振り返ればロバがいる

Wikipediaの利用者であるAsturio Cantabrioによるブログです。「かんた」「ロバの人」などとも呼ばれます。愛知県在住。東京ウィキメディアン会所属。ウィキペディアタウンの参加記録、図書館の訪問記録、映画館跡地の探索記録などが中心です。文章・写真ともに注記がない限りはクリエイティブ・コモンズ ライセンス(CC BY-SA 4.0)で提供しています。著者・撮影者は「Asturio Cantabrio」です。

棚尾の映画館

f:id:AyC:20220127204546j:plain

(写真)棚尾火の見櫓。

2022年(令和4年)1月、愛知県碧南市の棚尾地区を訪れました。かつて棚尾地区には映画館「三栄座」がありました。

 

1. 棚尾を訪れる

1.1 棚尾の街並み

f:id:AyC:20220127204654j:plain

(写真)棚尾地区の中心部。毘沙門通り(棚尾本通り)の志貴毘沙門天付近。中央は棚尾火の見櫓。

f:id:AyC:20220127222355j:plainf:id:AyC:20220127222359j:plain

(写真)毘沙門通り(棚尾本通り)の南に並行する通り。(左)料理旅館大阪屋跡地付近。(右)平岩統一郎邸付近。。

棚尾の街並みの中心には志貴毘沙門天(妙福寺)がありますが、現地を訪れると高さ20mの棚尾火の見櫓が存在感を発揮していました。上部の柵には「TANAO」の文字も見えます。1924年大正13年)に碧海郡棚尾村が町制を施行して棚尾町となった際、棚尾にある平岩鉄工所の平岩種治郎によって寄贈・建造されたものです。

火の見櫓が全国に普及したのは1947年(昭和22年)の消防団令以降のことであり、棚尾火の見櫓は鉄骨造の火の見櫓としては比較的古いもののようです。同時代に建造された火の見櫓の中には登録有形文化財となっているものもあります。

f:id:AyC:20220126233217j:plain

(写真)棚尾火の見櫓。

f:id:AyC:20220127204546j:plainf:id:AyC:20220127222759j:plain

(左)棚尾火の見櫓。(右)棚尾火の見櫓を寄贈した平岩鉄工所。

 

f:id:AyC:20220126233226j:plain

(写真)志貴毘沙門天

 

f:id:AyC:20220127222213j:plainf:id:AyC:20220127222220j:plain

(写真)棚尾地区で気になった建物。(左)安専寺の南すぐにある木造2階建の建物。棚尾本町3丁目。(右)毘沙門通り志貴町交差点南西角にあるコの字型の建物。源氏町5丁目。

f:id:AyC:20220126233241j:plainf:id:AyC:20220126233245j:plain

(写真)棚尾地区で気になった建物。(左)井上嘉一醸造跡にある建物。志貴町1丁目。(右)藤井達吉の生家に近い達吉の小径にある蔵。源氏町4丁目。

 

1.2 棚尾の酒蔵

棚尾は江戸時代から醸造業が盛んであり、現在も相生ユニビオと永井酒造場の2つの酒造メーカーが拠点を置いているほか、味醂や味噌などの醸造所も複数あります。昔はさらに多くの酒造メーカーがあり、棚尾に生まれ育った藤井達吉は酒蔵の様子を「幼きの 思い出なつかし 丸玉の 酒もみ唄の 聞こえくるかな」と詠んでいます。

f:id:AyC:20220128183756j:plain

(写真)「碧南市産業案内図」『1955年 碧南市商工名鑑』碧南市、1955年。

f:id:AyC:20220126233413j:plain

(写真)かつて棚尾にあった映画館、花街、酒蔵。Google マップ

 

現存する酒蔵

永井酒造場 - 1866年創業。店舗は永井治郎平商店。代表銘柄は「昇勢」。

相生ユニビオ - Wikipedia - 1872年創業。もとは相生酒造。代表銘柄は「相生盛」。

f:id:AyC:20220127222003j:plain

(写真)永井治郎平商店。

f:id:AyC:20220127222010j:plainf:id:AyC:20220127222013j:plain

(左・右)永井酒造場。

f:id:AyC:20220126233431j:plain

(写真)永井酒造場の紹介。中村清一郎『碧南の事業と人物』中部新報社、1965年。碧南市民図書館所蔵。

 

