振り返ればロバがいる

Wikipediaの利用者であるAsturio Cantabrioによるブログです。「かんた」「ロバの人」などとも呼ばれます。愛知県在住。東京ウィキメディアン会所属。ウィキペディアタウンの参加記録、図書館の訪問記録、映画館跡地の探索記録などが中心です。文章・写真ともに注記がない限りはクリエイティブ・コモンズ ライセンス(CC BY-SA 4.0)で提供しています。著者・撮影者は「Asturio Cantabrio」です。

一宮市奥町の映画館

f:id:AyC:20201222022605j:plain

(写真)奥町にある貴船神明社

2020年(令和2年)12月、愛知県一宮市奥町を訪れました。

 映画人気が急速に高まっていた1955年(昭和30年)、昭和の大合併で中島郡奥町(おくちょう)が一宮市編入されました。一宮市北西部にある奥町は単独で奥町地区を形成しています。昭和30年代の奥町には「奥町東映」「オリエンタル劇場」の2館の映画館がありました。

 

1. 奥町の映画館

f:id:AyC:20201222002316p:plain

(写真)オリエンタル劇場と奥町東映の跡地。

 

1.1 オリエンタル劇場(1958年頃-1967年)

所在地 : 愛知県一宮市奥町貴船40(1967年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1967年11月頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年の映画館名簿では「オリエンタル劇場」。1963年の映画館名簿では「オリエンタル映画劇場」。1966年・1968年の映画館名簿では「一宮オリエンタル劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「貴船神明社」南にある1974年竣工のマンション「コーポ貴船」。最寄駅は名鉄尾西線奥町駅

1968年(昭和43年)の住宅地図には貴船神明社の南にオリエンタル劇場が掲載されています。跡地は1974年(昭和49年)竣工のマンション コーポ貴船。1968年の住宅地図ではオリエンタル劇場の東側に「文蔵商店 カシ タバコ」とあり、現在は「駄菓子屋 ぶんぞう」があります。3人ほど客がいるだけで窮屈な店ですが、子ども連れから年配者までいろんな客が訪れているようでした。

店主の女性と客の女性(それぞれ70代?)に話を聞いてみると、「ぶんぞうの西側のマンションの場所には『オリエンタル』という映画館があった。もう30-40年前にはマンションに替わった。もともとその場所には米屋があり、農家が持ってきた米を計る仕事もしていた。私が小学生の時に映画館が建った。この店は20年ほど前に建て替えたが、『オリエンタル』があった時代から営業している。名鉄尾西線の線路の向こう側にも映画館があった。」とのことでした。

f:id:AyC:20201222022552j:plain

(写真)オリエンタル劇場跡地にあるコーポ貴船

f:id:AyC:20201222022605j:plainf:id:AyC:20201222022611j:plainf:id:AyC:20201222022618j:plain

(左)オリエンタル劇場跡地の北にある貴船神明社。(中)オリエンタル劇場が面していたバス通り。(右)オリエンタル劇場跡地の東にある駄菓子屋 ぶんぞう。


一宮市周辺を対象とするタウン誌に『City-1』があり、一宮市から映画館がなくなった1990年(平成2年)には「映画館のない町」という特集が組まれました。この特集によるとオリエンタル劇場の閉館年は1968年(昭和43年)とのこと。

『一宮タイムス』に掲載される映画上映案内を確認すると、1967年(昭和42年)11月10日まではオリエンタル劇場の上映作品が掲載されていますが、11月11日には消えています。11月10日の上映作品は『学生妻』『異常な体験』『〇番地の女』の三本立。

f:id:AyC:20201221235205j:plainf:id:AyC:20201222002024p:plain

(左)最後にオリエンタル劇場が確認できる『一宮タイムス』1967年11月10日。(右)1961年の航空写真におけるオリエンタル劇場。地図・空中写真閲覧サービス

f:id:AyC:20201222022933j:plain

(地図)1966年の住宅地図協会 ポータブル住宅地図。中央に「オリエンタル劇場」。

 

1.2 奥町東映(1935年-1968年)

所在地 : 愛知県一宮市奥町芝原28(1968年)
開館年 : 1935年11月3日
閉館年 : 1968年5月31日
1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「奥町劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「奥町東映」。1966年・1968年の映画館名簿では「奥町東映劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は美容院「ヘアーサロンサツキ」を含む約10軒分の民家。最寄駅は名鉄尾西線奥町駅

『全国映画館総覧 1955』によると奥町東映(奥町劇場)の開館は1935年(昭和10年)9月。935人という定員は愛知県にあった209館の中で7番目に相当し、60館あった愛知県郡部では第1位です。『映画年鑑 1960年版 別冊 映画便覧』では定員が450となっています。

f:id:AyC:20201222032228j:plain

(写真)奥町東映(奥町劇場)の開館年や定員が掲載されている『全国映画館総覧 1955』。

 

1936年(昭和11年)刊行の『奥町誌』(奥町教育会)には奥町劇場の写真が掲載されていました。1935年(昭和10年)11月3日落成とのことで、町誌の編纂途中に開館したようです。

f:id:AyC:20210125002407j:plain

(写真)奥町劇場。『奥町誌』(奥町教育会、1936年)

 

1961年(昭和36年)の航空写真には巨大な建物が写っており、跡地は約10軒分の民家となっています。昭和初期に開館した劇場としてはかなり奇妙な立地であり、当時は水田の中にぽつんと建っていたと思われます。

f:id:AyC:20201222030739p:plainf:id:AyC:20201222002237p:plain

(左)1932年の奥町。今昔マップ。(右)1961年の航空写真における奥町東映地図・空中写真閲覧サービス

 

一宮市には商店街アーチが多いらしく、『広報一宮』2015年10月22日号には木曽川銀座通り商店街・浅井町商店街・萩原商店街のアーチが掲載されています。奥町にも多数のアーチがあり、奥町東映跡地の南側には旭町3丁目のアーチがありました。奥町にあるアーチは商店街(商店会)ごとではなく町丁ごとに設置されているようです。

f:id:AyC:20201222022635j:plainf:id:AyC:20201222022641j:plain

(左)奥町東映跡地。中央の路地とその両側の民家約10軒分。(右)奥町東映跡地の南にあるバス通りと「旭町3丁目」のアーチ。

 

『一宮タイムス』には奥町東映の映画上映案内も掲載されています。最終日の1968年(昭和43年)5月31日には『泣きどころ』『赤い肉』『続 悪徳』の三本立を上映。6月1日の映画上映案内には「休館」と書かれています。

f:id:AyC:20201221235151j:plain

(写真)奥町東映が休館とある『一宮タイムス』1968年5月31日。

f:id:AyC:20201222023058j:plain

(地図)1966年の住宅地図協会 ポータブル住宅地図。中央左に「奥田東映」(※奥田は奥町の誤字)。

 

一宮市奥町にあった映画館について調べたことは「一宮市の映画館 - 消えた映画館の記憶」に掲載しており、その所在地については「消えた映画館の記憶地図(愛知県版)」にマッピングしています。

hekikaicinema.memo.wiki

www.google.com