振り返ればロバがいる

Wikipediaの利用者であるAsturio Cantabrioによるブログです。「かんた」「ロバの人」などとも呼ばれます。愛知県在住。東京ウィキメディアン会所属。ウィキペディアタウンの参加記録、図書館の訪問記録、映画館跡地の探索記録などが中心です。文章・写真ともに注記がない限りはクリエイティブ・コモンズ ライセンス(CC BY-SA 4.0)で提供しています。著者・撮影者は「Asturio Cantabrio」です。

「Wikigap by edit Tango 歴史に埋もれた丹後の女性たち」に参加する

f:id:AyC:20200229091049j:plain

(写真)イベント会場にあるこたつとWIKIGAPロゴ。

2020年(令和2年)2月29日、京都府京丹後市網野町で開催された「Wikigap by edit Tango 歴史に埋もれた丹後の女性たち」に参加しました。

イベントの会場は京丹後市網野社会参加交流ハウス「いっぷく亭」。主催はedit Tango、後援はスウェーデン大使館です。ウィキペディアンのMiya.mさんと私(Asturio Cantabrio、通称「かんた」)の2人が講師を務めています。

 

1. イベント概要

1.1 ウィキギャップ

スウェーデン大使館が主導し、2019年(令和元年)9月から一年間をかけて世界各地で「ウィキギャップ」(WikiGap)イベントが開催されています。インターネット上の男女平等を実現するべくWikipediaを活用するイベントであり、より具体的には "女性自身によってWikipediaに女性に関する記事を増やそうという取り組み" です。日本ではこれまでに東京、大阪、福岡、名古屋、国立国会図書館関西館で開催されており、丹後が6か所目となります。私は2019年10月14日の「WikiGapエディタソン 2019 in 大阪」と、12月15日の「WikiGap名古屋」、2020年2月1日の「関西館でWikigap」にも参加しており、名古屋ではウィキペディアの説明役や編集サポート役を務めました。

なお、2020年3月1日には横浜市の神奈川県立図書館でもウィキギャップイベントが開催される予定でしたが、新型コロナウイルス問題の影響で開催中止となっています。今後も9月までの間に全国各地でウィキギャップイベント開催されると思われます。

f:id:AyC:20200229091408j:plain

f:id:AyC:20200229121312j:plainf:id:AyC:20200229090605j:plain

(左)Wikigapの幕や動画。(右)丹後の女性に関する展示。
 

1.2 edit Tango

主催のedit Tango(エディット丹後、エディタン)は京都府丹後地方で活動する市民団体であり、Wikipediaの編集などを通じて丹後地方の情報発信を行っています。

大規模なイベントとしては以下のイベントを主催したり運営に協力しているほか、「ETぷち」(エディタンぷち、いわゆるもくもく会)の峰山会場を週1回程度の頻度で、網野会場を月1回程度の頻度で行っており、様々なイベントで「ET見本市」(エディタン見本市、他イベントに出張してのお試し編集会)を行っているようです。

 

edit Tangoが関わった大規模Wikipediaイベント

2018年09月08日 「ウィキペディアにゃウン 2018」(京丹後市峰山町

2019年05月26日 「3Qタウン Wikipedia Town in 琴引浜」(京丹後市網野町

2019年09月07日 「ウィキペディアにゃウン 2019」(京丹後市峰山町

2019年11月23日 「ZIZOTOWN ウィキペディアタウン常吉」(京丹後市大宮町)

2020年02月29日 今回のイベント

2020年05月03日 「ZIZOTOWN2 ウィキペディアタウン下常吉」(京丹後市大宮町)

f:id:AyC:20200229090933j:plain

(写真)edit Tangoの今後の予定。5月3日京丹後市大宮町下常吉、5月4日宮津市上世屋、6月14日京丹後市網野町、7月19日京丹後市峰山町、9月13日京丹後市峰山町、10月京丹後市丹後町でイベントを開催予定。開催日は変更となる場合も。

 

2. スケジュール

スケジュール

10:00 開会あいさつ
     国連著名人およびスウェーデン大使館からのメッセージ
10:15 講習Ⅰ「Wikipediaの歴史とその影響」
     講師: Miya.m氏
10:35 講習Ⅱ「短時間でもできる! 読みやすく見栄えするWikipedia新規記事作成のコツ」 
     講師:Asturio Cantabrio(かんた)氏
11:00 Wikipedia編集開始
                昼食・休憩は参加者各位で適時
16:20 Wikipedia編集終了
16:20 成果発表・講評
17:00 閉会

