田区の100年』郷土出版社、2007年。墨田区立緑図書館所蔵。

(写真)1953年の江東劇場。『江東楽天地二十年史』江東楽天地、1957年。墨田区立緑図書館所蔵。

(写真)1953年の江東劇場。美空ひばりの公演時。『昭和30年・40年代の墨田区』三冬社、2010年。墨田区立緑図書館所蔵。

(写真)1957年の江東劇場。『江東楽天地二十年史』江東楽天地、1957年。墨田区立緑図書館所蔵。

 

1.5 錦糸町映画劇場(1938年4月3日-1983年10月30日)

所在地 : 東京都墨田区江東橋4-32-4(1982年)
開館年 : 1938年4月3日(花月劇場)、1950年12月23日(錦糸町映画劇場)
閉館年 : 1983年10月30日
『全国映画館総覧 1955』によると1950年12月開館。1943年の映画館名簿では「江東花月劇場」。1953年・1955年の映画館名簿では「錦糸町映画劇場」。1958年・1960年の映画館名簿では「錦糸町映劇」。1963年の映画館名簿では「錦糸町映画劇場」。1966年の映画館名簿では「江東錦糸町劇場」。1969年・1973年・1975年・1978年・1980年の映画館名簿では「錦糸町映画劇場」。1985年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「錦糸町PARCO」建物北東端部。

江東劇場と本所映画館に次ぐ江東楽天地第3の映画館として、1938年(昭和13年)4月には吉本興業の経営による初代江東花月劇場が開館。

戦後には戦災で焼失した江東花月劇場の跡地に映画館が建設され、1950年(昭和25年)12月に松竹封切館の錦糸町映画劇場(キンゲキ)が開館しました。楽天地ビルの建設に伴い、1983年(昭和58年)に閉館しています。

(写真)1950年の錦糸町映画劇場。『江東楽天地二十年史』江東楽天地、1957年。墨田区立緑図書館所蔵。

(写真)1950年の錦糸町映画劇場。『写真アルバム 墨田区の昭和』いき出版、2018年。墨田区立緑図書館所蔵。

(写真)1957年の錦糸町映画劇場。『江東楽天地二十年史』江東楽天地、1957年。墨田区立緑図書館所蔵。

 

1.6 江東地下劇場(1953年12月-1983年10月30日)

所在地 : 東京都墨田区江東橋4-32-8(1982年)
開館年 : 1953年12月
閉館年 : 1983年10月30日
『全国映画館総覧 1955』によると1953年12月開館。1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年の映画館名簿では「江東地下劇場」。1982年の映画館名簿では「楽天地シネマ2」。1985年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「錦糸町PARCO」建物北西部。

1952年(昭和27年)11月には江東楽天地に江東地区初のストリップ劇場であるパリー座が開館。1953年(昭和28年)12月には邦画館の江東文化劇場に改装され、1983年(昭和58年)まで営業しています。

(写真)1952年のストリップ劇場 パリー座。『江東楽天地二十年史』江東楽天地、1957年。墨田区立緑図書館所蔵。

(写真)1957年の江東地下劇場。『江東楽天地二十年史』江東楽天地、1957年。墨田区立緑図書館所蔵。

 

1.7 江東文化劇場・江東スカラ座(1953年11月1日-1985年9月2日)

所在地 : 東京都墨田区江東橋4-32-3(1985年)
開館年 : 1953年11月1日(江東文化劇場)、1954年7月14日(めばえ座)
閉館年 : 1985年9月2日
『全国映画館総覧 1955』によると江東文化劇場が1953年11月開館、めばえ座が1954年7月開館。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「江東文化劇場・めばえ座」(2館)。1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年の映画館名簿では「江東文化劇場・江東スカラ座」(2館)。

