振り返ればロバがいる

Wikipediaの利用者であるAsturio Cantabrioによるブログです。「かんた」「ロバの人」などとも呼ばれます。愛知県在住。東京ウィキメディアン会所属。ウィキペディアタウンの参加記録、図書館の訪問記録、映画館跡地の探索記録などが中心です。文章・写真ともに注記がない限りはクリエイティブ・コモンズ ライセンス(CC BY-SA 4.0)で提供しています。著者・撮影者は「Asturio Cantabrio」です。

丸亀市の映画館

f:id:AyC:20210915022754j:plain

(写真)日本劇場や丸亀銀映の跡地でもあるJR丸亀駅

2021年(令和3年)8月、香川県丸亀市を訪れました。

丸亀市立中央図書館を訪れる」からの続きです。かつて丸亀市には「丸亀プラザ劇場・丸亀東映劇場」、「丸亀銀映」、「日本劇場」、「パレス北浜劇場」、「有楽座」、「蓬莱館」、「地球館」の7施設8館の映画館がありました。

 

ayc.hatenablog.com

1. 丸亀市の映画館

映画黄金期である1960年(昭和35年)の丸亀市には7館の映画館がありました。同年の丸亀市の人口は約6万3000人。約6万6000人の坂出市とほぼ同等であり、映画館数も坂出市と同じでした。

f:id:AyC:20210925173142j:plain

(写真)多数の映画看板がある1956年の国鉄丸亀駅。「新・盛り場風土記 丸亀」『キネマ旬報』1956年2月上旬号。

 

坂出市では郊外の林田町・高屋町・加茂町・王越町などに映画館がある時期もありますが、丸亀市の映画館は中心市街地のみであり、丸亀市のほうが中心市街地への吸引力が強かったようです。ただし、丸亀市には映画館が密集した映画館街は存在せず、国鉄丸亀駅やアーケード商店街の周辺に散らばっていました。

f:id:AyC:20210917073547j:plain

(写真)1960年の映画館名簿。『映画便覧 1960』時事通信社、1960年。

 

1962年(昭和37年)の航空写真を見ると、通町商店街、富屋町商店街、本町商店街、浜町商店街、浜町ガレリアの5本の商店街にはすでに全蓋式アーケードが設置されています。2013年(平成25年)には富屋町商店街のアーケードが撤去されましたが、他の4商店街のアーケードは現在も健在です。

丸亀市の映画館史やそれぞれの映画館の沿革がわかる文献として、数ページのパンフレットではありますが『丸亀の映画文化史展』丸亀市立資料館、1996年があります。

f:id:AyC:20210915222949p:plain

(写真)1962年の丸亀市街地にあった映画館。地図・航空写真閲覧サービス

f:id:AyC:20210917074800p:plain

(地図)現在の丸亀市街地。Google My Maps

 

1.1 地球館(1920年-1960年)

所在地 : 香川県丸亀市浜町3(1960年)
開館年 : 1920年2月20日、1948年7月
閉館年 : 1960年
『全国映画館総覧 1955』によると1948年7月開館。1925年・1927年・1930年・1934年・1936年・1941年・1943年・1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「地球館」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「ホテルアルファーワン丸亀」北東50mにある月極駐車場。

住宅地図が刊行されていない年代の丸亀市にあった商店などの場所がわかる文献として、1940年(昭和15年)や1952年(昭和27年)の『大日本職業別明細図』があります。1940年版には浜町ガレリアと浜町商店街に挟まれた部分に地球館が描かれており、正確な跡地ははっきりしませんが、現在は月極駐車場がある部分ではないかと思われます。

f:id:AyC:20210925172631j:plain

(写真)1956年の地球館。「新・盛り場風土記 丸亀」『キネマ旬報』1956年2月上旬号。

f:id:AyC:20210915022702j:plain

(地図)1940年の『大日本職業別明細図』。中央上に「地球館」と「蓬莱館」。左下に「日本館」(後の丸亀日本劇場)と「帝国館」(後の丸亀銀映)。

 

1.2 蓬莱館(1932年10月-1965年)