 

まずは国際連合中満泉 - Wikipediaさん(国連事務次長・軍縮担当上級代表)からのビデオメッセージ「Girls’ Progress equals Goals’ Progress: What Counts for Girls」(ガールズの前進はゴールズの前進:女児にとって大切なこと)を聞き、ウィキギャップというイベントの意義や目的を確認します。そしてWikipedia日本語版元管理者のMiya.mさんによる講習「Wikipediaの歴史とその影響」 、私(Asturio Cantabrio)による講習「短時間でもできる! 読みやすく見栄えするWikipedia新規記事作成のコツ」と続き、11時からWikipediaの編集に入りました。私が使用したスライドクリエイティブ・コモンズライセンス(CC BY-SA)でSlide Shareにアップロードしています。

名所旧跡の記事を編集することが多い一般的なウィキペディアタウンとは異なり、ウィキギャップでは基本的に人物記事を編集します。参加者によって興味のある人物は大きく異なるため、ウィキギャップでは1人1記事が基本のようです。今回は記事1人で1記事、または2-3人で1記事を編集し、Miya.mさんや私が編集サポートに入りました。昼食は各自が好きな時間に取ります。ばらずし (丹後地方) - Wikipediaなどが入った「舞鶴もぐもぐ」の弁当が用意されました。

 

 

www.facebook.com

www.slideshare.net

 

 

3. 参加者

今回のイベントの参加者数は約21人。Wikipediaイベント初参加の方が5人、2回目の参加の方が3人、3回以上参加している方が7人、Wikipediaの編集経験が豊富な方が6人でした。

丹後地方在住者では、現代美術家(銅版画家)、トラベル・コーディネーター、郷土史研究者、男女共同参画審議会員、ふとん店店主、古墳好きのアマチュア碁打ち、公共図書館司書、京都府立高校司書、京都府立高校教諭などが参加しており、網野町だけでなく峰山町弥栄町からの参加者もいました。

丹後地方以外からの参加者では、京都府立図書館司書、北陸地方の県立図書館司書、東海地方の公共図書館司書、愛知県や新潟県ウィキペディアイベントを主催している方、関東地方のウィキペディアンなどがいました。編集会場には京丹後市のケーブルテレビや京都新聞などの取材が入り、翌日に掲載された京都新聞の記事では新潟県から来た参加者がコメントしています。

参考:「ウィキペディア上の女性記事増やそう 丹後で活躍の女性調べ記述、ネット上の男女格差解消で」『京都新聞』2020年3月6日

f:id:AyC:20200229121331j:plain

(写真)会場の京丹後市網野社会参加交流ハウスいっぷく亭。

 

4. 準備された文献

参加申込ページでは希望する題材を選ぶ欄があり、主催者のedit Tangoは参加者が選んだ題材について事前に文献を集めています。京丹後市立図書館の2図書館4図書室、宮津市立図書館、京都府立図書館、京丹後市内の高校図書館と、規模や種類の異なる複数の図書館から文献が集められていました。

題材そのものを主題とする文献だけではなく、関連する分野の文献も集められており、書籍だけでなく調査報告書などもありました。地域に関するエッセイや、『お姫様大図鑑』などイラストを多用した文献も。これらは出典としては使いづらいですが、詳しい出典を読み込む前に題材の特徴をつかむために役に立ちます。京丹後市立峰山図書館が作成している、峰山町周辺地域の新聞記事を集めたスクラップブックもありました。

f:id:AyC:20200229091424j:plainf:id:AyC:20200229091449j:plain

(写真)題材ごとに並べられた文献。

f:id:AyC:20200229135446j:plainf:id:AyC:20200229135245j:plain

(左)丹後地方の女性に関する主要な題材と、その題材に関する読みやすい文献。(右)丹後地方の女性に関するビジュアルを重視した文献。

f:id:AyC:20200229091357j:plainf:id:AyC:20200229090845j:plain

(左)丹後地方の自治体史など。(右)地名事典や新聞記事スクラップブックなど。

 

 

5. 編集記事

今回のイベントでは以下の記事が編集されました。参加者の成果発表後に私が行った講評を修正して以下に掲載しました。

 

5.1 参加者の編集記事

人物記事「芦田久美子 - Wikipedia(新規作成)

