振り返ればロバがいる

Wikipediaの利用者であるAsturio Cantabrioによるブログです。「かんた」「ロバの人」などとも呼ばれます。愛知県在住。東京ウィキメディアン会所属。ウィキペディアタウンの参加記録、図書館の訪問記録、映画館跡地の探索記録などが中心です。文章・写真ともに注記がない限りはクリエイティブ・コモンズ ライセンス(CC BY-SA 4.0)で提供しています。著者・撮影者は「Asturio Cantabrio」です。

松崎町の映画館

f:id:AyC:20200328182329j:plain

(写真)松崎町立図書館が入る松崎町生涯学習センター。

2020年(令和2年)3月、静岡県賀茂郡松崎町を訪れました。かつて松崎町には映画館「松崎劇場」「セントラル劇場」がありました。

 

1. 松崎町を訪れる

松崎町伊豆半島の西側にある自治体です。那賀川伊豆半島西側最大の平野を形成しており、那賀川下流部の両岸に松崎市街地が広がっています。2000年代の平成の大合併以前、松崎町は半島西側の5自治体で最も人口の多い自治体だったようです。2020年(令和2年)現在の人口は約6,100人です。

f:id:AyC:20200329020342p:plain

(地図)静岡県における松崎町の位置。©OpenStreetMap contributors

f:id:AyC:20200329013219p:plain

(写真)松崎町西伊豆町の地区。国土地理院 地理院地図

f:id:AyC:20200329020916j:plain

(写真)駿河湾に面した松崎町中心部。撮影者 : Izu navi - CC BY-SA 2.0

 

1.1 なまこ壁の街並み

伊豆半島南東部にある下田市と同じように、松崎町の街並みはなまこ壁の建物群が印象的でした。こて絵職人の入江長八 - Wikipedia松崎町出身であり、松崎市街地には伊豆の長八美術館や長八記念館があります。ときわ大橋北側の明治商家中瀬邸は展示施設となっており、ときわ大橋南側の伊豆文邸は休憩所となっています。

松崎町の他には、なまこ壁の建築物は下田市岡山県倉敷市広島県東広島市などに多いようです。松崎町には約190棟が残っているようですが、そもそもなぜ松崎町になまこ壁の建築物が多いのか、いつ頃に建てられたのか、なぜ取り壊されずに残ったのか気になりますが、松崎町観光協会ウェブサイトには書かれていません。

f:id:AyC:20200328182341j:plain

(写真)展示施設の明治商家中瀬邸。

f:id:AyC:20200328182349j:plainf:id:AyC:20200328182402j:plain

(左)松崎町観光協会。(右)薬学者の近藤平三郎 - Wikipedia生家となまこ壁通り。

f:id:AyC:20200328182412j:plainf:id:AyC:20200328182429j:plain

(写真)休憩所の伊豆文邸。

f:id:AyC:20200328182436j:plain

(写真)ときわ大橋通り。右は明治商家中瀬邸。

 

1.2 松崎町立図書館

松崎町立図書館松崎町生涯学習センターという建物の2階にありました。私が訪れたのは日曜日の午後であり、松崎町生涯学習センターの1階はひっそりと静まり返っていました。

もしや図書館も閉館してるのかと思いましたが、この建物の中で図書館のみが開館していたようです。実は図書館のメイン入口は裏側にあり、一般的にはそこから入館するらしい。隣接地には松崎町役場もありますが、松崎町生涯学習センター・松崎町役場ともに、Google mapsの表示がずれており、入口の位置を判断できません。入館する前からいろいろもやもやした図書館でした。

 

松崎町生涯学習センターの開館は1997年(平成9年)5月。周辺自治体では南伊豆町立図書館が1989年(平成元年)4月、土肥町立図書館(現・伊豆市立土肥図書館)が1990年(平成2年)9月、賀茂村立図書館(現・西伊豆町立図書館)が1994年(平成6年)6月とのことで、周辺自治体と比べるとやや遅め。図書館の開館時間は「9時から17時」ですが、西伊豆町立図書館と同じく「休日の12時から13時は閉館」という注釈が付けられており、休日は職員がひとりしかいないのでしょう。

