図書館訪問記録
(写真)会場となった宇川アクティブライフハウス。 2021年(令和3年)2月13日(土)、京都府京丹後市丹後町の宇川地区で開催された「ウィキペディアタウン宇川・プレ」に参加しました。丹後地方でウィキペディアタウンなどを行っているedit Tangoと、edit T…
(写真)JR紀勢本線紀伊長島駅。 2020年(令和2年)12月、三重県南部の北牟婁郡紀北町にある紀伊長島地区を訪れました。 1. 紀伊長島を歩く 1.1 魚まち 1.2 長島ショッピー中州店 2. 紀北町紀伊長島図書室を訪れる 2.1 図書館の歴史 2.2 図書館の郷土資料 1.…
(写真)現存する尾鷲ロマン座の建物。 2020年(令和2年)1月、三重県南部の東紀州地域にある尾鷲市を訪れました。 昭和30年代の尾鷲市街地には「尾鷲ロマン座」、「大鷲館」、「大盛座」の3館の映画館がありました。2020年(令和2年)現在でも尾鷲ロマン座…
(写真)熊野東映劇場の建物を転用したトーエイプラザ。 2020年(令和2年)1月、三重県南部の東紀州地域にある熊野市を訪れました。かつて熊野市街地には「熊野東映劇場」(明治座)、「新明治座」、「丸山映画劇場」の3館の映画館があり、「熊野東映劇場」…
(写真)海津市平田図書館が入る海津市生涯学習センター。 2020年(令和2年)の正月、岐阜県海津市平田町(旧・海津郡平田町)を訪れました。かつて海津市平田町には映画館「今尾劇場」がありました。 1. 海津市平田町を歩く 1.1 千代保稲荷神社 1.2 今尾市…
(写真)桑名市立中央図書館が入るくわなメディアライブ。2020年10月。 2020年(令和2年)10月、三重県の北勢地域にある桑名市を訪れました。かつて桑名市には「桑名キネマ」「楽天地劇場」「セントラル劇場」「桑名東映劇場」「三重大劇」の5館の映画館があ…
(写真)池田町図書館。 2019年(令和元年)11月、岐阜県揖斐郡池田町を訪れました。かつて池田町には映画館「池野劇場」がありました。 1. 池田町図書館 1.1 図書館の建物 1.2 図書館の郷土資料 2. 池田町の映画館 2.1 池野劇場(1948年-1961年頃) 1. 池田…
(写真)揖斐川町立いびがわ図書館。 2020年(令和2年)10月、岐阜県揖斐郡揖斐川町を訪れました。かつて揖斐川町には「揖斐中央劇場」「揖斐劇場」「宝来館」の3館の映画館がありました。 1. 揖斐川町立いびがわ図書館 1.1 図書館の歴史 1.2 図書館の館内 2…
(写真)行田市立図書館。 2020年(令和2年)11月、埼玉県行田市を訪れました。かつて行田市には「忍館」、「大正座」、「中央映画劇場」、「行田劇場」の4館の映画館がありました。 1. 行田市を歩く 1.1 行田市街地の通り 1.2 足袋蔵 1.2 行田市立図書館 2.…
(写真)映画館「日吉座」の建物を転用した割烹・仕出し店「日吉座」(日吉屋)。 2020年(令和2年)8月、滋賀県長浜市木之本町を訪れました。かつて木之本町には映画館「日吉座」がありました。 1. 木之本町を訪れる 2. 木之本町を歩く 3. 江北図書館 3.1 …
(写真)鳥取砂丘。 2020年(令和2年)9月、鳥取県鳥取市を訪れました。2018年(平成30年)4月には鳥取県西部の米子市と境港市を訪れていますが、鳥取県東部には足を踏み入れるのすら初めてです。 1. 鳥取市を歩く 1.1 鳥取市中心市街地 1.2 鳥取砂丘 2. 鳥…
(写真)土浦セントラルシネマズが入るTCビル。 2020年(令和2年)8月、茨城県土浦市を訪れました。現在の土浦市にはビル型映画館の「土浦セントラルシネマズ」とシネコンの「シネマサンシャイン土浦」がありますが、このほかにも多数の映画館がありました。…
(写真)ひたちなか海浜鉄道湊線那珂湊駅。 2020年(令和2年)8月、茨城県ひたちなか市那珂湊地区(旧・那珂湊市)を訪れました。かつて那珂湊には2館の映画館がありました。 1. 那珂湊を歩く 1.1 那珂湊漁港周辺や商店街 1.2 ひたちなか市立那珂湊図書館 2.…
(写真)看板建築で知られる中町商店街の街並み。 2020年(令和2年)8月、看板建築の街並みで知られる茨城県石岡市を訪れました。映画全盛期の石岡市には映画館「石岡東宝劇場」と「石岡国文館」があり、1980年代以降には2スクリーンの「石岡パレットシネマ…
(写真)映画館「弥富館」の建物を転用したマルヨシ自転車置場。 2020年(令和2年)8月、愛知県弥富市を訪れました。かつて弥富市には映画館「弥富館」がありました。 1. 弥富市を訪れる 2. 弥富市を歩く 2.1 弥富市の商店街 2.2 弥富金魚 3. 弥富市立図書館…