京丹後市弥栄町在住のツアーディレクターです。今回はご本人がイベントに参加されており、イベント中に撮った写真をトップ画像に使用しています。

定義文の書き方が難しい人物であると思いました。職業は旅行代理店の "ツアーディレクター" であり、ツアーディレクターとしての著書もありますが、"トラベルコーディネーター" としての市民活動でもメディアに取り上げられている人物です。旧来の人物事典では取り上げられることが少ない分野の方だし、出典に使われてる新聞記事では経歴を断片的に紹介しているだけだと思われます。今回作成してくださった記事のようにがっつりした文章で生い立ちから現在の活動まで紹介しているページは初だと思います。

 

人物記事「東世津子 - Wikipedia(新規作成)

京丹後市丹後町間人に住んでいる、現在90歳の郷土史家です。戦前に生まれてごく普通の暮らしをしていた女性ですが、年を重ねてから始めた活動がきっかけで、書籍や新聞に取り上げられるようになった人物です。紙の百科事典や人物事典には掲載されにくい人物であり、Wikipedia:独立記事作成の目安 - Wikipediaあるけれども厳密な線引きはできないWikipediaらしい人物記事だと思いました。

まず定義文、次に経歴節・書店節・出版節・活動節が書かれています(※イベント後に節構成が変更されました)。この人の特筆すべき点は「丹後町のいろはかるた」の活動や、「丹後ちりめんの歴史を勉強する会」での活動だと思われ、冒頭部でも言及するといいのではないかと思いました。

 

人物記事「松田道 - Wikipedia(新規作成)

同支社女子大学の校長を務めた丹後国中郡峰山出身の女性です。2人の参加者が協力して編集しています。現在の文章は箇条書きですが(※イベント後に他者によって修正されました)、Wikipediaの文章は基本的に文章で書くことを推奨しています。とはいえ、複数人で編集する際に文章で書くと文章の癖や個性の違いが表れてしまいがちで、箇条書きだとバランスが良くなるかもしれません。また、コピペによる著作権侵害を避けるためにも、出典の文章を箇条書きに置き換えてみるのは良いアイデアだと思いました。

ウェブ検索してもこの人物については断片的なことしかわかりません。近代に活躍した女性は紙の百科事典や人物事典でも少ないですが、ウェブやWikipediaでは特に言及されることが少なく、今回のイベントの趣旨に見合った人物だと思いました。今後は校長に就任した経緯や評価された理由などを加筆していきたいです。

  

人物記事「八百比丘尼」・「如意尼」(加筆)

八百比丘尼(はっぴゃくびくに)は伝承上の尼。記事「人魚 - Wikipedia」の中の「八百比丘尼伝説」という節に加筆しています。地域によって異なる伝承が残っており、加筆の方法が難しい題材です。如意尼(にょいに)は平安時代の尼僧です。

この2つの題材では新規記事を作成するのではなく、その題材について既に記述がある別記事に加筆するという方法を選んでいます。Wikipediaに書きたい題材を決定した際、まずは関連記事に加筆するという方法をとると編集の難易度が下がります。記事「人魚」の中で八百比丘尼に関する記述量が多くなったため、イベント後には八百比丘尼部分の分割が提案されています。

 

名所旧跡記事「比沼麻奈為神社 - Wikipedia(加筆)

京丹後市峰山町にある神社(読みは「ひぬまないじんじゃ」)の加筆です。イベント前の時点では2行の歴史と祭神が書かれているだけでしたが、式内社であり、伊勢神宮の外宮にも関係している神社です。今回のイベントでは歴史と名称を中心に多くの文章が加筆されました。Wikipediaで神社に関する記事を書かれている方は何人もおり、大規模な神社は文章が充実しています。大規模な神社は他地域に住んでいても地名辞典などを参考に書けますが、この神社は難しい。『峰山郷土史』や『丹後 古代への旅』という参考文献が提示されていますが、丹後地域以外では閲覧するのが難しそうです。

 

名所旧跡記事「赤坂今井墳墓 - Wikipedia(加筆)

京丹後市峰山町にある墳墓です。国の史跡に指定されており、2007年に作成された古い記事です。13年間も写真が掲載されていませんでしたが、今日のイベント中に写真が掲載されました。もともとWikimedia Commonsにアップロードされていた写真ですが、Wikipedia Commonsより認知度の高いWikipediaに掲載されたことで、Wikipedia内外でこの写真が活用されるようになるかもしれません。

