振り返ればロバがいる

Wikipediaの利用者であるAsturio Cantabrioによるブログです。「かんた」「ロバの人」などとも呼ばれます。愛知県在住。東京ウィキメディアン会所属。ウィキペディアタウンの参加記録、図書館の訪問記録、映画館跡地の探索記録などが中心です。文章・写真ともに注記がない限りはクリエイティブ・コモンズ ライセンス(CC BY-SA 4.0)で提供しています。著者・撮影者は「Asturio Cantabrio」です。

青梅市の映画館

(写真)青梅市青梅図書館。

2022年(令和4年)5月、東京都青梅市を訪れました。

かつて青梅市には「青梅大映劇場」「青梅キネマ」「青梅セントラル劇場」の3館の映画館がありました。2021年(令和3年)には新たに「シネマネコ」が開館し、約半世紀ぶりに映画館が復活しています。「シネマネコを訪れる」からの続きです。

 

ayc.hatenablog.com

 

1. 文献調査

1924年大正13年)に青梅町役場が発行した『青梅案内』には初音座と墨江座という2館の劇場について説明しています。青梅初の活動常設館は、1926年(大正15年)に墨江座跡地に開館した青梅キネマです。

(写真)『青梅案内』青梅町役場、1924年青梅市中央図書館所蔵。

 

『全国映画館録 昭和11年度』キネマ旬報社、1935年

1936年(昭和11年)の映画館名簿には西多摩郡青梅町の映画館として初音座と青梅キネマが掲載されており、青梅キネマには「非常設館または不定期館」のマークが付いています。多摩で最も映画館が多かった八王子は3館。武蔵野(吉祥寺)、立川、府中、町田がそれぞれ1館です。

 

『全国映画館総覧 1955』時事通信社、1955年

1955年(昭和30年)の映画館名簿にはそれぞれの映画館の開館年も掲載されています。青梅セントラル劇場は主に洋画、青梅大映劇場は大映東映、青梅キネマは松竹や東宝や新東宝を上映していたことがわかります。昭和20年代末の日活は他社よりも人気が劣っており、青梅市では上映館がなかったようです。

 

『映画便覧 1963』時事通信社、1963年

青梅市に3館の映画館が掲載されている最後の映画館名簿は1963年(昭和38年)版です。3館とも北村正治の経営でした。

 

『映画館名簿 1973』時事映画通信社、1973年

青梅大映劇場(青梅映画)が掲載されている最後の映画館名簿は1973年(昭和48年)版です。昭島市の拝島映画劇場も青梅大映劇場と同じく北村次郎の経営でした。

 

(写真)青梅市にあった3映画館の広告。『青梅 1956』青梅市役所、1956年。いわゆる市勢要覧。青梅市中央図書館所蔵。

(写真)青梅市にあった3映画館が掲載されている『青梅地方の商工案内 1961』青梅商工会議所、1961年。青梅市中央図書館所蔵。

(写真)1955年の二俣尾駅前にあった3映画館の映画看板。『板観さん』けやき出版、2017年。青梅市中央図書館所蔵。

 

2. 青梅市の映画館

2.1 青梅セントラル劇場(1952年-1963年頃)

所在地 : 東京都青梅市勝沼9(1963年)
開館年 : 1952年
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年開館。1953年の映画館名簿では「青梅セントラル」。1955年の映画館名簿では「青梅セントラル劇場」。1960年の映画館名簿では「青梅セントラル劇場」。1963年の映画館名簿では「青梅セントラル」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「東青梅診療所」とその南の道路。

映画館名簿によると、青梅セントラル劇場は定員306の映画館であり、主に洋画を上映していたようです。青梅市で最も早く1963年(昭和38年)頃に閉館しただけに、建物の入口上部に「CINEMASCOPE」(シネマスコープ)とあるのが驚きです。

(写真)青梅セントラル劇場。撮影年不明。『板観さん』けやき出版、2017年。青梅市中央図書館所蔵。

 

青梅市最古の住宅地図は1970年(昭和45年)版であり、1963年(昭和38年)頃に閉館した青梅セントラル劇場は掲載されていません。1956年(昭和31年)の青梅市勢要覧には国鉄東青梅駅前の土地区画整理事業に関する航空写真が掲載されており、セントラル劇場の正確な場所がわかる唯一の文献かもしれません。

(写真)セントラル劇場が描かれている『青梅 1956』青梅市役所、1956年。いわゆる市勢要覧。青梅市中央図書館所蔵。

(写真)左下に青梅セントラル劇場跡地の日本生命青梅支部が描かれた『全住宅案内地図帳』公共施設地図航空、1970年。東京都立多摩図書館所蔵。

 

映画館の南側の道路は将来的な拡幅に備えて後退用地が取られています。セントラル劇場の跡地は東青梅診療所の敷地から後退用地までを含む範囲だったと思われます。

(写真)青梅セントラル劇場跡地の東青梅診療所。

(左)青梅セントラル劇場跡地の東青梅診療所と後退用地。(右)東青梅駅から青梅セントラル劇場跡地に向かう路地。

 

2.2 青梅キネマ(1926年-1966年頃)