1953年(昭和28年)1月には江東楽天地に楽天地会館が完成し、1階にはパチンコデパート、上層階にはスポーツランド、屋上には遊園地がありました。同年11月には1階が洋画館の江東文化劇場に改装され、1954年(昭和29年)7月には2階が子ども向け映画専門館のめばえ座に改装されました。1985年(昭和60年)、楽天地ビルの建設を機に閉館し、跡地は立体駐車場となっています。

(写真)1953年1月の江東文化劇場。『江東楽天地二十年史』江東楽天地、1957年。墨田区立緑図書館所蔵。

(写真)1953年11月の江東文化劇場。『江東楽天地二十年史』江東楽天地、1957年。墨田区立緑図書館所蔵。

(写真)1954年7月の江東文化劇場。『江東楽天地二十年史』江東楽天地、1957年。墨田区立緑図書館所蔵。

(写真)1956年5月5日のめばえ座。児童無料招待。『昭和30年・40年代の墨田区』三冬社、2010年。墨田区立緑図書館所蔵。

(写真)1957年の江東文化劇場。『江東楽天地二十年史』江東楽天地、1957年。墨田区立緑図書館所蔵。

(写真)江東文化劇場・江東スカラ座跡地の立体駐車場。

(写真)かつての江東楽天地東側。左の立体駐車場が江東文化劇場・江東スカラ座跡地。中央左のマンションが江東東映劇場跡地。右奥が江東花月劇場跡地。

1.8 江東花月劇場(1952年12月-1989年頃)

所在地 : 東京都墨田区江東橋4-28-5(1989年)
開館年 : 1952年12月
閉館年 : 1989年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年12月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1988年・1989年の映画館名簿では「江東花月劇場」。1990年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は跡地はマンション「エクセレントシティ錦糸町」南の工事現場。最寄駅はJR・東京メトロ錦糸町駅

吉本興業は江東楽天地の東部で江東花月劇場と江東東映劇場を経営し、前者では洋画を、後者では東映作品を上映しました。江東花月劇場のほうが規模が小さく、最晩年の1989年時点の座席数は江東花月劇場が247席、江東東映劇場が430席です。

(写真)江東花月劇場。『江東楽天地二十年史』江東楽天地、1957年。墨田区立緑図書館所蔵。

(写真)江東花月劇場跡地の工事現場。

1.9 江東東映劇場(1951年12月-1992年頃)

所在地 : 東京都墨田区江東橋4-28-5(1992年)
開館年 : 1951年12月
閉館年 : 1992年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年12月開館。1953年・1955年・1956年の映画館名簿では「江東吉本映画劇場」。1957年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「江東東映」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1992年の映画館名簿では「江東東映劇場」。1993年・1994年・1995年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「エクセレントシティ錦糸町」。最寄駅はJR・東京メトロ錦糸町駅

1951年(昭和26年)には吉本興業の経営によって、江東楽天地の東部に江東吉本映画劇場が開館。1956年(昭和31年)頃には経営者を変えずに江東東映劇場に改称し、東京楽天地楽天地ビルを建設した後も営業を継続。1992年(平成4年)頃に閉館しました。

(写真)江東東映劇場跡地のマンション。

 

1.10 キネカ錦糸町(1986年11月5日-1999年7月9日)

所在地 : 東京都墨田区江東橋4-27-14 錦糸町西武プライム7階(1999年)
開館年 : 1986年11月5日
閉館年 : 1999年7月9日
Wikipediaキネカ錦糸町
1985年の映画館名簿には掲載されていない。1986年11月5日開館。1994年1月末にキネカ錦糸町錦糸町スカラ座2改称。1990年の映画館名簿では「キネカ錦糸町」。1993年・1994年の映画館名簿では「マールイキノキネカ錦糸町」。1995年・1998年・1999年の映画館名簿では「錦糸町スカラ座2」。1999年7月10日には錦糸町スカラ座1・2が錦糸町シネマ8楽天地のシネマ5・6に移行。建物は「錦糸町PARCO」として現存。

1986年(昭和61年)、錦糸町西武7階にミニシアターのキネカ錦糸町が開館。同ビル内の他の5館は東京楽天地による経営ですが、キネカ錦糸町だけは西友による経営でした。