所在地 : 香川県丸亀市通町161(1966年)
開館年 : 1932年10月
閉館年 : 1965年
『全国映画館総覧 1955』によると1932年10月開館。1940年の日本商工業別明細図では「蓬莱館」。1934年・1936年・1941年・1943年・1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「蓬莱館」。1966年の映画館名簿では「丸亀蓬莱館」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「吉田病院」南西80mにある工事用地。最寄駅はJR予讃線丸亀駅

1940年(昭和15年)や1952年(昭和27年)の『大日本職業別明細図』には蓬莱館が描かれています。全蓋式アーケードの通町商店街の北端部近くにあり、松竹や東映の上映館だったようです。1965年(昭和40年)に閉館すると、跡地には長らくスーパーがあり、現在は工事用地となっています。

f:id:AyC:20210925173019j:plain

(写真)1956年の蓬莱館。「新・盛り場風土記 丸亀」『キネマ旬報』1956年2月上旬号。

f:id:AyC:20210915022708j:plain

(地図)1952年の『大日本職業別明細図』。中央右に「蓬莱館」。

f:id:AyC:20210915022713j:plain

(写真)通町商店街。左端の工事用地が丸亀蓬莱館跡地。

f:id:AyC:20210915022723j:plain

(写真)通町商店街の北端部。

 

1.3 有楽座(1956年頃-1980年頃)

所在地 : 香川県丸亀市浜町80(1980年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1980年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「丸亀文化劇場」。1966年・1969年・1973年・1976年・1980年の映画館名簿では「丸亀有楽座」。1981年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「丸亀市立中央図書館」建物南西部。

1950年代後半には国鉄丸亀駅の駅前に丸亀文化劇場が開館。1964年(昭和39年)頃には富屋町にあった有楽座が丸亀文化劇場跡地に移転します。有楽座は1980年代初頭に閉館し、跡地は丸亀市立中央図書館となっています。旧有楽座の正確な場所はわかりません。

f:id:AyC:20210915022729j:plain

(写真)丸亀有楽座跡地にある丸亀市立中央図書館。

f:id:AyC:20210915022736j:plain

(地図)1972年の住宅地図。中央左に「有楽座」。

 

1.4 パレス北浜劇場(1960年2月25日-1985年頃)

所在地 : 香川県丸亀市通町173(1985年)
開館年 : 1960年2月25日
閉館年 : 1985年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「パレス北浜劇場」。1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年の映画館名簿では「丸亀パレス北浜劇場」。1986年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「平田歯科医院」。

国鉄予讃線の北側にあった丸亀唯一の映画館がパレス北浜劇場です。パレス北浜劇場が最後に掲載されている1985年(昭和60年)の映画館名簿によると、経営会社は丸亀東映劇場と同じ丸亀東映有限会社、250席、上映作品は東宝・松竹・成人映画でした。東映作品は丸亀東映劇場で、洋画は丸亀プラザ劇場で上映し、その他の作品をすべて引き受けていたようです。

f:id:AyC:20210915022741j:plain

(写真)パレス北浜劇場跡地にある平田歯科医院。

f:id:AyC:20210915022746j:plain

(地図)1972年の住宅地図。中央上に「パレス北浜劇場」。

 

1.5 日本劇場(1915年10月-1986年)

所在地 : 香川県丸亀市新町6-3(1986年)
開館年 : 1915年10月
閉館年 : 1986年
『全国映画館総覧 1955』によると1915年10月開館。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1940年の日本商工業別明細図では「日本館」。1941年・1943年の映画館名簿では「ニッポン館」。1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「日本劇場」。1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年の映画館名簿では「丸亀日本劇場」。1988年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「JR丸亀駅」構内の「ニッポンレンタカー丸亀駅営業所」付近。

日本劇場が最後に掲載されている1986年(昭和61年)の映画館名簿によると、経営会社は丸亀銀映と同じグランド劇場、経営者が辻清治、支配人が辻茂一、木造1階、400席、上映作品はにっかつ・洋画でした。1980年代の丸亀市では丸亀東映有限会社(丸亀東映劇場と丸亀プラザ劇場とパレス北浜劇場)と株式会社グランド劇場(日本劇場と丸亀銀映)の2社が5館の映画館を経営していました。

