振り返ればロバがいる

Wikipediaの利用者であるAsturio Cantabrioによるブログです。「かんた」「ロバの人」などとも呼ばれます。愛知県在住。東京ウィキメディアン会所属。ウィキペディアタウンの参加記録、図書館の訪問記録、映画館跡地の探索記録などが中心です。文章・写真ともに注記がない限りはクリエイティブ・コモンズ ライセンス(CC BY-SA 4.0)で提供しています。著者・撮影者は「Asturio Cantabrio」です。

「ウィキペディアタウン宇川vol.4 地域と学校」に参加する

f:id:AyC:20220204224648j:plain

(写真)ウィキペディアタウン宇川の全4回で編集会場となった宇川アクティブライフハウス。2021年4月。

2022年(令和4年)1月22日、京都府京丹後市で開催された「ウィキペディアタウン宇川vol.4 地域と学校」に参加しました。

 

1. ウィキペディアタウン宇川

主催は宇川スマート定住促進協議会。2021年度に4回(プレも含めれば5回)開催されたウィキペディアタウン宇川の最終回であり、宇川地域の教育がメインテーマとなりました。

ayc.hatenablog.com

ayc.hatenablog.com

ayc.hatenablog.com

 

2. 宇川の教育について知る

寒い時期の開催ということでまちあるきを行わず、宇川アクティブライフハウスで藤原貢さんの話を聞きました。

丹後町三山出身の藤原貢さんは丹後町立虎杖小学校の卒業生であり、今回の編集対象である池井保さんの教え子でもあります。虎杖小学校は丹後半島の中でもとりわけへき地にあり、学区を構成する5集落のうち4集落が高度成長期に廃村となったほどです。

1967年(昭和42年)から1972年(昭和47年)まで虎杖小学校の教員だった池井保さんは、虎杖小学校における教育実践を『亡び村の子らと生きて』(あゆみ出版、1977年)に書いています。池井保さんはへき地における生活環境の改善について取り組んでいたとのことで、高校生に投げかけるような難しい質問を小学生(藤原さんら)に提示して、小学生のうちから宇川地域山間部の課題を考える力を養わせていたようです。

f:id:AyC:20220204191604j:plainf:id:AyC:20220204191608j:plain

(写真)京丹後市立宇川中学校。2014年閉校。(右)京丹後市立宇川小学校。Wikimedia Commons - CC BY-SA 4.0 - photo by VinayaMoto

f:id:AyC:20220204191622j:plain

(写真)丹後町立虎杖小学校。旧校舎。1991年閉校。『虎杖小学校のあゆみ』倉岡澄男、1991年。

 

 

3. Wikipediaを編集する

宇川アクティブライフハウスでおひるごはんを食べた後、「池井保」グループ、「宇川小学校&宇川中学校」グループの2グループに分かれてWikipediaの編集を行い、3記事を新規作成しました。

f:id:AyC:20220204191544j:plain

(写真)おひるごはん。

 

私は「宇川小学校&宇川中学校」グループに入りました。宇川小学校はこの2021年度(令和3年度)にも統廃合問題で揺れており、住民有志によって「宇川小学校・統廃合を考える有志の会」が結成されています。宇川中学校は2014年(平成26年)3月に閉校となり、2020年(令和2年)には跡地のグラウンドにドクターヘリ専用のヘリポートが設置されました。

どちらも小規模校である/だったのですが、小規模校ならではの取り組みも行われていたようです。現在の記事には取り組みについて書ききれていないので今後の課題です。宇川中学校で行われていた取り組みとしては、丹後杜氏を養成するための酒造部が気になります。

f:id:AyC:20220204191548j:plain

編集記事

池井保 - Wikipedia - 新規作成。1月26日にメインページに掲載。

京丹後市立宇川小学校 - Wikipedia - 新規作成。

京丹後市立宇川中学校 - Wikipedia - 新規作成。