(写真)のき山文庫があるのき山学校。 2020年(令和2年)8月、愛知県北設楽郡東栄町を訪れました。「東栄町の映画館」に続きます。 ayc.hatenablog.com 1. 東栄町を訪れる 2. 東栄町を歩く 2.1 蔦の淵 2.2 商店街 2.3 東栄町立東栄小学校 2.4 重要無形民俗…
(写真)蟹江町図書館。2019年4月。 2018年(平成30年)から2020年(令和2年)にかけて、何度か愛知県海部郡蟹江町を訪れました。「蟹江町の映画館」からの続きです。 ayc.hatenablog.com 1. 蟹江町を訪れる 2. 蟹江町を歩く 2.1 商店街 2.2 甘強酒造 2.3 須…
(写真)関市立図書館が入るわかくさ・プラザ。2018年6月。 2020年(令和2年)6月には岐阜県関市を訪れました。「関市の映画館」に続きます。 ayc.hatenablog.com 1. 関市を訪れる 2. 関市を歩く 2.1 本町通り 2.2 新町通り 3. 関市立図書館 3.1 図書館の歴…
(写真)美濃市図書館。 2020年(令和2年)6月、岐阜県の中濃地域にある美濃市を訪れ、重伝建地区「美濃市美濃町」を散策しました。 1. 美濃市を訪れる 2. 美濃市を歩く 2.1 美濃町重伝建地区 2.1.1 二番町 2.1.2 一番町 2.1.3 美濃町の商店など 2.2 美濃市…
(写真)JR三島駅。 2020年(令和2年)3月、静岡県三島市を訪れました。現在の三島市にある映画館はシネコンの「ジョイランドみしまシネマ」だけですが、1950年代後半の映画黄金期には8館の映画館がありました。 1. 三島市を訪れる 2. 三島市を歩く 2.1 白滝…
(写真)松崎町立図書館が入る松崎町生涯学習センター。 2020年(令和2年)3月、静岡県賀茂郡松崎町を訪れました。かつて松崎町には2館の映画館「松崎劇場」「セントラル劇場」がありました。 1. 松崎町を訪れる 2. 松崎町を歩く 2.1 なまこ壁の街並み 2.2 …
(写真)田子劇場が入っていた建物。 2020年(令和2年)3月、静岡県賀茂郡西伊豆町を訪れました。かつて西伊豆町には映画館「田子劇場」「宇久須劇場」「安良里劇場」の3館があり、特に田子劇場は伊豆半島で最後まで営業していた映画館のようです。 1. 西伊…
(写真)蒲郡市立図書館。 2020年(令和2年)3月、愛知県蒲郡市の蒲郡市立図書館を訪れました。 1. 蒲郡市を訪れる 2. 蒲郡市立図書館を訪れる 2.1 図書館の歴史 2.2 図書館の特色 1. 蒲郡市を訪れる 愛知県蒲郡市は東三河地方に含まれる人口約8万人の自治体…
(写真)JR東海道本線・名鉄蒲郡線蒲郡駅。蒲郡市はマリンスポーツが盛んであり、日本チームがアメリカズカップの練習に使用したヨットが設置されている。 2020年(令和2年)3月、愛知県蒲郡市を訪れ、映画館「蒲郡映画劇場」「蒲郡中央東映」「蒲郡劇場」「…
(写真)福知山駅と市民交流プラザふくちやま。2018年11月。 2020年(令和2年)3月、京都府北部の福知山市を訪れました。 現在は福知山市唯一の映画館として「福知山シネマ」があります。かつて福知山市には映画館「福知山外映劇場」「福知山松竹座」「福知…
(写真)南伊勢町役場。 2020年(令和2年)2月、三重県度会郡南伊勢町の五ヶ所地区を訪れました。かつて五ヶ所地区にあった映画館「南勢劇場」や「五ヶ所劇場」の跡地などをめぐっています。 1. 南伊勢町五ヶ所地区を訪れる 2. 五ヶ所地区を歩く 2.1 五ヶ所…
(写真)新潟市立互尊文庫。 1. 長岡市を訪れる 2. 長岡市立互尊文庫 2.1 互尊文庫の歴史 2.2 新潟県有数の古さの図書館施設 2.3 個人名を冠した図書館施設 2020年(令和2年)2月、新潟県長岡市を訪れました。図書館の分館である長岡市立互尊文庫、映画館「…
(写真)映画館「中央劇場」を転用したスーパーヒラノの廃墟。 2020年(令和2年)1月、静岡県周智郡森町(遠州森町)を訪れ、2館あった映画館跡地、森の街並みや城下の街並み、森町立図書館などをめぐりました。映画館「中央劇場」の建物は廃墟として現存し…
(写真)JR東海道本線垂井駅と竹中半兵衛像。 2019年(令和元年)12月、岐阜県不破郡垂井町を訪れ、垂井町立タルイピアセンター図書館や映画館跡地をめぐりました。 1. 垂井町を訪れる 2. 垂井町を歩く 2.1 垂井町立タルイピアセンター図書館 2.2 中山道垂井…
(写真)JR飯田線大嵐駅。 2019年(令和元年)12月、愛知県北設楽郡豊根村富山地区(旧・北設楽郡富山村)を訪れました。森遊館は休館日だったので入館していません。なお、約2年前の2018年(平成30年)1月には豊根村の中心部にある豊根村ふれあいセンター内…