セゾングループ堤清二代表はソ連文化への関心が強く、1990年(平成2年)には "世界で2番目" のソ連映画専門館に移行。1991年(平成3年)末にソ連が崩壊したことで、1992年(平成4年)にはソ連映画専門館の看板を下ろしますが、ロシア語でミニシアターを意味するマールイ・キノという愛称を付け、以後も旧ソ連周辺諸国の映画を中心に上映しました。

その後錦糸町スカラ座2に改称し、1999年(平成11年)7月10日には錦糸町シネマ8楽天地の一部となりました。

 

1.11 錦糸町スカラ座(1986年11月5日-1999年7月9日)

所在地 : 東京都墨田区江東橋4-27-14(1999年)
開館年 : 1986年11月5日
閉館年 : 1999年7月9日
1985年の映画館名簿には掲載されていない。1990年・1993年・1994年の映画館名簿では「錦糸町スカラ座」。1994年1月末にキネカ錦糸町錦糸町スカラ座2改称。1995年・1998年・1999年の映画館名簿では「錦糸町スカラ座1」。1999年7月10日には錦糸町スカラ座1・2が錦糸町シネマ8楽天地のシネマ5・6に移行。建物は「錦糸町PARCO」として現存。

1986年(昭和61年)にはキネカ錦糸町と同一フロアの7階に、東京楽天地による錦糸町スカラ座が開館。後にキネカ錦糸町錦糸町スカラ座2とし、1999年(平成11年)7月10日には揃って錦糸町シネマ8楽天地の一部となりました。

 

1.12 TOHOシネマズ錦糸町楽天地(1983年11月1日-営業中)

所在地 : 東京都墨田区江東橋4-27-14(2020年)
開館年 : 1983年11月1日(東京楽天地ビル)、1999年7月10日(錦糸町シネマ8楽天地)
閉館年 : 営業中
1985年・1990年・1995年の映画館名簿では「本所映画・キンゲキ・リッツ劇場・江東劇場」(4館)。1999年7月10日には江東劇場が錦糸町シネマ8楽天地のシネマ1に、キンゲキがシネマ2に、本所映画がシネマ3に、リッツ劇場がシネマ4に、錦糸町スカラ座1・2がシネマ5・6に移行し、錦糸町シネマ8楽天地のシネマ7・8が新設された。2000年・2005年の映画館名簿では「錦糸町シネマ8楽天地シネマ1-8」(8館)。2008年・2010年・2015年の映画館名簿では「楽天地シネマズ錦糸町1-4」(4館)。2020年の映画館名簿では「TOHOシネマズ錦糸町楽天地9-12」(4館)。楽天地ビル4階・6階。

(写真)錦糸町パルコが主体となる楽天地ビル。

(左・右)TOHOシネマズ錦糸町楽天地。

(写真)楽天地ビルのフロアマップ。

 

1.13 TOHOシネマズ錦糸町オリナス(2006年4月20日-営業中)

所在地 : 東京都墨田区太平4-1-2 olinasモール4階(2020年)
開館年 : 2006年4月20日(TOHOシネマズ錦糸町)、2018年(オリナス改称)
閉館年 : 営業中
2000年の住宅地図では後の映画館の場所に巨大な空白の建物多数。2005年の映画館名簿には掲載されていない。2008年・2010年・2015年の映画館名簿では「TOHOシネマズ錦糸町1-8」(8館)。2020年の映画館名簿では「TOHOシネマズ錦糸町オリナス1-8」(8館)。

(写真)オリナス錦糸町

(写真)オリナス錦糸町オリナスモール。

(左・右)TOHOシネマズ錦糸町オリナス

墨田区にあった映画館について調べたことは「墨田区の映画館 - 消えた映画館の記憶」に掲載しており、その所在地については「消えた映画館の記憶地図(東京23区版)」にマッピングしています。

hekikaicinema.memo.wiki

www.google.com