所在地 : 東京都青梅市住江町42(1966年)
開館年 : 1926年頃、1945年
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1945年開館。1936年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「青梅キネマ」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「青梅ガーデンヒルズ」。

1919年(大正8年)7月には初音座に次ぐ芝居小屋として墨江座が開館。1924年大正13年)には経営元が合併して両館の共存が図られます。1926年(大正15年)1月20日に火災で全焼すると、跡地には映画常設館の青梅キネマが新築開館しました。

(写真)青梅神社の西に墨江座が描かれている『大日本職業別明細図 青梅町』年不明。昭和幻燈館の展示。

(写真)1952年の青梅キネマ。『保存版 西多摩今昔写真帖』郷土出版社、2004年。青梅市中央図書館所蔵。

(写真)青梅キネマの広告。『青梅市展望』青梅市役所、1951年。青梅市中央図書館所蔵。

(写真)1956年のキネマ通りと青梅キネマの映画看板。『保存版 西多摩今昔写真帖』郷土出版社、2004年。青梅市中央図書館所蔵。

 

青梅キネマはキネマ通りと三業通りが交差する場所にありますが、この2本の通りは青梅における花柳界の中心であり、周辺には多数の料亭などがあったようです。松竹キネマと契約したことで松竹作品を中心とし、時代によって東宝・新東宝・日活なども上映しています。1966年(昭和41年)4月5日には再び火災で全焼し、映画館が再建されることはありませんでした。

(写真)青梅キネマの火災について報じる『映写』全日本映写技術者連盟、210号、1965年。

(写真)住吉神社北西に青梅キネマ跡地の空白が描かれた『全住宅案内地図帳』公共施設地図航空、1970年。東京都立多摩図書館所蔵。

(写真)2004年のキネマ通り。突き当りは旧青梅街道。『保存版 西多摩今昔写真帖』郷土出版社、2004年。青梅市中央図書館所蔵。

 

昭和レトロをテーマとする資料館として、旧青梅街道沿いの住江町商店街には昭和幻燈館があり、青梅キネマやキネマ通りの模型が展示されていました。模型の青梅キネマでは『羅生門』が上映中のようです。

(写真)青梅キネマやキネマ通りの模型。昭和幻燈館の展示。

(左・右)昭和幻燈館。

 

1990年(平成2年)には青梅キネマの跡地にマンションが建ちました。キネマ通りの南側は拡幅されており、往時の面影を感じるのが難しくなっています。

(写真)キネマ通り。修繕用の足場で覆われた右奥のマンションが青梅キネマ跡地。JRの線路を越えた奥は永山公園。

(写真)拡幅されたキネマ通り。突き当りは旧青梅街道。

 

2.3 青梅大映劇場(1950年-1973年)

所在地 : 東京都青梅市青梅120(1973年)
開館年 : 1884年頃(初音座)、1950年(青梅大映
閉館年 : 1973年
『全国映画館総覧 1955』によると1950年開館。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「初音座」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「青梅大映初音座」。1953年の映画館名簿では「青梅大映」。1955年の映画館名簿では「青梅大映劇場」。1958年の映画館名簿では「青梅大映」。1960年の映画館名簿では「青梅大映劇場」。1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「青梅大映」。1973年の映画館名簿では「青梅映画」。1974年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は月極駐車場「川窪駐車場」。

明治時代初期に開館した寄席の鶴寿亭がやがて初音座に改称、1902年(明治35年)には本格的な芝居小屋としてのこけら落としを行いました。戦前の一部の映画館名簿にも初音座の名前が掲載されていますが、戦後に青梅大映に改称して映画常設館となっています。

戦前から建て替えはなされていないと思われ、映画館名簿には一貫して500人台の座席数を有する映画館として掲載されています。1973年(昭和48年)に閉館し、青梅市から映画館がなくなりました。

(写真)1961年の青梅大映。『保存版 西多摩今昔写真帖』郷土出版社、2004年。青梅市中央図書館所蔵。

(写真)久保板観による昭和30年代頃の青梅大映昭和レトロ商品博物館

(写真)久保板観による映画看板が多数展示されている昭和レトロ商品博物館

(左・右)久保板観による映画看板が多数展示されている昭和レトロ商品博物館

 

(写真)左下に青梅大映劇場が描かれた『全住宅案内地図帳』公共施設地図航空、1970年。東京都立多摩図書館所蔵。

(写真)青梅大映劇場跡地の駐車場。奥が青梅駅方面。

 

1.4 シネマネコ(2021年6月4日-営業中)

所在地 : 東京都青梅市西分町3-123 青梅織物工業協同組合敷地内
開館年 : 2021年6月4日
閉館年 : 営業中
2020年・2021年の映画館名簿には掲載されていない。最寄駅はJR青梅線東青梅駅

2021年(令和3年)にはミニシアターのシネマネコが開館し、48年ぶりに青梅市に映画館が復活しました。「シネマネコを訪れる」を参照。

ayc.hatenablog.com

(写真)シネマネコ。

(左)シネマネコの座席。(右)シネマネコのロビー。

青梅市にあった映画館について調べたことは「東京都の映画館 - 消えた映画館の記憶」に掲載しており、その所在地については「消えた映画館の記憶地図(東京都版)」にマッピングしています。

hekikaicinema.memo.wiki

www.google.com