丸亀駅の高架化工事にともなって1986年(昭和61年)に閉館。1987年(昭和62年)に高架化が完成した際には駅がやや北側に移動しており、日本劇場の跡地は駅構内となっています。

f:id:AyC:20210925172947j:plain

(写真)1956年の日本劇場。「新・盛り場風土記 丸亀」『キネマ旬報』1956年2月上旬号。

f:id:AyC:20210915022754j:plain

(写真)丸亀プラザ劇場・丸亀東映劇場跡地にあるJR丸亀駅。右端の店舗付近に日本劇場が、2台のタクシー左の店舗付近に丸亀銀映があった。

f:id:AyC:20210915022802j:plain

(地図)1972年の住宅地図。中央に「日劇」。中央右に「銀映」。

 

1.6 丸亀銀映(1923年5月-1986年)

所在地 : 香川県丸亀市新町1-6(1986年)
開館年 : 1923年5月
閉館年 : 1986年
『全国映画館総覧 1955』によると1923年5月開館。1925年・1927年の映画館名簿では「帝国館」。1930年・1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1941年・1943年・1947年の映画館名簿では「帝国館」。1940年の日本商工業別明細図では「帝国館」。1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「銀映劇場」。1958年の映画館名簿では「丸亀東宝劇場」。1960年・1966年・1969年・1980年・1985年・1986年の映画館名簿では「丸亀銀映」。1988年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「JR丸亀駅」構内の「セブンイレブンKioskおみやげどころ丸亀店」付近。

丸亀銀映が最後に掲載されている1986年(昭和61年)の映画館名簿によると、経営会社は丸亀日本劇場と同じグランド劇場、経営者が辻清治、支配人が辻茂一、木造1階、320席、上映作品は成人映画でした。丸亀駅の高架化工事にともなって1986年(昭和61年)に閉館。1987年(昭和62年)に高架化が完成した際には駅がやや北側に移動しており、丸亀銀映の跡地は駅構内となっています。

f:id:AyC:20210925173059j:plain

(写真)1956年の丸亀東宝。「新・盛り場風土記 丸亀」『キネマ旬報』1956年2月上旬号。

 

1.7 丸亀プラザ劇場・丸亀東映劇場(1956年6月4日-1999年)

所在地 : 香川県丸亀市魚屋町5(1998年)
開館年 : 1956年6月4日
閉館年 : 1999年
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1966年・1969年の映画館名簿では「丸亀東映劇場」。1973年・1976年の映画館名簿では「丸亀プラザー・丸亀東映劇場」(2館)。1980年・1985年・1990年・1995年・1998年の映画館名簿では「丸亀プラザ劇場・丸亀東映劇場」(2館)。2000年の映画館名簿には掲載されていない。丸亀市最後の映画館。跡地は「吉田病院」建物東側。

1950年代後半に開館した丸亀東映劇場は、建て替えを経験している丸亀市唯一の映画館だと思われます。1970年代初頭に4階建てのビルに建て替え、閉館時には1階に丸亀東映劇場が、3階に丸亀プラザ劇場が入っていました。

f:id:AyC:20210915022807j:plain

(写真)丸亀プラザ劇場・丸亀東映劇場跡地にある吉田病院。

f:id:AyC:20210915022814j:plain

(地図)1972年の住宅地図。中央右に「2Fキッサ桜 3F丸亀東映 4Fぼてじゅ」。

 

丸亀市の映画館について調べたことは「丸亀市の映画館 - 消えた映画館の記憶」にまとめており、跡地については「消えた映画館の記憶地図(香川県版)」にマッピングしています。

hekikaicinema.memo.wiki

www.google.com

 

2. 「新・盛り場風土記

1950年代後半の『キネマ旬報』には、主要都市の映画館事情を取り上げる「新・盛り場風土記」という連載が掲載されています。1956年(昭和31年)2月上旬号では丸亀市が対象となりました。

f:id:AyC:20210925173225j:plain

f:id:AyC:20210925173229j:plain

f:id:AyC:20210925173232j:plain

f:id:AyC:20210925173236j:plain