廃業した酒蔵

丸玉 長田醸造場 - 1908年創業。1978年廃業。代表銘柄は「自慢長」。

鶴亀酒造 - 1880年創業。1996年廃業。もとは斎藤酒造。代表銘柄は「鶴亀」。

笹娘酒造 - 1908年創業。廃業時期不明。代表銘柄は「笹娘」。

f:id:AyC:20220126233448j:plain

(写真)鶴亀酒造の紹介。中村清一郎『碧南の事業と人物』中部新報社、1965年。碧南市民図書館所蔵。

f:id:AyC:20220128181430j:plain

(写真)鶴亀酒造の広告。『1949年 碧南市勢要覧』碧南市、1949年。碧南市民図書館所蔵。

f:id:AyC:20220127221924j:plain

(写真)鶴亀酒造跡地にある空き地。

 

1.3 棚尾の花街

酒造メーカーが多かったことが理由で、八柱神社の西や北には花街や盛り場が発展したようです。1961年(昭和36年)の住宅地図を見ると、劇場・映画館の三栄座、芸妓組合、料理旅館の大阪屋、その他複数の料理屋、銭湯の栄湯などが確認できます。

f:id:AyC:20220126233307j:plain

(写真)かつて芸妓組合があった路地。

f:id:AyC:20220126233311j:plain

(写真)棚尾の花街を描いたイラスト。左が北。加藤まさみ『ふるさとの風景画集 第1集』2008年。碧南市民図書館所蔵。※著作権は切れていません。

 

f:id:AyC:20220127224539j:plain

(写真)カフェ カノン。左手前が喫茶店。右奥が料理屋 角吉の本棟。

f:id:AyC:20220127225206j:plainf:id:AyC:20220127225210j:plain

(写真)料理屋 角吉の本棟。(左)新聞・雑誌・書籍置き場。(右)角吉の法被。



 

2. 映画館調査

2.1 映画館名簿

1960年の映画館名簿

f:id:AyC:20220127223823j:plain

 

1977年の映画館名簿

f:id:AyC:20220127223826j:plain

 

2.2 住宅地図

碧南市で最も古い住宅地図は、碧南市民図書館が所蔵している『碧南市居住者明細図帳』(東海地図社、1961年)だと思われます。愛知県図書館が所蔵している最も古い碧南市の住宅地図は1962年版。碧南市民図書館は愛知県図書館より古い住宅地図を所蔵している稀少な図書館です。『碧南市居住者明細図帳』は傷みが激しく、早いうちにデジタルアーカイブされることを期待しています。

f:id:AyC:20220126233342j:plain

(写真)『碧南市居住者明細図帳』東海地図社、1961年。碧南市民図書館所蔵。

 

1964年の住宅地図

f:id:AyC:20220126233326j:plain

(写真)1964年の住宅地図。右下に三栄座。碧南市民図書館所蔵。

 

1976年の住宅地図

f:id:AyC:20220126233330j:plain

(写真)1976年の住宅地図。中央右に三栄座。愛知県図書館所蔵。

 

 

3. 棚尾の映画館

3.1 三栄座(1897年-1978年)

所在地 : 愛知県碧南市弥生町3-89(1977年)
開館年 : 1897年(劇場)、1937年(映画館化)
閉館年 : 1978年
Wikipedia三栄座
『全国映画館総覧 1955』によると1943年3月設立。1947年・1950年・1953年・1955年・1960年・1963年の映画館名簿では「三栄座」。1966年・1969年の映画館名簿では「棚尾三栄座」。1973年・1976年・1977年の映画館名簿では「三栄座」。1978年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「八柱神社」社殿から北北西90mの住宅。

1897年(明治30年)には八柱神社の北西に劇場の三栄座が開館し、花街とともに棚尾のにぎわいの中心となります。1937年(昭和12年)頃に映画館に転換し、1978年(昭和53年)に閉館しています。同年には新川地区の新川キネマも閉館しており、碧南市から映画館が消えました。

f:id:AyC:20220127224338j:plain

(写真)三栄座が描かれているイラスト。左が北。加藤まさみ『ふるさとの風景画集 第1集』2008年。碧南市民図書館所蔵。※著作権は切れていません。

 

三栄座の跡地には和風建築の民家があります。2017年(平成29年)には「三栄座 - Wikipedia」を作成しています。

f:id:AyC:20220127221846j:plain

(写真)三栄座跡地にある民家。

 

棚尾の映画館について調べたことは「西三河地方の映画館 - 消えた映画館の記憶」にまとめており、跡地については「消えた映画館の記憶地図(愛知県版)」にマッピングしています。

hekikaicinema.memo.wiki

www.google.com