図書館部分の床面積は320m2とのことですが、天井が高いせいか、バックヤード部分が少ないせいか、郷土資料部分が死角になっているせいか、カウンターと最奥部でかなり距離があるせいか、数値より広く感じます。TOYAMAキラリと同じように館内の柱は全面ガラス張りになっており、常に何かに見られているようで落ち着かない気もします。なお、館内の写真撮影は不可のようです。

f:id:AyC:20200328182444j:plain

(写真)松崎町立図書館のメイン入口。

 

2. 松崎町の映画館

かつて松崎町には2館の映画館「松崎劇場」「セントラル劇場」があり、いずれも松崎町立図書館と同じ通りに面していました。車がすれ違えない道幅の通りであり、この日は歩行者もなくひっそりとしていましたが、かつては映画館の観客などでにぎわっていたのだと思われます。

この通りにある居酒屋 時代屋(Jidaiya 時代や)では松崎劇場やセントラル劇場の場所について教えてもらえました。1960年代に閉館したセントラル劇場は住宅地図に掲載されていないため、自力では場所がわからなかったのですが、時代屋の南東隣にある民家の位置にあったとのことです。

夜間の時代屋は居酒屋として営業しているようですが、私が訪れた午後の時間帯には居酒屋ではなく、時代屋の主人が講師を務める絵画教室の最中でした。時代屋の主人は様々なジャンルのコレクターでもあり、店内は博物館のようでもあります。公式サイトはなぜか英語版しかないため、外国からの観光客を狙った居酒屋なのかもしれません。

f:id:AyC:20200328182453j:plainf:id:AyC:20200328182507j:plain

(左)松崎劇場とセントラル劇場が面していた道路。(右)映画館について話を伺った居酒屋 時代屋

f:id:AyC:20200328182526j:plainf:id:AyC:20200328182532j:plain

(左)新浜コミュニティ通り。左は静岡中央銀行松崎支店。(右)新浜の足湯。

 

2.1 セントラル劇場(1950年-1964年頃)

所在地 : 静岡県賀茂郡松崎町松崎390(1960年)、静岡県賀茂郡松崎町(1963年)
開館年 : 1950年8月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧1955』によると1950年8月開館。1953年の映画館名簿では「セントラル劇場」。1955年の映画館名簿では「松崎セントラル劇場」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「セントラル劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「静岡中央銀行松崎支店」南南東50mの民家。

「セントラル劇場」について映画館名簿以外の文献では言及を確認できていません。

f:id:AyC:20200328182541j:plain

(写真)右の民家がセントラル劇場跡地。左は旅館あさか。奥に松崎劇場跡地も見える。

 

2.2 松崎劇場(1950年-1997年頃)

所在地 : 静岡県賀茂郡松崎町松崎355(1995年)
開館年 : 1950年4月
閉館年 : 1997年頃
『全国映画館総覧1955』によると1950年4月開館。1953年の映画館名簿では「松崎劇場」。1955年の映画館名簿では「松崎映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「松崎劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。1969年・1973年・1976年・1978年の映画館名簿では「松崎劇場」。1973年のゼンリン住宅地図では「松崎劇場」。1980年の映画館名簿には掲載されていない。1981年のゼンリン住宅地図では跡地に「喫茶メルヘン」。1982年・1985年の映画館名簿では「松崎映画劇場」。1990年・1995年・1997年の映画館名簿では「松崎映劇」。1998年の映画館名簿には掲載されていない。映画館の建物は静岡中央銀行松崎支店」南東80mの「ファミリー焼肉大門」として現存。

「松崎劇場」について映画館名簿以外の文献では言及を確認できていません。松崎劇場が入っていた建物の2階ではファミリー焼肉大門が営業していますが、居酒屋 時代屋の主人によると2階は映写室だったそうで、現在も映写機が保管されているそうです。映画館の入口やホールは1階にあったそうです。

f:id:AyC:20200328182555j:plain

(写真)松崎劇場跡地。

f:id:AyC:20200328182604j:plainf:id:AyC:20200328182612j:plain

(左)映画館入口があった1階。(右)松崎劇場が面していた道路。

f:id:AyC:20200329020545p:plain

(写真)松崎町にあった映画館の位置。国土地理院 地理院地図

 

松崎町の映画館について調べたことは「静岡県の映画館 - 消えた映画館の記憶」にまとめており、跡地については「消えた映画館の記憶地図(静岡県版)」にマッピングしています。

hekikaicinema.memo.wiki

www.google.com