振り返ればロバがいる

Wikipediaの利用者であるAsturio Cantabrioによるブログです。「かんた」「ロバの人」などとも呼ばれます。愛知県在住。東京ウィキメディアン会所属。ウィキペディアタウンの参加記録、図書館の訪問記録、映画館跡地の探索記録などが中心です。文章・写真ともに注記がない限りはクリエイティブ・コモンズ ライセンス(CC BY-SA 4.0)で提供しています。著者・撮影者は「Asturio Cantabrio」です。

芦屋市立図書館本館と打出分室を訪れる

2016年8月に芦屋市立図書館を訪れた。本日(2017年5月8日)、JP-28207-3さんという方が芦屋市立図書館 - Wikipediaという記事を作成してくださったこともあり、この図書館を訪れた時のことを記録に残しておく。

 

f:id:AyC:20170508222105j:plain

(写真)芦屋市立図書館本館。OSM以外の写真はいずれもAsturio Cantabrioが撮影。

 

 

芦屋市と芦屋市立図書館の概要

西宮市と神戸市東灘区に挟まれた縦に長い自治体が芦屋市。鉄道では北から順に阪急神戸線JR神戸線阪神本線が、道路では国道2号線阪神高速神戸線が市域を横切っている。市街地北部と市街地南部の標高差は激しく、六甲山地から芦屋川や宮川が滝のように落ちてくる。3本の鉄道路線を境にして街の雰囲気が違うのを感じ取ることができる。

f:id:AyC:20170508222244p:plain

f:id:AyC:20170508222247p:plain

 2枚の地図はOpenStreetMapを基に作成。

 

1949年に開館した初代芦屋市立図書館は、JR芦屋駅の西側にある芦屋仏教会館の一角を間借りしていたらしい。道路を挟んで芦屋川が迫っており、一見すると水害に遭いやすそうな場所にあるものの、目でも足でもはっきりとわかる自然堤防上にあり、1938年の阪神大水害でもこの場所は浸水しなかったらしい。

1954年から1987年までは阪神打出駅の北にある建物が第2代芦屋市立図書館となり、1987年からは市街地南端部に第3代芦屋市立図書館(現行館)を新築した。

 

 

芦屋市立図書館打出分室(第2代芦屋市立図書館、旧松山家住宅松濤館)

第2代芦屋市立図書館は明治期の建築物。大阪市逸見銀行として使われていたものを、1930年に芦屋市に移築した。その後は民間人(松山さん)の住宅として使用されていたとも、美術品収蔵庫の「松濤館」として使用されていたとも。まあ結局松山さんの私有地だったことには変わりないんだろう。

1954年に第2代芦屋市立図書館となった。村上春樹はこの図書館に足しげく通っていたらしく、図書館は『風の歌を聴け』にも登場する。1987年には現行の第3代芦屋市立図書館が開館したため、第2代の建物は取り壊される予定だったものの、建築研究会や市民団体からの声で解体を免れ、1990年には芦屋市立図書館打出分室として再開館した。1995年の阪神・淡路大震災では門が倒壊したらしい。2009年には国の登録有形文化財となった。

今では観光スポットのひとつにもなっているほど。明治期の銀行建築ということで、この打出分室だけでウィキペディアの単独記事になりうる。JP-28207-3さんによる芦屋市立図書館 - Wikipediaの現行版では打出分室がかつて本館だったことすらわかりづらいので、少しばかり加筆したい。

 

f:id:AyC:20170508222111j:plain

(写真)ツタで覆われた打出分室。これでも現役の図書館。

f:id:AyC:20170508222113j:plainf:id:AyC:20170508222115j:plain

 (左)かつての正面玄関。現在は封鎖中。(右)建物側面にある登録有形文化財のプレート。

 

 

芦屋市立図書館本館(第3代芦屋市立図書館)

芦屋市立図書館の現行館は芦屋中央公園などがある埋立地に隣接している。1960年代にはまだこの埋立地は存在しておらず、ちょっとした砂浜が広がっていたらしい。現在は落ち着いた雰囲気の一角に図書館・芦屋市立美術博物館・谷崎潤一郎記念館が集まっている。

図書館に入る。弧を描く壁面と吊り下げられた照明が合わさって、とても1987年竣工とは思えない洗練された雰囲気を感じる。延床面積は約3,000m2で、若い頃の村上春樹みたいな少年が多そうな(※イメージです)この街の特性を考えると狭い。他都市より財政に余裕があったから1987年時点でこんな図書館がつくれたんだろうけど。

参考調査室だけは静かで人も少なかったが、それ以外の部分は平日でもかなり利用者が多く、圧迫感を感じる。館内の写真撮影はNG。もし許可されていても撮れる場所はかなり限られていた、とはいえ、1987年当時の豪華な図書館の例として人に伝えたいと思ったので残念。なお、芦屋市立図書館公式サイトは一見の価値があります。

 

f:id:AyC:20170508222105j:plain

改めて現行館(本館)の建物を見ると、建物とつながっていない不思議な壁がある。現在基準ではそれほど広くない閲覧室を考えると、壁の向こうに見える中庭部分も閲覧室にしていたら、と思う。