イベント前の記事の文章は2行だけであり、あとは文化財が箇条書きで書かれているだけの記事でした。国の史跡に指定されている理由がわかりづらかった。出土品が付け加えられたことで概要がわかりやすくなったと思います。この古墳をGoogleで画像検索すると斜め上から撮影した航空写真がヒットしますが、いずれ国がこの航空写真を(※Wikipediaでも使えるライセンスで)提供してくれることを期待します。

 

名所旧跡記事「大谷古墳 (京丹後市) - Wikipedia(新規作成)

※2020年3月5日の新着記事に掲載されました

愛知県の碧海郡域は古墳が少ないし存在感がありません。古墳記事に必要な要素はなんでしょう。私の場合は歴史的な背景よりも地理に関心があるので、出土品よりも立地や規模に関する記述を膨らませていきたいと思いました。"竹野川を見下ろす丘陵の先端" など、文章をうまく補完する写真を添えたり図を作れないかと思いました。「現状保存が困難」と書かれているのに古墳の形状そのままの写真が掲載されているのが気になりました(※墳丘を復元した公園を整備したとする記述が追加されました)。

 

地理記事「磯砂山 - Wikipedia(新規作成)

京丹後市峰山町と大宮町にまたがる山であり、「羽衣天女伝説」で知られる山です。いろいろな別名があり、いろいろな伝承もあります。全国的に名の知られた山ではないため、今まで記事がありませんでした。丹後地方では名の知られた山ですが、このような山は地元での知名度のわりに文献が少ないことが多い。今後は現在の記事に書かれている天女伝説や伝承について膨らませていくとともに、さらに一般的な山記事のように地理(位置)に関する記述や登山に関する記述を足していってほしいと思います。

 

地理記事「磯 (京丹後市) - Wikipedia(新規作成)

※2020年3月2日の新着記事に掲載されました

京丹後市網野町の大字です。トップ画像は日本海の海沿いかつ崖の上という立地が良くわかり、この写真に惹かれて文章も読んでみようという気にさせられます。源義経に関する人物である静御前の出身地です。

京丹後市」と「磯」という語句でGoogle検索してみると、網野町磯についてウェブで言及してるページはほとんどなく、私が作成した味土野と比べると知名度の低い集落です。しかし、集落としての歴史は中世から延々と続いていることがわかります。漁業が中心だったけど近代以降は織物業が盛んになったこと、小学校では興味深い奨学金制度が行われていたことがわかります。郷土資料や地名辞典には確かに掲載されているけれど、これまでウェブやWikipediaが見落としてきた題材であり、とても意義のある編集だと思います。

 

 その他「丹後ちりめんの女工 - Wikipedia(新規作成)

「丹後ちりめんの女工」を執筆すると聞いて、どういう記事になるのか想像が付きませんでした。「機織りにおける女性の役割の歴史」についての記事です。Wikipediaにおける記事の位置づけとしては「丹後ちりめん」が親記事で、今回作成された記事が小記事という位置づけになると思われます。女工が置かれていた環境などについての記事ということで親記事には加筆しづらい。親記事と子記事を相互に絡ませていけたらと思います。

 

5.2 私の編集記事

地理記事「味土野 - Wikipedia(新規作成)※2020年3月2日の新着記事に掲載されました

京丹後市弥栄町にある集落の記事です。読みは「みどの」。本能寺の変後に細川ガラシャが幽閉されていたとされる集落であるため、ウィキギャップがテーマとする人物記事ではないものの、丹後の女性に関連する記事として加筆しました。2020年に放送されているNHK大河ドラマ麒麟がくる』に関連する土地ということで、京丹後市観光公社は味土野の地図も掲載されたパンフレットを作成しています。2019年からは東屋の整備や各種イベントの開催なども行われており、丹後地方の山村としては動きのある集落です。

ガラシャに関する記述をしっかり書くのはもちろんですが、それ以外の記述が充実するよう心掛けました。発表用スライドでこの記事を取り上げるために、文章の充実のみにこだわるのではなく、写真や地図や図表を多用して変化を付けています。 

f:id:AyC:20200309191613p:plain

 

人物記事「正田絢子 - Wikipedia(加筆)※2020年3月10日-12日の強化記事に掲載されました

女子アマチュアレスリング選手の記事です。京都府立網野高校在学中に世界選手権で優勝し、高校卒業後も網野町に拠点を置いて練習を続け、第一線から退いた現在は網野高校で教員を務めています。今回の会場である網野町に縁の深い方であるため、アスリートとしての活躍を記事の軸にしながらも、網野町との関わりなども加筆しました。

f:id:AyC:20200306180938p:plain